青木俊憲の図書館案内


 修論やレポートを書くときに、どうしても付き合わなければならないのが図書館です。埼大の図書館はもう皆さん使っていると思いますので、ここでは皆さんの生活圏である浦和市にある三つの図書館を紹介しましょう。近代・現代文学に関してなら、シコシコ・イソイソ図書館派の曾根博義先生が「図書館・文学館・文庫をどう利用するか」(別冊『国文学』NO.51 '98年刊)で頼もしい案内をなさっています。そちらもご覧下さい。

 1.埼玉県立浦和図書館
所在地:  浦和市高砂3−1−22
      京浜東北線 浦和駅西口下車 徒歩5分 埼玉開館となり
       TEL 048−829−2821
       FAX 048−829−2979
開館時間: 4月、10月〜3月  9:00〜19:00
      5月〜9月      9:00〜20:00
                (土日は17:00まで)
休館日:  月曜日(祝日の場合は翌日も休館)、月末日(日曜日の場合は開館)
      国民の祝日及び休日、年末年始(12/28〜1/5)
      春秋特別整理期間(10/14〜10/20、3/3〜3/9)
利用できる人: 埼玉県に住んでいる人、通学・通勤している人
利用方法: カウンターに申し込むと利用券を3枚もらえます。これを使って図書館を利用します。もちろん無料です。
館外貸出: 図書一人3冊(15日以内)
      ビデオ 一人5本(15日以内)
ひとこと: 古い本なら市立図書館よりあります。



 2.浦和市立図書館
所在地:  浦和市北浦和1−4−2
      京浜東北線 北浦和駅東口から中山道を北へ徒歩5分
       TEL 048−832−2321
開館時間: 火曜日〜金曜日  10:00〜20:00
      土曜日、日曜日  10:00〜18:00
休館日:  月曜日、月末日(日曜日の場合は開館)
      国民の祝日及び休日、年末年始、年度末整理期間
利用できる人: 埼玉県に住んでいる人、通学・通勤している人
利用方法: 1階で申込書に記入し、住所を確認できるもの(例えば学生証)と一緒にカウンターに提出して利用券を作ってもらう。
館外貸出: 一人10冊(14日以内)
ひとこと: 最新刊が豊富です。小説や文学の専門書ばかりでなく、社会科学系や理工系の図書も豊富なので埼大の図書館が使いにくいと思っている人にお薦めです。浦和市の市立図書館はこの他に3カ所あります。申し込めば、この図書館からも本を借り出すことができます。以下の三つのうちどこの市立図書館が所蔵しているか、館内のパソコンで確認してみてください。
     浦和市立図書館中央分館 浦和市東高砂町9−1 885−9983
                 浦和駅東口から徒歩2分
     南浦和図書館      浦和市根岸1−7−1 862−8568
                 南浦和駅西口から徒歩6分 市内循環バス文化センター下車
     東浦和図書館      浦和市中尾1440−8(プラザイースト内)
                 875−9977
                 浦和駅西口バスターミナル1番乗場(「南台行き」を除く)から東消防署下車徒歩2分
浦和市立図書館中央分館
南浦和図書館
東浦和図書館


 3.国際交流基金日本語国際センター図書館
所在地:  浦和市北浦和5−6−36
      京浜東北線 北浦和西口から徒歩5分
       TEL 048−834−1185(図書館直通)
開館時間: 月曜日〜金曜日  12:00〜18:30(貸出・レファレンスは18:15まで)
休館日:  土曜日・日曜日  国民の祝日及び休日、年末年始、月末整理日(最終火曜日)、国際交流基金記念日(10/20)
利用できる人: 日本語教育関係者であり、かつ、利用登録の時点で以後3カ月以上日本に滞在予定の人。
        専攻が日本語以外の人は先生の紹介状があるとよい。
利用方法:  住所を確認できるもの(例えば学生証)を提示し利用証を発行してもらう。
館外貸出: 一人5冊(14日以内)

ひとこと: 司書の方がとても親切です。日本語研究について質問するとどんな本を見ればいいかなど、惜しみなく教えてくれます。留学生の皆さんにぜひお薦めしたい図書館です。
国際交流基金日本語国際センター図書館ホームページは ココをクリック



 4.図書検索リンク集
埼玉大学図書館蔵書検索
東京都立中央図書館蔵書検索
国立国会図書館和書検索(ただし最新1年)