「煙草と悪魔」

−受講に先立って受講生が芥川の小説をどのように読んだかまとめたもらったものの一覧−


テーマ

モチーフ

メッセージ

MK 神は全てお見通し 西洋の善と共に西洋の悪も輸入されて当然−−という芥川の考えにより著されている。煙草をめぐる伊留魔に化身した悪魔と牛商人とのやり取り。 一連の悪魔と牛商人とのやり取りで、一瞬牛商人の勝利に見えるが、それゆえに「煙草」が日本中に広まったことは、伝道も盛んではなく、信者も居なかったこの自分の状況を考えれば、悪魔の勝利ともとれる。「勝」と「負」は背中合わせ。
SK 西洋文明伝来のもう一つの「伝説」 キリストの「伝説」を使って「煙草」の伝来を話した。「西洋の善が輸入されると同時に西洋の悪が輸入される」「煙草」はその悪の象徴だと、或いはキリスト教の「毒」だと思われる。 善とともに悪が存在する。
EE 善は必ず勝てるのか? 西洋の善が輸入されると同時に、西洋の悪が輸入されるということを素材としてその悪を「煙草」にたとえた。 牛商人は本当に勝ったのか?悪魔は失敗したのか?誘惑に勝ったと思うときにも人間は存外負けている事がありはしないだろうか。
SK アレゴリー イソップの寓話のように煙草に対する観点を表すのに、別の形式を用いる。しかし、寓話と違って、芥川は文の最後の部分に自分の意見を加えたことがある。 救援が一面堕落を伴っているように失敗も一面成功を伴っていはしない。誘惑に勝ったと思うときにも、人間は存外負けている事がありはしないか。
EE 煙草を伝えた悪魔 牛商人の救抜が一面堕落を伴っているように、人間は誘惑に勝ったと思うときにも、存外負けていることがある。 煙草は西欧がもたらした、理知と堕落の両面象徴としており、神と悪魔が表裏一体であることにも通じている。
AT 小賢しさは堕落を生む 歴史的な事実認定に対して、伝説的・文学的な真実の認定を対置した作品。悪魔の登場は面白いが、その意味が軽すぎて、ちょっとエキゾチックなメルヘンぽい世界を醸成させたくらいの効果。 絶対的な道徳の存在を認めず、小賢しさだけが幅を利かす日本では、悪魔さえ眠気にノイローゼとなり失態を演じる。
SV 煙草と悪魔 逸話 悪魔は最後に笑う
YK 草の名前 知への好奇心は悪魔の誘惑 知識を得て苦難を背負った日本