大学院博士課程アンケート

2000年6月15日 

1.実施意図

埼玉大学に文系、または文系理系が交流するような学際的な博士課程はない。埼玉大学に学ぶ在学生たちはこうした大学院での勉学をどのように受け止めているのだろうか。留学生たちを中心にアンケート調査を試みた。

2.実施時期と対象

実施時期は、2000(平成12)年5月19日(金)〜5月26日(金)の1週間、文化科学研究科講義科目(日本文学・日本語学)を受講する院生と留学生センターが開講している日本語科目の受講生を中心にアンケート回答の協力を得た。具体的には、埼玉大学大学大学院生(文化科学、経済学研究科、理工学研究科)、埼玉大学学部留学生(教養、経済、工学)、埼玉大学研究生、埼玉大学留学生センター研修生、および文化科学研究科修了生です。基本的には留学生を対象としたアンケートだが、日本人学生の回答協力も得ることができた。

3.サンプル数(50回答)

  1. 所属

所属

 回答数

日本人数

 男性数

大学院生

28

 6

14

学部生

 6

 0

 2

センター研修生

 8

 0

 2

研究生

 5

 0

 4

文化科学修了生

 3

 1

 2

合計

50

 7

24

※( )内は内数で日本人 < >は男性

  

(2)男女比 男性24名:女性26名

(3)国別内訳

50(7)<24>名

 

文化科学院生

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

中国

 6<2>

 3<3>

 5<2>

 

 5<4>

 1

韓国

10

 

 1

     

インドネシア

     

 1<1>

   

マレーシア

     

 1<1>

   

アルゼンチン

 

 1<1>

 

 1

   

ウルグアイ

     

 1

   

アメリカ

         

 1<1>

イギリス

 1<1>

   

 1

   

フランス

     

 1

   

ルーマニア

 1<1>

         

ブルガリア

     

 1

   

クロアチア

     

 1

   

日本

 6<5>

       

 1<1>

合計

24<9>

 4<4>

 6<2>

 8<2>

 5<4>

 3<2>

※( )内は内数で日本人 < >は男性

専攻別内訳

文化科学24  日本アジア研究【日本語/日本文学/日本史/社会学】24(6)<9>

       文化構造研究【科学史】 1(1)<1>

文化科学外4  理工学研究3<3> 経済学研究1<1>

学部生  6  教養学部4<0> 工学部2<2>

研修生  8  芸術学【美術/音楽】4 経済2<2> コミュニケーション1 医学1

研究生  5  日本語学5<4>

修了生  3  日本文学 3(1)<2>

 

4.回答集計

(1)博士課程の需要

1)希望する最終学歴(複数回答)

 希望する最終学歴(複数回答)は、学部卒業、修士修了、博士修了、博士学位のうち、博士修了または博士学位取得と回答したものは32で、全体のおよそ64%(留学生のみの比率67% 日本人のみの比率43%)、このうち博士学位取得と答えたものの比率は75%に達した。

全体

所属

回答数

学部卒業

修士

博士修了

博士学位

文化科学院生

24

14

その他院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

24

24

留学生

所属

回答数

学部卒業

修士

博士修了

博士学位

文化科学院生

18

10

その他院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

20

23

日本人

所属

回答数

学部卒業

修士

博士修了

博士学位

文化科学院生

その他院生

合計

コメント:

(修了生)学位が欲しくて大学・大学院に進んだわけではない。

 

2)あなたの国では博士の学位は就職に有利か

博士の学位は就職に有利かという質問については、「はい」と答えた回答が23(46%)、「どちらといえない」と答えた回答は14(28%)だが、職種によって不利というコメント付きのものが多く、これは逆に職種によっては有利だという回答とも考えられる。したがって回答者の74%が何らかの形で博士の学位は有利であると回答したと見ることができる(留学生のみの回答では75%、日本人のみの回答では72%という結果が出ている)。はっきり「不利だ」と答えた回答は6(12%)で、日本に修士と博士の学位を取るという目的のために留学している研修生8人の内6人(75%)までが、博士学位は就職に有利だと答えた。

