Book Review
 おすすめしたい 本の紹介

 銀座ナイルレストラン物語 
 水野仁輔著 G・M・ナイル語り

2011年9月30日刊行 (240頁 1600円 P-Vine Books 社)

 もうずっと以前、インドからの留学生に、故郷の料理をと思い、東銀座のナイルに誘ったことがあります。その留学生は、あそこは食べ方を注文するので、、といって、笑ってそのままになりました。有名な「混じぇて食べてください」(ムルギランチ)のお話です。

 この本の著者、水野仁輔さんは『Tokyo Curry Bible』(ブルース・インターアクションズ2005年)、『レトルトカレー☆図鑑』(ブルース・インターアクションズ2006年)、『カレーライスの謎』(角川新書2008年)、『日本カレー大全』(小学館2009年)など、カレーを紹介するご著書を多数刊行なさっていています。「バイブル」「図鑑」「大全」は、おいしそうな画像に溢れた本です。文章を含め、あんまりおいしそうですので、「バイブル」で紹介された店を訪ねたことがあります。また、「図鑑」のコラム「レトルトカレー収集秘話」(p102)に「・・・この一連の行為(パッケージの解体作業)は恥ずかしくて滅多に人に見せられるもんじゃない」。一途な情熱をカレーにかける水野仁輔さんのご著書です。

 副題は「日本でもっとも古く、もっとも成功したインド料理店」。歌舞伎座近くの「ナイルレストラン」の物語です。お茶が中国から世界に広がったように、カレーもまたインド(スリランカも含めて)から世界に広がりました。日本へは、明治時代にイギリス経由で伝播、したがって、新宿中村屋、銀座資生堂パーラでも、カレーライスは、西洋料理の扱いです。でも、ここではインド料理。

 創業者から三代目までの紹介を通じて、敗戦後の日本、銀座を舞台にインド料理の普及に奮闘した軌跡を一気にたどることができます。焼野原の昭和通りに店を構えた初代A・M・ナイルさん(1905-1990)。いつも主として店に座っていたけれど、飲食については、コーラの飲み方も知らなかった一代目(インド革命の志士)のプロフィール。実は料理長をも圧倒する腕を磨いていた二代目G・M・ナイルさん(1944-)。内助の功のお手本、由久子夫人、満子夫人、三代目ナイル・善己さん(1976-)が登場します。

 ナイルレストランは、1997年5月に火災によって店を失います。悲しい。そこから立ち直るいきさつは、残念でも、感動的です。銀座の地主さんたちの懐算用、終戦直後から続く雑居ビルの使われ方、建築法、人としての情をしっかり読み取ることができます。面白い。インドは世界でも有数の親日国。ありがたい。これからも、親しく、誠実であるよう、心しなければ。

 この本では、また、G・M・ナイルさんが江戸の老舗の「旦那芸」の貴重な心意気を継承しておられることを知ることができます。一つは、ご趣味の河東節(清元)で歌舞伎の舞台に立つこと(p154)、もう一つは毎年私財をかけての景気のいい「花火大会」(p150)の開催です。警察好きのエピソードも楽しくて、まさに「火事と喧嘩は江戸の花」を地でいく(思わず腰が引けちゃう)江戸っ子熱血漢ここにありです。

(2011年10月6日記)

バックナンバー
もどる

このページの最新更新日時: 11/10/8