テーマ |
モチーフ |
メッセージ | |
RW | 忠義?自己犠牲? | 無量無辺の御愛憐。破門。破壊。死者に御経をする。「煩悩心の空に一波をあげて、未出ぬ月の光を、水沫の中に捕らえてこそ、生きて甲斐ある命」 | 奉教人の奉ずる教えはキリスト教、それとも仏教でしょうか? |
SE | 「ろおれんぞ」の殉教 | 無実の罪から乞食となり、赤子の命と引き換えに炎に焼かれた「ろおれんぞ」が人々に与えた刹那の感動。 | 「ろおれんぞ」を女性とすることで、キリスト教的な「殉教」という行為が母性的自己犠牲として表現されている。 |
SK | 奉教人の一生 | 奉教人の「破壊」と「殉教」 | 罪を背負ってくれる「耶蘇」。死によって復活する「耶蘇」。 |
EE | 真の奉教人 | 非常にうまく使った入れ子構造。美しい信仰者の殉教−感動。女というのを隠す=信仰心を隠す | 真の信仰者の生き方−ひそかに徳を行ずる事− |
SK | 悲劇的な感動物語 | 芥川の「奉教人の死」は『聖人伝』と『黄金伝説』の影響を受けながらも、自分的な構成をとっている。女性の男装という秘密を明かしていない、また最後のカタストロフの場面に火事を持ってきた。 | 神の恩恵などを語らず、一般的な人間の美しい生き方に対する啓示である。 |
YK | 愛 | まるちり | 人間は説明不可能な崇高な行為をしでかすことがある。それは理解さえ求めない超越した「愛」のかたちであり、見える者の「心の眼」にだけ映る美と悲しみである。性差は問題にならない。 |