テーマ |
モチーフ |
メッセージ | |
RW | 聖母偶像の効験(?) | 異教的な聖母。ファウストに因む願掛け。不吉な伝説。感傷的な信仰とそおの裏切り。 | DESINE FATA DEUM LECTI SPERARE PRECANDO |
MK | 自然的現象の体現化 | 麻利耶観音という信仰の対象と、田代君という一見神も仏も信用しない新鋭思想家を登場させ、科学の知識では理解できない話を著している。 | 作品の前半にある「悪意を帯びた嘲笑」という言葉が観音像をめぐる「伝説」の成り行きを象徴させ、聖なる世界へ誘い許容範囲でその世界を体現する。 |
SK | 「縁起の悪い聖母」 | 「お婆さん」が「黒衣聖母」との約束。命を尽くして祈った「お婆さん」と約束を守った「黒衣聖母」あるいは全く「お婆さん」の願いを読んでくれなかった「黒衣聖母」。 | 望みをかなえてくれた聖母だといえば、信徒たちをなめている、からかっている聖母ともいえるだろう。本当に信じていいのか。でも一つの見えない力が時々私たちの心とか生活とかを動かしているように思われる。 |
EE | 人間の愚かさ | 入れ子構造を使って、存在しなかった出来事を実際にあった出来事(実話)のように叙述している。 | 人間は自らの運命(寿命)を知らないおろかな存在ということを語っている。聖母のあやしい笑顔はそれを嘲笑している。 |
SK | 未知と無知 | 人間は未知の世界、力に敬意や畏れを持っている。宗教はそこから生まれた。人間の力で解決できないとき、神に祈る習慣があることから物語が始まった。 | 神の存在があるかどうか、別として、教徒の力(信じている力)は実はおそろしい。悪い方向に向かうとどんなことが発生するかわからない。だから、もともと神聖なマリア像は文の中で「悪意を帯びた嘲笑」の聖母像になった。人間は無知にならないよう注意すべきだ。 |
AT | 神を試すことなかれ | 友人からマリア漢音にまつわる願いは叶えられるが、結果は「福を転じて禍とする」という縁起の悪い伝説を聞く。 | 神はこの世の実利的な願いに対しては悪意を帯びた嘲笑と沈黙でしか答えてくれない。 |
SV | キリスト教はカッコイイ。が、わがままはいけない。 | 寓話。キリスト教のひざで育てられる子供たちはよく聞かされるはなし。シニカルなつもりで書かれたのであれば、不発に終わってしまった。説教そのもの。ここまでいって自信はなくなってしまう。もう一度読んでみます。 | わからぬ神に祈りなし。 |
MH | 現世利益がなくちゃね | 「一家の繁栄を祈るべき宗門神としてあった」「麻利耶観音」をめぐる「妙な伝説」。で、あなたは信じます? | <信じる>、そして<救われる>とは、一体どういうことか。少なくとも「祖母は」、<救われている>。 |
YK | 黒船の稲荷 | 「私風情の信心」と、願掛けを実行する黒い聖母 | 稲見家に伝わる火伏せの稲荷のご神体は、実は黒檀の衣をまとった麻利耶観音だった。聖母は老婆の願掛けの言葉を聞き入れるが、それは衆人を惑わす狐に似て、言葉の裏にある老婆の本来の願いをかなえたのではない。が、それは老婆の信心に見合う結果だ。 |