Composition1999
一九九九(平成十一)年度埼玉大学 留学生の作文集
私はなりたかった・・・
このページは、1999年度後期、埼玉大学共通教育日本語(作文)受講者の作文集です。題して「私はなりたかった」。日本語(作文)後期火曜日3・4の授業を受講する学部留学生は、二週間に一度600字から1000字程度の作文を授業時に書きます。私もついに若い方々の「夢と挫折の物語」に胸うたれる年ごろになってしまったのでしょうか。外国語で文章を書くことは楽しくもありますが、多くの場合苦痛を伴う、といえるのではないでしょうか。留学生諸君の努力と秘められた可能性に改めて脱帽します。(八木惠子)
*お断り=このページは調整中です。
「太陽」
工学部 (マレーシア)
私は子供のころから太陽になりたかったです。自分にとって、太陽はとても偉いです。太陽は自分のもつ光を地球に照らして、人間が生き残ることができます。
「なぜ太陽になりたいですか」と聞かれたことがあります。その理由は、人間と動物と他の生き物を照らしたいからです。太陽は自分の力で光をもって、地球を照らします。そうすると、朝になったら人間は必死に働くことができます。子供は友だちと遊べるととてもうれしいです。私は人間をよろこばせたいです。夜になったら、人間は家族といっしょにいればとても楽しい瞬間だと思います。働いていた人も休むことができます。
太陽はとても強いです。なぜかというと、ずっと昔から地球を照らしても、疲れることはない。他のものの力を借りずに、自分自身でがんばります。太陽の光は、栄養がたっぷりあるから、人間の健康にとてもやさしいです。
太陽のおかげでも、人間の知識はとてもすばらしくなりました。人間は太陽の光を研究して、栄養があることが分かりました。太陽を基準として宇宙のことを発見しました。太陽はとても大事なものです。太陽が無ければ人間と他の動物は生き残ることができない。
昔の人は、太陽を基準として、時間を決めることにしました。そのおかげで、いま使っている時計が作られた。日常生活では時間はとても大切です。太陽は人間の生活では、離せられないものです。だから太陽になりたかった。
「私がなりたかったものは」
経済学部 (中国)
幼稚園から今までずっと勉強してきた。遊ぶことしか考えな子供から、知識、人情、人生の生き方がわかるようになってきた。この長い間、私のそばには、ずっと先生がいた。だから、私にとって先生は両親と同じく尊敬しなければいけない「もの」だ。私は先生に濃くて、特別な、言葉で表現できない感情を持っていた。
小さいとき「先生の言うことを聞かなければいけない」と思っていた。「先生」という職業はとても神聖な職業だと思っていた。先生の言うことが違っても、反抗しようもなかった。「もし私も先生になったら、私の命令もみんなは聞いてくれて、えらいなー」と何回も思った。それをきっかけに私は先生になりたかった。
でも、ある火事のとき、先生の子供と学生は同じ部屋にいた。その先生は先に自分の学生を一人一人その部屋から救って、最後に自分の子供を助けようと思ったとき、その部屋が崩れてしまって、その子が死んでしまった。「どうして、先に自分の子供を助けなかったか」とその先生に伺ったら、その答えは「私にとって、自分の学生と自分の子供は同じですよ、学生にも自分の子供のように教えて、育てています。もし死んだのが私の学生だったら、悲しさは変わらないですよ!」
私は本当に感動した! このような先生と学生のために、命さえいらない先生を見て、私はもっと先生になりたかった。私を教える先生は先生はいくつも変わったが、先生という職業は「同じく神聖な職業」という考えは変わらなかった。ただ「神聖」の意味だけが変わった。
「日本人の友だちを作り・・」
経済学部 (中国)
入学してからもう一年近くたっているが、振り返ってみると、収穫があまりない。ショックばかりだった。なぜならば、一言でいうと、期待していたほど日本人との交流はできなかったからだ。
四年間の大学生活の間で、なるべくたくさんの日本人の友だちを作ろうと思う私は、常にとはいえないけれど、たいていの場合においては、先に日本人に声をかけようとしていた。しかし、冷たくも熱くもない返事が圧倒的に多かっただけでなく、そっぽを向かれることさえあった。挫折が積み重なった末、やっと、留学生の存在は日本人の学生にとって、どうでもいい存在だということが分かった。こう断言するのはまだ早いと思うが、少なくとも、これはこの一年近く感じていることだ。
