Book Review |
おすすめしたい 本の紹介
|
『父を語る 柳田國男と南方熊楠』 |
柳田富美子/南方文枝 谷川健一編
|
2010年5月21日刊行 (210頁 2200円 富山房インターンナショナル) どんな職業でも「研究」が止まると、そこが到達点になります。どう維持するか、が次の「研究」になります。「研究」は、今日の成果が、明日はさらによきものに変わる前向きな考えです。その到達点が「素敵」と思う人は、明日の変化を好まないのかもしれません。感覚の世界です。たとえば、「料理」や「芸術」などがその例と言えそうです。300年前の鶴を描いた日本画と現代アートの鶴のどちらが好きか、しっくりするか・・。炭を使った料理と電子レンジ料理とどちらがいいか・・。 一方、人間が、情熱と頭脳と努力と時間を使って挑む「学問」の世界は、人類の全体に関わる「未知の一歩」です。行ったことがある、揺るがない地点。今日の成果が、明日塗り替えられてこそ、の世界です。多くの人は、そこに立ちあいたいと思っています。 この本は、民俗学の柳田國男(1875年7月31日-1962年8月8日)と博物学の南方熊楠(1867年5月18日-1941年12月29日)、巨人の「生活」に立ちあった家族が語った本です。編者は、1996年まで、近畿大学で民俗学を講じておられた、谷川健一さんです。 ご家族の語りを通して、二人の学者の共通点と違いをしっかり読み取ることができます。現代の日本が学ぶべきことも多い。語り手の力です。 柳田國男を語っているのは、ご長男の為正氏の妻、富美子さんです。変わった一家を切り盛りして、支え抜いた、常識人。見習うべき立派な女性です。柳田國男は、本をリックサック一杯買い込んでは、部屋に鍵をかけてもらい、読書に没頭、しかも、正確に5行ずつ一度に読みこなしたという逸話が残ります。学問の核心は「日本人はどこから来たか」です。日本人の起源の抽出です。 南方熊楠を語るのは、ご長女の文枝さんです。伝説化した南方熊楠像を、あっさり語っておられ、ずいぶん身近に感じられます。お人柄と思う。熊楠が話しだすと、話が枝葉に伸びていき、何の話だったか解らなくなってしまうこと。10回の読書より、書写を確実に実行したこと。キューバの曲馬団で仲間から「人間」について多くを学んだ(たぶん言葉も)こと。粘菌類の研究のために、馬糞や牛糞を書斎に置いたこと。粘菌の観察のために寝食を忘れたこと。その時の研究食は、アンパンとみそ汁だったこと。腐敗物に発生する、美しい粘菌の姿を、家族たちに顕微鏡で見せたこと。粘菌を台無しにするナメクジ退治のために、猫を飼ったこと。楝(あふち)の紫色の花の幻想が見えたこと。学問の核心は「日本」でも、もっと大きく、人間の起源の抽出。 妖怪にも造形の深い二人、遥かに及ばないその学問、研究の果てに何が見えていたのでしょう。尽きない興味。刺激的。 (2013年3月17日記) |
このページの最新更新日時: 13/3/17