妖怪散歩 横浜の憂鬱
2011年10月2日(日)


氷川丸から、ランドマーク方向

 横浜山手、港が見えるが丘公園にある神奈川近代文学館は、1980年代には、雑誌「新青年」を全巻所蔵する数少ない図書館でした。この雑誌を閲覧するために、かなりの頻度、通った時期があります。思い出の地。不徳が災いし、作業は十分に進まないまま、現在に至っています。考えると、重圧で胸が苦しい。

 熱心に横浜に足を運びはしたものの、ゆっくりした散歩らしい散歩をしたことは、ありません。憂鬱なことに、雑誌の目次作成作業も、相変わらず重い腰はあがらない。作業に取りかかろうとすると、ことが起きる。近い例では、今年3月11日。ゼロックスとPCを繋いで、読み込みを始めた所で、震災。何かしら。。勤め先で、この作業が実行できるのは、やや老朽化した建物。あれから、、重圧がかかったまま、進まない。外部資金も取れない、進めなくてもいいということか。。

中華街入口朝陽門

 そういうわけで、日曜日の昼、これも何かの因縁と、思い立って横浜港へ出かけました。みなとみらい線で中華街下車。曾遊の地、山手にはぴったりと心を閉ざして、朝陽門から入って南門シルクロードを東へ。蘇州小路を抜けて「横浜天主堂跡」「日本洋裁業発祥顕彰碑」を眺め、前田橋から朱雀門をくぐってふたたび中華街へ。「馬祖廟」に香を手向け、朝陽門、ニューグランドの裏、水町通りを西に。大桟橋まで歩いたところで山下公園に出て、港の香りを吸い込みました。

 明るい昼でも、暗く怖い赤い靴の像と水の守護神の噴水像をゆっくり、ひとめぐり。明治期、廃仏毀釈で不要になった仏像群が海外に引き取られて並んだ埠頭は、このあたり、か。

 氷川丸船内を初めて見学。1930(昭和5)年にシアトル航路用に建造された客船です。船齢30年に至る1961(昭和36)年まで現役就航。戦前の華やかな客船時代を経て、戦中、戦後は南方向けの病院船として活躍、1953(昭和28)年からフルブライト奨学生を乗せて日米を往還した歴史を持ちます。一等客室と三等客室は格段の違い、カッコいい船長室。『或る女』(有島武郎著1911-1919)早月葉子のシアトルの旅は、こんな感じだったのかしらん。暗いなぁ。。やや早々に下船、赤レンガ倉庫から万国橋を通って、日本郵船歴史博物館へ向かいました。洋上のインテリア展を開催中。数寄屋造りを近代建築に取り入れた、偉大なる建築家吉田五十八氏(長唄名手)も関わったそうですが、展示の、どれがそれか分かりません。これは、心が浮き立っていない時に、もう一度(11月27日まで)です。ミュージアムショップに、氷川丸が奨学生を乗せていた時代のポスター(復刻版)がありました。購入。

日本郵船氷川丸フルブライトポスター(復刻版)

 谷崎研究のために、馬車道と伊勢佐木町の位置関係を確認。横浜正金銀行(現神奈川県立歴史博物館)、開港記念横浜会館を右に見て、好物の中華菓子を持ち帰らんと、いそいそと再び中華街へ。ここで、手相鑑定の呼び込みの誘惑に負けました。左手、右手と観てくださって、ありがたくも必要事項に問題なし。ありがとう。。しかし、魔がさしたか、それとも妖気か、本文冒頭記載懸案の「横浜の憂鬱」に卦を立ててもらいました。まあ、、、。この作業、進めるべきか、撤退すべきか。やんなっちゃう。中華街の占いスポットは公式には10ヶ所。辻にもありますから、かなり。

 申し訳なくも、私には暗い横浜。身も心も重くなる横浜。今回の散歩で、出会うべくして出会った妖怪は、我が心の内なる弱気(・・・)と、中華街「占い」の妖気の衝突です。決着がつくなら、つけなければね。妖怪さん。

(2011年10月9日記)

もどる
妖怪散歩一覧


このページの設置日:11/5/12
このページの最新更新日時:11/10/9
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