日本語の質問
日本語の質問 2000〜2001年版
外国人留学生からの日本語や日本に関する質問を集めました。
(ご意見お寄せください (^ー^)/ 質問は日本人からのもあります)
- 「最近京王線よく遅れますね。」「日本人はあてにしすぎますよね。」「電車の時間の正確さ、みたいなもの?」「はい」「ですけど、みんなそれを信用して料金を払って利用していますから。」「でも日本に来てあてにしすぎていると思いました。」「(絶句)・・・確か中国の・・」「田舎者です。蘭州。西安の近くです。シルクロードの通り道。」「内陸の方。食べ物はどんなものですか。」「麺です」「ラーメン? 蘭麺?」「そうです。すごくうまいです。」「野菜はどんなものですか。」「野菜はいれません。牛肉。スープは牛の骨です。」「心配ですね」「大丈夫です。いまのところ中国は。」(上級 中国 男性)2001.12
- 「ゐやゐやしい」って何のことですか。(上級 韓国 女性)2001.10
- どうも形式名詞の「の」と「こと」の使い方の違いをうまく説明できない。日本人としては、
1)図書館での騒だ。
2)図書館で騒ぐのはよくない。
は例文を作りやすいですが、
3)図書館で騒ぐこと
に続く例文は作りにくいんです。ことは、堅くて改まった感じがします。後ろに、いいとか悪いとか、面白いとか形容詞による評価があるような。それが「こと」になると、「〜ことは面白い」、「〜ことは禁止されている」とか「〜ことが注意されないままになっている」などですが。(30代 日本 男性)2001.10
- 「お台場ドットコム」と「どっと疲れる」の「どっと」は同じ意味ですか。(上級 中国 女性)2001.10
それ「odaiba.com」のことではないですよね。(50代 日本 女性)
エ?(一同)
- 色の中で紫、緑だけ「〜い」の付く形容詞にならない理由を教えてください。(上級 中国 女性)2001.10
- 「ジブリ」の語源を教えてください。(上級 台湾 女性)
宮崎駿が聞き間違えた言葉なので、どの辞書を引いても出てこないと思います。(20代 日本 男性 PCシステムエンジニア)
何語かしら。(50代 日本 女性)
知らないッす。(同 システムエンジニア)
あの、イタリア語です。リビアから海を渡って吹いてくる熱風のことをいうんです。Ghibliとつづりますが、日本人の耳には「ジブリ」と聞こえるかも知れない。(30代 日本 女性 英語学専攻)2001.10
- 神風特攻隊ですが、どうして老人が志願しなかったのですか。(上級 トルコ 男性)2001.10
- 中国茶の店でアルバイトしていて、お客さまが飲んだあとのお皿を洗っています。日曜日は目の前に山のように洗いものが積まれます。うんざりしてしまうんです。(上級 中国 女性)
それって、皿洗い器を使えないのかしら。いまでは、お店の多くがそれじゃない。(上級 香港 女性)
ちがうの。人工的に洗ってるの。(上級 中国 女性)
なんか、へんかな。(一同)2001.10
- 「言わずもがな」って「言わなければよかった」という意味でしょ。「言わずも」で「ず」は打ち消しで「も」もわかるんだけど「がな」って何なんだろう。(20代 日本 男性)2001.7
国語学の先生に聞いたら〜(20代 日本 女性)
(「もがな」終助詞。意味は「そうであったらよかった」う〜む・・・南与野駅近くにて。)
- 「アンケート結果を見ると下宿生はコンビニの弁当に頼って生活しているのではないでしょう」この文は、反語の意味で書いたのですが。(上級 韓国 女性)2001.7
反語というか「〜いるのではない、いやいる。」という意味でしたら、日本語では「か」をつけないと反語の意味になりません。「〜いるのではないでしょう」ですと「ない」という否定の意味をもったままなんです。「か」「かしら」がついてはじめて「そのとおり」頼って「いる」の表現になります。
「生活しているのではない、でしょう」=否定(生活していない)
「生活している、のではないでしょうか」=肯定の婉曲表現(生活している)
- 「留意」と「注意」はどう違うんですか。(上級 香港 女性)2001.7