全体

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

知らない

不利

文化科学院生

24

10

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

23

14

留学生

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

知らない

不利

文化科学院生

18

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

21

11

日本人

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

知らない

不利

文化科学院生

修了生

合計

コメント:

(修了生)大学の教職につきたいなら最低条件の一つです。一般企業に就職するなら関係のない専門分野の博士学位は不利になります。

(修了生)理系の学問の博士号を有して、企業の研究所に就職するというのなら話は別なのだが、文系のしかも“文学”の知識が豊富だからといって有利になるとは思えない。書店でさえ、学部新卒のみを募集するところがある(三省堂書店)くらい。博士課程修了者を喜んで受け入れる職場など、想像するのも難しい。

(大学院生)韓国では、一時期博士の学位を持った人がたくさん出た。珍しいことでも優秀だということでもなくなり、博士の学位があるからといって就職に有利だという事もなくなった。大学に就職するとしたら博士の学位はなくてはならないものと思うが、」

 

3)博士課程進学の動機(複数回答)

博士課程進学の動機(複数回答)は50回答中75数のサンプルを得た。1位が勉学向上で23回答、比率は46%(留学生のみの比率47%日本人のみの比率22%の澪せいのみお1位は、ために留学したいる、の協力を得ました������������������������������������������������������������������������������������������������43%)、2位が人生の挑戦で回答数20、比率40%(留学生のみの比率42%日本人のみの比率30%)、3位が勉学を楽しむで17回答、比率34%(留学生のみの比率27%日本人のみの比率86%)、4位が就職対策で回答数15、比率は30%(留学生のみの比率30%日本人のみの比率29%)であった。勉学向上と就職対策、人生の挑戦は、ある意味で連動している。アンケート回答者の多くが上昇志向をもって博士課程進学を考えているといえる。

全体

 

回答数

勉学向上

就職対策

勉学を楽しむ

人生の挑戦

その他

文化科学院生

24

12

10

10

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

23

15

17

20

留学生

 

回答数

勉学向上

就職対策

勉学を楽しむ

人生の挑戦

その他

文化科学院生

18

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

20

13

12

18

日本人

 

回答数

勉学向上

就職対策

勉学を楽しむ

人生の挑戦

その他

文化科学院生

修了生

合計

コメント:

(研究生)自分をどこまで生かせるか知りたい。

(修了生)修士に進んだのも、文学研究というよりは、自分の事を考える時間が欲しかったからだった。他大学の博士課程の試験を受けた。博士といったらもっと自由にやらせてもらえるだろうと期待していたのだが、その反対に、ガチガチの“文学研究”をさせられそうな印象をうけた。埼玉大学の博士課程では、“ゆるい”環境に学生をおいて欲しい。外国語で行われる授業があってもいい。

 

4)博士課程に進学しない理由(複数回答)

 博士課程に進学しない理由としての回答は、1位が就職年齢が高くなるで26%(留学生のみの比率33%日本人のみの比率29%)、2位が経済的理由で20%(留学生のみの比率16%日本人のみの比率29%)であった。また留学生の14%が、進学しない理由として日本語力不足または学力不足をあげている

全体

 

回答数

就職の役に立たない

学力

日本語力

経済

年齢

無駄

指導体制

分野がない

その他

文化科学院生

24

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

10

13

留学生

 

回答数

就職の役に立たない

学力

日本語力

経済

年齢

無駄

指導体制

分野がない

その他

文化科学院生

18

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

 14

日本人

 

回答数

就職の役に立たない

学力

日本語力

経済

年齢

無駄

指導体制

分野がない

その他

文化科学院生

修了生

合計

コメント:

