Gallery
 おすすめ 美術館 展示

  消しゴム工場
 八潮市 イワコー

 

2015年2月7日(土)

 何度か予約して、果たせなかった埼玉県八潮市にある消しゴム工場を見学しました。消しゴムといっても、白くて四角いのではなくて、誰もが見たことのある、ナンジャコレの、カラフル立体消しゴム工場です。敷地も建物も広いのですが、工場としての、そのものの面積は、40平米ほどです。そこに20種ほどの機械(ロボット)が無造作に、配置されています。24時間体制でロボットが働いているそうです。一人のお母さん社員の方が機械管理をして、十分とのことです。すごいです。

 目玉は、熱で溶かしたゴムを注入して、立体消しゴムの部品を作る金型を使ったロボットでした。その前で素敵な説明をして下さったのは、創業者の岩澤努氏です。光栄だこと・・。ロボット本体だけで1億円、消しゴムの種類によって金型を作るので、その費用がまた半端じゃない金額。消費者は1個50円で買います。白いプラスティック消しゴムは、鉛筆文字を100%消せるそうです。ゴムの消しゴムは85%くらい、80%消すことができれば消しゴムと呼ぶのだそうです。

 あんこがかわいいたい焼

 消しゴムは、セロファンに個包装されていますが、立体消しゴムの組立、個包装とも内職で賄っているそうです。消費者より行政の目が面倒で、一つでも不備な品があれば、何枚もの書類を求められるのだそうです。商品最終検査、管理のための工場が別棟にありました。

 3階の小分け倉庫に隣接した畳の間で、お話をたっぷりうかがいました。創業当時「像が乗っても潰れない」プラスティック筆箱がヒットしたのですが、やがて世はジッパー式の筆入れ、経営の危機。次が鉛筆キャップがヒット、競争相手の出現で再び危機。立体消しゴムはその後のアイディアとのことです。現在のライバルは国外、中国と、うかがいました。コピーの時代です。競争に勝つためには、いつも新製品を作る道以外にないそうです。傘寿、組合わせて「カワイイ」を作りだす発想と技術に感服しました。医療メーカや地方の自治体からの、広報のための注文も会社を支えているそうです。

 皮の中まで表現されたタケノコほか 下に敷いたのは大正か昭和前期の繊維製品につけられたラベル。地球儀を真ん中に、上は飛行機、下は客船の意匠です。

 少し前まで、小学校の前には文房具屋さんがあって、そこに品物を置いていたそうです。いまは、空港や観光地、ダイソーなどの店に置くそうです。私がイワコーの立体消しゴムに出あったのは、北浦和の国際交流基金の売店でした。外国人の日本語の先生たちが研究や研修で滞在する機関です。

 見学した建物の2階にはお土産コーナーがあります。きれいに小分けされていて、楽しいものが山ほどあります。ナンジャコレ立体消しゴム、創業者の岩澤さんの情熱が、たくさんの勇気をくださいました。中国現代アート研究の楊さん、最後までつきあってくださってありがとう。楽しかった。

 つくばエクスプレスは2005年の開業です。今年で10年。八潮は、その各駅停車駅です。駅前の交番で名物は何ですか、とうかがうと、イワコーの消しゴムか、枝豆、小松菜と教えてくれました。お土産の消しゴムをお見せすると、中から二人のお巡りさんも顏を出して・・。このあたりは、10年前までは、雑木林と畑と湿地だったさ。・・小松菜お土産にしようかしら・・ふむ、買ってっても、このあたりの小松菜じゃないかもしれない・・、うまいものなら、隣の駅、六町にカステラがあるよ。と教えてくださいました。最後は、すっかり、町のおじさんです。

 六町駅で下車、大きな通りを歩いて行きますと、足立区花畑(はなはた)に「東京・長崎バウムクーヘン」(島田屋製菓)と天日干し「富士見あられ」の店がありました。

参照株式会社イワコーのページ

 (2015年2月8日記)

バックナンバー

このページの設置日:15/2/8
このページの最新更新日時: 15/2/8