キャンパス周辺紹介(写真部撮影) 埼玉大学キャンパス紹介(冬の巻)
埼玉大学写真部撮影

 昨年(2011年)暮、大学会館の1階で、学園祭の写真を展示していた写真部の皆さんと知り合いになりました。1999年、当時教養学部地理学専攻の佐々木良輔さんに、ホームページのために、キャンパス案内の写真を撮っていただいてから、12年が経っています。写真は、古いほど魅力的とはいっても、新しい写真も大切です。今はデジカメの時代。仲良くなりついでに、写真部の方にお願いして、撮ってきていただきました。肖像権の関係で、人物がいないのが残念。お許しください。

 このページでは、埼玉大学の学生たちが、毎日のように馴染んでいる場所をご紹介します。

YAMADA電気

 大型ディスカウント店YAMADA電気(Newダイクマ)です。埼玉大学から、歩いて10分くらい。埼大通りに面した四つ角にあります。家電、食品、本、日常雑貨の格安店です。特売の日は、車のお客さまで渋滞するほど。近くに古くからのうなぎとお蕎麦の店「松栄庵」「仲勝」があります。

YAMADA電気前交差点

 YAMADA電気の前の交差点です。けっこう交通量が多く、歩道が狭く、名物の欅並木もいいのですが、欅の根は浅くはりますので、でこぼこして、自転車では走りにくいようです。
 画面中央左のレンガ色の建物が人気のラーメン店「津気屋」です。量が多く、油分こってりで、学生は満足。漬け物などの副菜食べ放題も魅力でしょう。たぶん。その右隣が仲勝です。埼玉大学生の学生証があれば、500円の特別定食が用意されています。人気です。

ビデオ・DVDレンタルの店

 埼玉大学生御用達のレンタルビデオ・DVD屋さん。GEOの前は、ビデオランドという店名でした。古い店舗です。昔、昔、日本人でなければ、貸し出さないという保守的な商いの頃もありました。牛丼屋さん、カレー屋さんの店が並びます。

理学部中庭

 理学部と全学教育棟の間にある中庭です。左側が理学部の新しい校舎、右の黒っぽいタイルの建物は、1960年代に建てられています。どなたが、四季の花を植えたり、管理してくださっているのでしょうか。大学を我が家の庭のように手入れしてくださるご近所の方の姿が、ときどき。反対に花盗人、野菜盗人もおられるようです。

キャンパスの北東部の工学部校舎

 ポプラ並木、キャンパスの北東にある工学部の建物です。外廊下になっているのでしょうか。連続構造が面白いです。文系(教養・経済・教育)学部の学生は、あまり立ち入ることのない区画。工学部は、専門性が高く、分野が違いますと、同じ学部でも別学部のようです。一日中実験や図面描きで一緒、ゼミ生は家族のように親しくなります。大学に工学部を置いたのは、世界で日本が初めて、ということです(鈴木貞美『日本の文化ナショナリズム』平凡社新書2005年)。ほんとう・・

理学部玄関

 理学部の正面玄関です。大学院は、理工学研究科で、理学部工学部が一体になっています。その学務関係の事務所があります。工学部は、言葉より物つくり、理学部はしばしば「言語」が学問の基本になります。文才のある人材を生み、また、集まります。池澤夏樹さんは、その大切な先輩。

夜のBe_PLANT

 クリスマス飾りのカフェ「Be_PLANT」。おいしい上に量が期待できて人気があります。8年くらい前まで2階が店舗でした。Be_PLAの2階から夜景で埼玉大学を見たとき、それがとてもきれいで驚いた覚えがあります。当時、1階は「車屋」という居酒屋さん。1階に移って少し狭くなりましたが、ぐっと入りやすくなりました。腕のいいシェフ(映画ファン)と素敵な奥さまが、切り盛りなさっています。どうかしますと、胸のすくような、政治行政批判が黒板の隅に書かれます。学生に親切にしてくださいますし、教職員にとっても、ありがたい貴重なカフェです。静かで強い人気と信頼があります。

桜区役所

 埼玉大学生が一度は利用し、訪れることになる桜区役所です。スポーツジム、図書館、桜区民として便利な施設が含まれています。留学生が国の料理を紹介する催しや、この写真を撮ってくれた写真部のような団体等が作品展を開けるようなサロンや講演会場もあります。この区役所の南側に荒川が流れています。「桜区」の名称は、木に咲く桜の意味も関係がありますが、本来の由来は、この近隣の荒川沿に自生する「さくら草」です。