(修了生)修了後の進路がおぼつかない

博士課程に進学しない理由としての回答は、1位が就職年齢が高くなるで26%(留学生のみの比率33%日本人のみの比率29%)、2位が経済的理由で20%(留学生のみの比率16%日本人のみの比率29%)であった。また留学生の14%が、進学しない理由として日本語力不足または学力不足をあげている。

 

5)就職と関係なくても博士課程に進学するか

 また、就職と関係なくても博士課程に進学するか、という問いについては「はい」と答えたものが30で全体の約60%(留学生のみの比率60%日本人のみの比率57%)、「どちらといえない」が9で18%(留学生のみの比率16%日本人のみの比率28%)、「進学しない」と明言した回答は9で18%(留学生のみの比率19%日本人のみの比率14%)であった。目的意識の高い研修生の50%が就職に関係なければ博士課程には進学しない、と回答している。

全体

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

文化科学院生

24

14

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

30

留学生

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

文化科学院生

18

10

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

26

日本人

 

回答数

はい

いいえ

どちらといえない

文化科学院生

修了生

合計

コメント:

(理工学院生)自分が好きなら

(修了生)進路がある程度見えないと時間と精力は注ぎ込みたくないです。

 

6)博士課程での勉学(複数回答)

博士課程に在籍した場合、どのような勉学・研究をしたいかについての質問への回答は以下の結果であった。

1位 専門  39 78%(留学生のみの比率74%日本人のみの比率100%)

2位 文化  21 42%(留学生のみの比率41%日本人のみの比率 42%)

3位 日本語 20 41%(留学生のみの比率46%日本人のみの比率英語 14%)

4位 社会  16 32%(留学生のみの比率37%日本人のみの比率 14%)

5位 翻通訳技術 13 26%(留学生のみの比率30%日本人のみの比率 0%)

6位 コンピューター 12 24%(留学生のみの比率28%日本人のみの比率0%)

7位 教授法  7 14%(留学生のみの比率28%日本人のみの比率 17%)

8位 TA・インターン4で8%(留学生のみの比率2%日本人のみの比率42%)

回答者の多くが1)専門を学びながら、2)一方で日本文化、社会、ならびに日本語等を総合的に勉学・研究することを志向し、3)かつ、翻訳通訳技術、コンピューター、TAやインターンなどの実践活動への関心も強いことが窺えた。

また、大学院修了後の就職や進路にあわせて、在籍中にどのような準備をしておくか、という質問の回答結果を、8(1)3)に示してある。あわせて参照されたい。

全体

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

翻通訳

教授法

その他

文化科学院生

24

18

10

ディスカッション1英語1

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

20

39

21

16

12

13

留学生

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

翻通訳

教授法

その他

文化科学院生

18

12

ディスカッション1英語1

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

20

32

18

15

12

13

日本人

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

翻通訳

教授法

その他

文化科学院生

修了生

学部生

 

(2)修了後の進路

1)希望する就職先(複数回答)

 帰国後

 教育・研究(38%)、教職(26%)、翻訳・通訳(26%)、マスコミ(10%)、専門職(9%)が上位を占めた。

 日本

 日本での進路は、1位に教育・研究が28%(留学生のみの比率27%日本人のみの比率43%)、同じく翻訳・通訳業が28%(留学生のみの比率33%日本人のみの比率14%)、2位に企業26%(留学生のみの比率27%日本人のみの比率14%)があがっている。3位が教職で24%(留学生のみの比率20%日本人のみの比率43%)、4位マスコミ14%(留学生のみの比率16%日本人のみの比率0%)、5位に専門職6%(留学生のみの比率7%日本人のみの比率14%)と続いた。日本人院生の進路としては、教職、教育・研究が上位を占め、企業、翻通訳、専門職がこれに続いている。

全体

   

企業

通翻訳

マスコミ

政府関係

教職

教育研究

その他

文化科学院生(24)

帰国後

日本

その他の院生(4)