注意は、目の前にあることがらをよく見て気をつける。留意は、心の中に留めておいてそれを元に行動したり人に接することでしょう。
その場合、恋人が浮気しないように注意する、ですか、それとも留意すると使うのですか。(上級 中国 女性)
- 日本国内では規律正しく礼儀正しい日本人が、海外に行って急に礼儀正しくなくなるには、どういう背景があるんですか。(上級 香港 女性)
- 「ふざけるな」「なめるな」「からかうな」はケンカのときに使う言葉ですよね。どうちがうんですか。(上級 香港 男性)2001.7
使うときはそんなに違いを意識していないと思いますが。「ふざけるな」の、「ふざける」は他人のことは問題にしなくて一人(または仲間同士)で何か騒いでいるようなところがありますよね。「なめるな」「からかうな」は、他人がいてはじめて意味をもつような。
犬に「なめるな」といってもしかたがない。(60代 日本 男性)
あと、「きさま」「てめー」「おまえ」「うぬ」というのがマンガのなかにでてくる。僕は「どらえもん」で日本のアニメが好きになった。日本に来たら、マンガやアニメの中にケンカの言葉があまり多いのでびっくりしている。(上級 香港 男性)
- 「際に」「際」「際は」の違いを教えてください。
(1)パスポートを申請する際、何を用意すればいいのか教えてください。
(2)どんな書類を用意すればいいか、パスポートを申請する際に教えてください。
(3)パスポートを申請する際は、次の書類を用意しなければなりません。
「とき」と「場合」に似ていますが、(2)は「場合」に置き換えられません。(3)「際は」は後に「〜なければならない」「〜てください」のように義務や依頼の表現をつけたほうが落ち着きがいいです。(1)「際」と(2)「際に」では、(2)のほうが指定された(?)時間の点がはっきりしているでしょう。
- 日本に来る前は、「料亭で懐石を食べた」っていうのを小説で読んでもどんなふうか、ぜんぜんわかりませんでした。映像だと、その説明はいらないんです。日本を理解しようとするのなら「文学」でなくてもいいでしょ。映像の基本がストーリーや原作が文学である必要もない。研究の手法としては、映像表現と文学はかなり近いものがあることは実感していますが。映画にしかできないことがあるように、文学にしかできないこともあるんじゃ。(日本事情F 映像としての「それから」文学としての「それから」)(上級 オーストラリア 女性)2001.6
- 「ゆく」と「いく」は、どう違うんですか。(上級 中国 女性)2001.6
「ゆく」は「いく」の古語と言うことになっていて。でも「いく」のほうが古形だという折口信夫サンの説(『万葉集辞典』)もあるんです。「万葉集」や『日葡辞書』にも「いく」の使用例が見られる。現代では「いく」は「ゆく」より一般的に話し言葉的ということになっています。それでも「犯人のゆくえ」などは「いくえ」とはいわないですし、共存している音といえるかもしれない。(30代 日本 男性)
- 「むつかしい」「むずかしい」も同じように考えればいいんですか。(上級 韓国 女性)2001.6
これも「むつかし」という古語がまずあったと。ただわからないのは、方言なんです。江戸時代の洒落本などには「むづかし」という表記があって、現代語だというわけでもない。「むつかし」は「源氏物語」のころから記載がありますが、記録された言語表現は、江戸時代までは京阪神の言葉が圧倒的に主流でしたから。上方や西日本では現在も「むつかしい」が使われているんじゃないかと。漱石は「むづかしい」ですよね。現代仮名遣いで「づ」が「ず」になった経緯は、以前に話題になりましたが。(30代 日本 男性)
- 「アタシ」と「ワタシ」は、同じ語だと思うんですが、「アタシ」か「ワタシ」で使う人の職業や品格みたいなものまで表れてしまうんですか。(上級 韓国 女性)2001.6
「アタシ」は遊んでばかりいる女の子の感じがする。(上級 モンゴル 男性)
男性が使ったらアブナイ。(30代 日本 男性)
ああ、おカマでしょ。(上級 モンゴル 男性)
オカマさんって言ったほうがいいですね。(40代 日本 女性)
(全員:どうして・・・?)