キャンパスの中央部にある工学部校舎

 工学部校舎。埼玉大学で、最も背の高い校舎です。地盤が悪いので、埼玉大学に高層建築は難しい、と聴いたことがあります。少しだけおしゃれなこのような建物の中に、カフェがあったら、学生は幸せかなと思いますが、カフェははやらないそうです。そいうえば、大学会館2階にあった、カフェレストラン「きゃら亭」が、昨年末で店を閉じました。閉店の理由が今ひとつわかりません。。固定客以外に集客できなかったから? 駒場にある大学のように、歴史ある同窓会の建物などを地域に開放、レストラン経営する大学もあるようですが。

全学教育のための校舎

 教養教育の建物です。3階の角に300人の学生に講義できる教室があります。階段教室で、すり鉢の底での90分。とてもたいへん。おしゃべりが始まりますし、出席を取ったら時間をくうし、学生とのいたちごっこになりますし、試験、レポート評価も想像を絶した重労働と思う。

ロジャース

 17号線と埼玉大学通りが交わる交差点にあるロジャースです。ここも埼玉大学生御用達のディスカウントストアです。ボーリングが国民的人気をなくし、ボーリング場を大型スーパに転用した時期の開業です。教育学部で日本語研究を ご専門にした先生の、埼玉大学生言葉を調べたリストを拝見したことがあります。「ろじゃ肉」「ろじゃシャツ」というのがあって、意味不明、機会があってうかがったところ、「ロジャースで買った品を(ちょっとマイナスに)言うんですよ」というお答えでした。自転車は学生の必需品。格安で品揃えがよく、買うならこの店に限ります。

経済学部講義棟

 経済学部講義棟です。研究棟の3階くらいからの撮影。この角度でこの建物を見たのは初めてです。経済学部の学生や教職員にはおなじみの角度と思います。この建物の左側に、ソメイヨシノザクラの林があります。この建物の右には、原生林が残っています。昔この場所に神社があって、その参道の面影と言われている林です。また、この建物の入口の壁を魚群の陶器が飾っています。建物に入る魚は小さく、出て行く魚は大きく表現されて、4年間の成長を表していると聞いたことがあります。かわいい陶芸です。

教養学部講義棟 

 教養学部の講義室と研究室がある建物です。歴史、地理、文化人類学、哲学・芸術、欧米文化、アジア文化、国際関係、言語学などの学問分野を横断して学ぶことができます。日本語の文章力を身につけたい場合、この学部、おすすめです。

国際交流センタ?講義棟

  

 国際交流センターの講義棟です。大学院に進学が決まっている国費留学生の日本語研修センターとして1997年に発足しました。現在は、埼玉大学が協定を結ぶ世界の大学からの短期交換留学生が、1年間、または半年間、日本語や日本文化を学んでいます。学部、大学院生への日本語、日本文化の教育を企画、実施する役割をもちます。

丸亀うどんの店

 2年ほど前、ファミレスのデニーズが撤退、その後に開業した「丸亀うどん」です。腰のつよい麺は、得難く、格安、お客さまの回転もよく人気があります。うどんと揚げ物だけで、野菜がないと、不満の声もありますが、うどんがおいしければというファンが多いように思います。駐車場もややたっぷり、立寄も多いと思います。この駐車場に隣接した農家は、自宅で穫れた野菜を即売しています。木がいいのか、環境がいいのか、特にイチヂクがおいしい。

教育学部講義棟

 教育学部の校舎です。埼玉大学の中では、歴史の古い学部ですし、小中高の先生の養成、教科も多様です。先生や学生の人数も多いと思います。外からはわかりにくいとことろもあります。

正門前のモニュメント

 6年ほど前に建てられたモニュメントです。「知をまとい地にのぞむ」。鉄製。このモニュメントを見るたび、例えば、原生林の中に横向きにおいて、ベンチを配したら素敵、と、夢想したことがあります。科学記号や数式、雪の結晶などが意匠されています。多くの彫刻家を輩出した教育学部の先生の設計。確か、エッフェル塔も時が味わいを教えてくれました。

下大久保郵便局

 小さいけれど、誰もが利用する、ありがたい郵便局。その向こうに見えるのはセブンイレブンです。郵便局、よく見ますと、冬のこの時間帯に奥の入口のシャッターが閉まっています。写真部のみなさん、2011年12月23日から25日の連休に撮影してくださったのでしょう。ありがとう!!

 

 

 写真部の方で、写真も好きだけれど、書くこともお好きな方がいたら、文章もお願いしたかったのですが、結局、私が書くことになりました。つまらなくなったように思います。ごめんなさい。写真部からの伝言です。現在部員を募集中とのこと、みなさん、ココロザシあらば、どうか写真部に〜。活動は、不定期でも、毎年6回ほど作品展を行っているそうです。部長さんはじめ、礼儀正しく明るい部員のみなさま。

 (2012年1月4日記)

1999年 「キャンパス案内」佐々木良輔先輩(教養学部地理学専攻)はここをどうぞ

もどる


このページの設置日:2012/1/4
このページの最新更新日時:2012/1/10