帰国後

経営者1

日本

弁護士1

学部生(6)

帰国後

経営者1

日本

貿易1

研修生(8)

帰国後

専門職4

日本

専門職3

研究生(5)

帰国後

日本

修了生(3)

帰国後

日本

合計

帰国後

13

13

19

日本

13

14

12

14

留学生

   

企業

通翻訳

マスコミ

政府関係

教職

教育研究

その他

文化科学院生(18)

帰国後

日本

その他の院生(4)

帰国後

経営者1

日本

弁護士1

学部生(6)

帰国後

経営者1

日本

貿易1

研修生(8)

帰国後

専門職4

日本

専門職3

研究生(5)

帰国後

日本

修了生(2)

帰国後

日本

合計

帰国後

14

13

19

日本

12

13

12

日本人

所属

企業

通翻訳

マスコミ

教職

教育研究

その他

文化科学院生

修了生

合計

 

コメント:

(修了生)在学時は博士課程に進めるものと勝手に思い込んでいたので、就職について具体的に思いを巡らすことがなかった。博士に進んでから考えるつもりだった。

(院生)まだ決められません

2)在学中の準備(複数回答)

 これらの進路に進むために、在学中にどのような準備をしておくかという質問も試みたが、これに対する回答は以下の通りである。

1位専門  38 比率76%(留学生のみの比率88%日本人のみの比率100%)

2位日本語 29 比率58%(留学生のみの比率67%日本人のみの比率語学29%)

3位PC  28 比率56%(留学生のみの比率59%日本人のみの比率43%)

4位文化  18 比率36%(留学生のみの比率40%日本人のみの比率14%)

  社会  18 比率36%(留学生のみの比率42%日本人のみの比率0%)

5位インターン 11 比率22%(留学生のみの比率23%日本人のみの比率14%)

  交流  11 比率22%(留学生のみの比率21%日本人のみの比率29%)

6位その他(語学) 3 比率8%(留学生のみの比率14%日本人のみの比率42%)

7位専門学校 2 比率4%(留学生のみの比率5%日本人のみの比率0%)

 留学生の場合、専門と日本語の勉学・研究、コンピューターの習熟に重点において準備を進める傾向が見られる。日本文化や日本社会の勉学・研究とともに、インターンなどの実践の場での経験を希望する比率も高い。日本人学生の回答からは、専門を第一とし、コンピューターの習熟、交流にも重きを置いているという結果がみられた。

全体

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

インターン

専門校

交流

その他

文化科学院生

24

11

17

10

13

語学2

その他の院生

母語1

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

29

38

18

18

28

10

11

11

コメント:

(修了生)全部やっておかないと進路が狭くなります。

(修了生)大学院では極めて感覚的に”文学”と対峙することを試みていた。これが見事に成功すれば、博士課程への道、更には研究者への道が自ずと開けてくるのだろうと思っていた。

留学生

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

インターン

専門校

交流

その他

文化科学院生

18

11

17

10

その他の院生

母語1

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

29

38

17

18

25

10

コメント:

(修了生)全部やっておかないと進路が狭くなります

日本人

 

回答数

日本語

専門

文化

社会

PC

TA等

インターン

専門校

交流

その他

文化科学院生

語学2

修了生

合計

 

3)日本語が教えられるか(複数回答)

大学院に学んだ留学生の場合、帰国後にその語学力を生かし、1)教壇に立つ、2)通訳翻訳業につく、3)言論出版等のマスコミ関係に就職する、などの道が考えられる。試みに、分かりやすい例として「あなたは日本語が教えられるか」という問を設置したところ、以下のような集計が出た。回答者の40%が「はい」と答え、留学生の44%が「教えてみたい」と回答した。

全体

 

回答数

はい

いいえ

わからない

教えてみたい

文化科学院生

24

12

10

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

50

20

19

留学生

 