なぜ、日本人とのコミュニケーションがとれないかについて、いくつかの原因もあるだろう。無論、日本人だけではなく、私にも原因があるはずだ。たとえば、最初の一歩を踏み出したら、次の一歩をどう踏み出せばいいかについては、私はもっと深く考える必要があるのではないか。
埼玉大学には何千人の学生もいるので、たとえ大部分の人が外人と友だちになりたがらなくても、なりたがっている人も結構いるだろう。だから、私は決して悲観的にならず、努力を続けて生きたいと思う。
「鷹」
工学部 (中国)
地面で22年間歩いてきた私には、鳥のように空を飛んで行ったり来たりしたいです。人は立っていて、いつもぞ分の周りのものしか見えません。周り以外の奇妙な世界とか、全然わかりません。いわゆる、井戸の中の蛙です。
また、人はいろいろな社会ルールを守らなければなりません。人の行動の自由はある程度制限されていますし、それはいやと思います。人として、欲が、水のようにいつまでも盛んに出てきます。そのかげで、人情奸計が薄くなったり、悪いことが出てきたりするようになりました。
鳥だったら、毎日高い空を飛んでいて、汚染されていない空気をすっていて、厳しいルールもなくて、完全にやり放題の王国にいるみたいです。
でも、人の社会でも、鳥の王国でも一つ自然のルールが存在しています。「弱肉強食」といいます。私が鳥になりたいというのは、鷹になりたいです。この残酷な世の中に生きるため、自分が強者にならなければなりません。せめて、生きる権利を持てます。
人として、生きているうちに、私は後悔しません。鷹にならなかったけど。鷹のように人間中の強者になるためがんばります。
「医者」
工学部 (マレーシア)
午後三時。病院の中にいっぱい人々がいた。みんなは我慢して待っていた。たぶん次は私の番号を呼ばれるかな、とみんなが思っている。みんなは医者にはやくあいたいから。あのとき、私とは母は後の席に座っていた。あの状態を見ると、医者さんは偉いな。私も大人になったら医者になりたいと思った。
あのころから私の希望は医者になる。だから高校に入ると生物学を選んだ。生物学を頑張って勉強する。生物と関係あるなら興味がある。私の両親も賛成する。みんなも私が医者になることを望んだ。約二年間勉強してから、最終試験をとらなければならない。私の大望はかならずひるがえる旗に合格する。
けっきょくすべての私のがんばったことは、疲れることに成功した。私はほんとうにうれしくてたまらない。私の家族もそうだった。
私は最終試験の結果で大学に入れた。いい大学に入れた。私の両親はとてもうれしかった。でも私を取ってくれた学科は生物学と全然関係がなかった。私がもらった学科は物理学であった。そのコースは二学科だけ選択できる。それは物理学と経済学であった。しかたがないので私は物理学を選んだ。
その大学で物理学を勉強して日本語も勉強した。二年間勉強して文部省試験を受けて日本の大学に入る。それでいまはいまの私だ。生物学の勉強は遠くなる。私の希望はだんだんなくなる。そして医者になれなくなる。
「小鳥」
工学部 (中国)
小鳥、永遠に心の底に存在して、思い出すたび小鳥になりたい情熱はいまでも忘れられない。
子供のころ、ある日コトリが飛び立つのを見て、何となく平気にならず、激動して思わず追いかけた。いつの間にコトリは自分のdreamになって、そして、コトリが悲鳴をあげるとき、自分の心も寂しがった。コトリが広い空を飛ぶ姿を見るたび、豪快に歩いたりした。コトリが雨に震えたら、僕はコトリを重ねたてみたいように、ずっとコトリを見ていた。
たぶん、運命が僕とコトリを結んでいた。時々、コトリが自分の命になった感じがする。僕は困難に直面しるときには、きっとコトリの姿を思い出した。そういうとき、困難を乗り越える勇気を生みだした。GET YOU DREAM、夢は永遠に空に漲っていた。届かないけど追い続けけている。夢はたぶん実現するのはすごく、すごく大変だけど、心が平和になっていくとしたら、きっと小鳥のように、自由自在に生きていける。人生はそんなものかもしれないが、いくら無理な状態に落ちても、あわてずに。困難に直面する勇気があれば、きっとうまく解決するはずだと思っている。