- 「風俗」の風ですが、「ならわし」のほかにどのような意味があるでしょうか。日本にきたときわからない言葉の一つだったんです。(上級 モンゴル 男性)2001.6
- 「サルノコシカケ」って「単語なんですか」。 (上級 中国 女性)2001.6
植物の名前ですから、「単語」というのではないでしょうか。
(エーッ! 霊芝みたいなもののことなの?? 何かの文の一部じゃないの。)
「ミナモトノヨリトモ」というのも単語なんですか。(上級 台湾 女性)
固有名詞ですが、諸学説から考えると単語だと思いますね。
諸学説・・・。(上級 全員)
1)山田孝雄「単語」、松下大三郎「詞」などの説(英語のwordに対応)
2)橋本進吉「文節」、服部四朗「単語」などの説(音声形式上で独立性を持つ)
3)時枝誠記「語」などの説(助詞・助動詞に続かれるもの この場合助詞・助動詞も単語とするんですって)
- 「親子丼」というのは、親子で食べられる丼のことでしょ。
食べるのは誰なんです?
ですから、なかなか高度な質問でしょう?(上級 トルコ 男性)2001.5
- 「瀋陽」といわれて、中国のどこかわからないという顔をしたと思うんだけど、「昔の奉天です」と説明されて位置関係が・・・(40代 日本 男性)2001.4
- 「KAMIKAZE TAXI」の日本名がわかりました。「復讐の天使」でした。メルボルンでは有名な映画です。この監督の援助交際を描いた映画もおもしろかったんです。日本では話題にならなかったんですか?(上級 オーストラリア 女性)2001.4
- 「僕」「俺」「自分」、「君」「お前」「あなた」どれも、同じレベルで使われていると国で日本語を勉強しているときは思っていました。関係や、その時の力関係や立場で使い分けられていることを日本に来て知りました。(上級 韓国 女性)2001.4
- 「手ぐすねひいて待つ」という言葉の意味を教えてください。(上級 香港 女性)
「手に薬を用意して待つ」という意味とは違いますか?(上級 台湾女性)2001.4
- 日本のお札に使われている肖像ですが、社会的な意味での偉人の順番なんですか。(上級 中国 女性)2001.4
- 外国人が使う日本語のテキストで初級から上級まで一貫して編集されたテキストはありますか。(20代 日本 女性)2001.4
- 日本語の「ハ行音」が平安時代頃まで唇音だったということですが、今のような発音に変わった理由を教えてください。(上級 中国 女性)2001.4
- 「趣味ではあるが踊りなら玄人はだしというところだ」の「ところ」の意味がわかりません。(中上級 韓国 女性)2001.4
- 高崎に住んだことがあるんですけど、群馬名物「からっ風」「かかあ天下」「国定忠治」は、なにか関係あるんですか。(上級 トルコ 男性)2001.4
- ここを表紙というなら、ここは(裏表紙を指して)裏紙というんですか。(上級 中国 男性)2001.4
- 敬語や「は」「が」「に」などを外国人にどのように教えるんですか。(20代 日本 女性)2001.4
- 関西人ですが、関東ですとマクドをマックといいます。なぜこのように言い方が違うのでしょうか。(20代 日本 男性)2001.4
- 敬語の使い方がまだよくわかりません。(20代 日本 女性)2001.4
- 身内に対しての言葉じりや、言葉遣いの区切りがわかりません。ちゃんと会話していないようなきがします。(20代 日本 男性)2001.4
- 「ゼンゼン」という言葉の使われかたの歴史を教えてください。(20代 日本 男性)2001.4
- 日本人のラ行音は「r」「l」のどちらに近いんですか。(40代 日本 男性)2001.4
- 日本の若者が皇室をどう考えているのか、聴きたい。(上級 台湾 男性)2001.4
以前そのテーマで討論したことがあるんですけど、表面的な型通りの答えしか聴けなかった。あまり、日常的に考えているようには思えなかった。(上級 韓国 女性)2001.4
- 「使わなくていいです」「使わないでいいです」「使わないでください」
「ない」はイ形容詞の活用をしますが、どうして「使わなくてください」といわないのですか。
(中級 中国 女性)
- 「夏休みはどうしますか」「私ですか・・・」
私とその人しかいないのに、質問されて「私ですか」と日本人が確認するのはなぜですか。
(上級 イギリス 男性)
