1999年度前期 日本事情F 文学で読む現代日本(三島由紀夫「橋づくし」)



 埼玉大学では、学部留学生を対象にした「日本事情」科目を1987年以来開設しています。日本で高校教育を受けてきた日本人学生と異なる教養基盤を持つ外国人留学生たちに、大学でどのような科目を提供し、授業を展開していくべきなのか、思えば試行錯誤の連続だったと思います。この数年、「日本事情」科目に文学作品を組み入れてきました。以下は99年前期に実施した授業内容です。

  授 業 日

 テーマ

授 業 内 容

 1講   4月16日(金) オリエンテーション 1)テキスト紹介
2)授業の進め方
3)自己紹介
 2講   4月23日(金) 三島由紀夫について 1)OHPで三島由紀夫を紹介
2)作家像についてディスカッション
 3講   4月30日(金) 古典と現代文学 1)エピグラフ近松門左衛門「天の網島」の読解
2)銀座と新橋の地理を説明
3)芸者という職業についてディスカッション
 4講   5月 7日(金) 日本の模様 1)OHPと千代紙で日本の模様を勉強
2)登場人物の服装を確認
 5講   5月14日(金) 人間の願望 1)登場人物たちの願について
2)女性の願望男性の願望についてディスカッション
 6講   5月21日(金) 文学的表現・散文的表現 1)登場人物の特徴と関係を口頭で上げる
2)三島由紀夫の文学的表現を確認 ディスカッション
 7講   5月28日(金) どのような橋 1)読解:三吉橋の形・鈴蘭燈・檜の置舞台
2)どこで誰がどんな理由で脱落したか
3)登場人物の気持ちの変化を確認 ディスカッション
 8講   6月 4日(金) 日本の陶磁器 1)テキストのボーンチャイナって?
2)日本の陶磁器と中国・韓国・ヴェトナム・タイ・ヨーロッパの交流
OHP、パソコンにより展開
 9講   6月11日(金) 脱落の理由1 1)4人の登場人物を表にして整理する作業
2)川と船と江戸
10講   6月18日(金) 能楽ガイド 1)能の発生と能舞台
2)演目の紹介
11講   6月25日(金) 能楽鑑賞教室 1)国立能楽堂で「葵上」観劇
2)市ケ谷記念館見学
12講   7月 2日(金) 脱落の理由2 1)表に整理と地図を確認
2)聖路加病院と築地
13講   7月 9日(金) 脱落の理由3 1)7つの橋を渡りきることができた理由
2)彼女はどんな願をかけたのかディスカッション
14講   7月16日(金) レポートガイダンス 10枚のレポートをどう書くか
15講   9月 7日(火) 文学散歩「橋づくし」 テキストと同様の季節に、築地界隈を散策。

埼玉大学学部留学生のページを見る
日本語学・日本事情・日本語教育関連リンク集
学生のレポートを見る
 






もどる


このページの設置日:99/8/24
このページの最新更新日時:
00/1/20 16:00:00
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:yagi@post.saitama-u.ac.jp