回答数

はい

いいえ

わからない

教えてみたい

文化科学院生

18

10

その他の院生

学部生

研修生

研究生

修了生

合計

43

16

19

日本人

 

回答数

はい

いいえ

わからない

教えてみたい

文化科学院生

修了生

合計

コメント:

(修了生)言葉遣いが怪しいので、間違った日本語を教えることになる。

3)ひとこと

・今は博士課程がないので、進学したい場合、他を探さなければならないが、日本の社会

 は中途からは、難しい。(日本男性)

・博士課程はあったほうがいい。(日本男性)

・博士課程を作ったら、課程修了と同時に「博士号」くれるのだろうか。(日本男性)

・博士課程の設置は、研究・研鑽・交流の場の拡大として、留学生だけでなく日本人の学

生にとってもよいことだと思います。できますれば、社会人にも開放していただき、修

了年限も延ばしていただけますと有難く存じます。(日本男性)

・博士は博士! だれにでもできることではない。博士は博士になる人がなる。私ではな

 い。(韓国女性)

・他の大学の先生が出講して欲しい。(韓国女性)

・留学生センターもそろっている国立大学であり、この大学の博士課程の設立を望んでい

 ます。(韓国女性)

・博士課程が是非あって欲しい。修士課程が終わってまた別の進学先を探すのは不便だと

 思う。(中国女性)

・日本語の授業は一日に3コマ続けてやらないほうがいいと思う。非常に疲れやすく集中

 力がなくなり、逆に興味がなくなる。(マレーシア男性)

・博士課程はあったほうがいい。学者になるために学ぶという学生がいないのは院生とし

 て不自然。学部の延長のような意識しか持てないのではないか。(日本男性)

・ディスカッションする科目があってもいい。(イギリス男性)

・留学生むきCareers Office を希望します。(イギリス男性)

 

(2)海外の需要

1)韓国

 韓国韓国世宗大学森山新氏(Department of Japanese Language & Literature, Sejong Univ.)のホームページ(URL=http://dasan.sejong.ac.kr/~morishin/)第1章で韓国おける日本語教育についてはおおよそを知ることができまる。また、教養学部権純哲助教授は、教養学部将来計画委員会山口仲美委員長にあてに、以下のように報告した(2000年5月31日付)。

 韓国大学における日本関係の教育システムでは、「日本語学科」と「日本語日本文学科」がその中心的役割を果たしてきたが、政治・経済・社会・文化などさまざまな分野での相互交流が活発になっていくなかで、日本への関心は高まっていくばかりである。たとえば、「日本語日本文学科」が中心であった韓国の大学で、最近、「日本学科」の新設が見られるのも、その特徴的な例であるように思われる。また、「日本語日本文学科」や「日本学科」の新任ポストの募集分野を見ると、語学・文学のほかに「日本学」が専攻分野としてあがっている。「社会・文化」とか、「政治・社会」とか「経済・経営」などの括弧づきではあるが、広い意味での日本関係の授業の担当できる研究者をもとめているのは、確かに窺い知ることができる。

2)中国

中国北京師範大日本語学科主任宛教授によれば、学科在学生60名のうち半数またが3分の1が日本への留学を希望し、現在教職にある若手教員の多くが日本での博士号学位取得をめざしている。この件についての書簡が教養学部将来計画委員会委員長宛に届いている。

3)台湾

台湾では、大学に籍をおいた日本語教育にかかわろうとする場合博士修了、または博士学位が必須となっている。このため、日本語や日本語教育、また日本研究にかかわらない分野の人材が、日本語ができるという条件で日本語教育に携わる傾向にある。日本の学部や修士で、日本語学や日本語教育を学んだ学生の多くは民間の日本語学校や、高等学校で教えるのが一般になっている。日本語だけでなく日本について多角的に教育できる日本語教育または日本学の博士課程修了者または学位取得者が増えなければこの現状は続くだろう。(2000年1月7〜8日広島大学日本語教育討論会)

(2000年6月15日)