Gallery |
おすすめ 美術館 展示
|
企画展 西村八知と文化学院 |
軽井沢 ルヴァン美術館
|
2012年6月9日(土)ー11月4日(日)
中軽井沢の畑の中にあるルヴァン美術館を訪ねました。建設は、1997年、西村八知氏(1922-2012)によります。八知氏は、文化学院の創設者、西村伊作氏(1884-1963)のご三男。建物は、私財をなげうって、駿河台にあった文化学院校舎を復元したものとうかがいました。常設展、西村伊作「大正の夢と風ー楽しみのためにする仕事ー」、企画展「追悼展 西村八知と文化学院」を開催中でした。
西村伊作氏は明治の富裕層の子弟、キリスト教に接近、夏目漱石や森鴎外とは異なった留学体験をした世代です。展示は、陶芸中心、気難しそうでも立派なお顏です。文化学院で講師を勤めた錚々たる伝説的な名士のみなさんの写真も展示されています。大正期、ここで学んだ子供たちの独創的で素敵な子供服がおもしろい。新宮にある西村伊作記念館の室内写真もいくつか。 美術館を作った西村八知氏は、残念なことに今年2月、他界なさっています。広い方のフロアはその追悼展示です。八知氏、ご専門は美術史でしょうか。絵の実作は、ゆるい線描で、天使の絵がよかった。賢いの嫌い、、それを、よけて、むくの知性(形)を希求したもよう。八知センセイ、それは人間ではなくて、天使ですね。メモのような言葉もいくつか並べられて、楽しい。著書『夕暮れの散歩』(2009年7月)ほかに、スケッチとその思想の片鱗が記されています。西村八知氏の思索、世界の美術館を散歩する喜びが、私たちに残されました。 文化学院は、大正10(1921)年、駿河台の一角に誕生した学校で、現在もこの地に健在です。「生活を芸術として」の哲学、夢の実現を形にした学び舎。自由、快適の空間。庭の生け垣の近く、ベルガモットの赤い花が満開をちょっと過ぎた頃、蜜蜂がいろいろ集まっていました。先輩が葉を千切って持ってきてくれた香りは、やっぱりベルガモット。。 本数の少ない美術館巡りレトロバスを中軽井沢で乗り継ぎ、北側のセゾン現代美術館、、山の植物に詳しく頼もしい先輩との散策、愉快な一日を過ごしました。感謝。 セゾン現代美術館の展示は、衛兵のような制服のおじさまが、来館者の鑑賞ぶり、好奇心を監視。展示のテーマ「引き裂かれる光」がキツかった。。現代アートの記念碑、アンディ・ウォホール、横尾忠則の作品が並んでいました。 (2012年8月8日訪館、8月20日記) |
このページの設置日:11/12/24
このページの最新更新日時: 12/8/20