- 「『おしまい』というのは、どういう意味ですか。」「『終わり』という意味です。」「漢字がありますか。」「多分『お終い』でしょう。」「辞書には『御仕舞』が最初に表記されています。辞書の最初に表記されている漢字が、一般性の高い漢字だと思いますが、この字を使ったほうがいいんですか。」(上級 韓国 男性)
- 「雨がふってでも来い」「雨がふっても来い」は両方いえますし、意味も大きく変わらないと思います。でも、「借りてでも返せ」や「死んででもおわびする」などは、「借りても返せ」「死んでもおわびする」というと、文法的には正しくても少し意味が違ってくるように思います。なぜでしょうか。(上級 中国 女性)
- 「僕が好きな女の子がいた」「僕のことが好きな女の子がいた」「女の子は僕が好きだった」「女の子が僕が好きだった」「僕は女の子が好きだった」など、どういふうに外国人に説明するんですか。(30代 日本 男性)
- 「あなたが好き」「あなたのことが好き」どちらの表現が、より気持を伝えられますか。(上級 台湾 男性)
- 地下鉄有楽町線(桜田門)のホームの案内板「つぎ」と「こんど」をみながら
「こんどはいちばん近い約束の意味じゃないの」(初級 ブラジル 女性)
「『つぎ』がある場合は、『こんど』は『つぎ』より遠いの」(上級 マレーシア 男性)
- 「『のぞみ』に乗りたくて、一番はやい新幹線と言ったんですが通じなくて、説明できませんでした。何といえばよかったんですか。」「それはたいへんでしたね」「いえ面白かったんです」(中級 韓国 男性)
- 「この島は海で囲まれている」「この島は海に囲まれている」は、日本人が読むと違うんですか。
(上級 中国男性)
- 「傘を持ってきたことを言いたかったんですが『家を出るとき雨が降っていた』と『家を出たとき雨が降っていた』のどちらを言えばよかったんですか。」「雨に気がついたのは家の外?中?」(上級 中国 女性)
- 「さすが」という言葉を日本人はよく使いますが、あれって階級意識のあらわれと思うんです。日本の階級意識を教えてください。(上級 韓国 男性)
- 「先生からチェックしてもらったあとお見せします。」「先生にチェックしてもらったあとお見せします」必ず「から」を使うのはどんなときですか。(上級 韓国 女性)
- 4択問題 無慈悲な判決を聞いて心が( )なった。
1.あつく 2.あたたかく 3.すずしく 4.さむく
この答は4番しかないですが「心がさむい」というのは文学的表現で、あるとすれば「背筋がさむくなる」じゃないですか。(日本語の先生 女性)
- 「行くわけがない」「行くはずがない」の使い方がわからないんです。(中級 インドネシア 男性)
- 「つゅ」と「きり」がありますね。あれわからないんです。「露」と「霧」、「靄」もありますね。それは・・・
違うんです「忠」と「義理」です。(上級 韓国 男性)
- 「(音楽に)聞き入る」というのは、「聞き入れる」という表現でも使えますか。(上級 韓国 女性)
- 「開(あ)く」「開(ひら)く」は、文字で見るかぎり同じですが、どう判断して読み分けるんですか。(上級 中国 女性)
- 「したためる」という言葉を目上の人への手紙でも使っていいのでしょうか。(上級 韓国 女性)
- 日本に来るとき日本人には「あいづち」を打たなければいけないと教えられました。韓国ではあいづちを打つのは失礼なんです。「もう、その話はいいよ」という意味になるんです。(上級 韓国 男性)
いままで考えたことがありませんでしたが、ペルーも韓国と同じです。(上級 ペルー 女性)
じゃ、電話の時はどうするの。(上級 中国 女性)
何も言わない。黙って聞いてるだけ。それでときどき、話している人が「聞いてる」って聞くことになるの。それで、「聞いてる」って答える(笑)。中国は?(上級 ペルー 女性)
あいづち打ちますよ。(上級 中国 女性)
僕の場合は話を聞いているうちに眠っちゃったことがあります。でも、そんなこといえないから受話器の声で起きて「聞いてる」って答えたことがある(笑)。(上級 韓国 男性)
日本語学・日本事情・日本語教育関連リンク集
このページの設置日:00/9/26
このページの最新更新日時:
01/12/20 21:00:00
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:yagi@post.saitama-u.ac.jp