小鳥は僕の人生の模範というより、僕の友人、そして、最も理想的な友人と言えるだろう。心の中で火の鳥に変身していた。
「軍隊」
工学部 (マレーシア)
私は、子供のころは軍隊になりたいと考えていた。他のことは全然知らなかった。戦争の映画をよく見た。あの軍隊の中でとても男らしいなと思った。軍隊のことは全然知らないじゃないですか。私のおじいさんは昔は軍隊に入っていた。おじいさんの経験をいつも考えた。だから、軍隊のことをとても好きだった。
子供の時、軍隊になりたいと書いた。そのときからたくさん理由を考えた。一つ目は、軍隊になれば、ほんとうにかっこいいと見えた。美人を見たら、彼女になりたいと考えるのと同じじゃない、私はそう思った。次に、軍隊になれば、制服を着るときとてもハンサームになる。
二番目は、私は子供の時、銃がとても好きだった。人を殺すと考えなかったですけど、たぶん悪い人に会えばそれはわからない。あとは、戦争の時、戦争の相手は必ず殺す。そうだろう。次は、軍隊になれば自分の国を保護する。あとは軍になれば、かならず時間を守ることがある。軍に時間はとても大切だから。たとえば戦争の時とか練習とか、たぶんぜんぶのことは、かならず時間を守る。
しかし、私はいま埼玉大学で勉強しているから、将来はエンジニアになるだろう。子供のころになりたかったことは、今はぜんぜんならないことと思う。残念ですけど、今のこと(エンジニア)にはかならずなるんです。
「科学者」
経済学部 (中国)
私は幼いころ、科学者に一番なりたかった。あの時中国の文化大革命が終わって、建国後の発展の時代は再び訪れました。国の発展の力になりたい。その思想はみなの心に種を埋めました。
だんだん大きくなって、自分の考えを持つようになって、周囲の環境も変わってきました。中国の改革開放と経済の高速発展に伴って、生活水準は上昇しましたが、貧と富の差も広がってきました。改革開放の潮流に乗って、学校へいかなくてもお金持ちになれます。皆は知識欲が淡泊になってきました。その時、私は自分が何になりたいかもわからなくなりました。そのもう一つの原因は、私が科学にあまり興味を持ったなくなったからです。
もっと大きくなって、自分は悩みがあって周囲の人の悩みもたくさんみました。私は人生は自己の価値の実現はとても重要だと思ってきました。その実現の過程中、商談の悩みにのれる人は今はまだ少ないということがわかってきました。
私はこのごろコンサルタントになる気持ちになってきました。今でも、私は将来自分の経歴や、学んだ知識を使って、他の人の悩みを解消できる人になれるように、がんばりたいと思っています。
「子ども」
工学部(マレーシア)
1979年の1月1日、僕は生まれました。そのとき、ぼくは「ジョー」と呼ばれました。数年後、体を張るになりました。だんだん大きくなりました。
そのころ「張本人にならない」というばかばかしい言い方をよくしました。「えーなんで」「大人になっちゃった、いいよ。悪くないよ」とよく話しました。実際は、大人にならないというばかな言い方は本当になるわけではない。だれでもそのことを知るべきだ。ぼくは、子どもになりたい。
なぜかというと、大人ということは責任を負うはずだ。それが事実だ。なんやかやと言われて当然かもしれない。それだけではなく、ストレスも非常な問題だ。金や失恋や仕事など、いろんなストレスがたまるのでしょか。
子どもはそんなにひどい問題、それともストレスはあまり感じていない。子どものとき、責任をともなうということがない。そうすると、これから、いつまでも子どもになりたい。この夢は、ばかばかしい。口に出さないほうがいいよという声がする。子供のころはすごくいい思い出でした。
「家庭主婦」
経済学部 (中国)
私は、小さいときテレビの放送で日本の女性が結婚した後、仕事をやめて家庭主婦になるということを知っていた。その時、毎日家庭の事ばかり考えて暮らすのがいやだった。それがつまらないことだと思ったからだ。しかし、日本に来てから、自分の目で見て考えると、自分は将来日本の女性のように家庭主婦になるのがいいじゃないですかと思う。
理由は、まず家庭主婦として最もいいところは、自由に時間を利用できる。自己の趣味と好みによって、いつ何をするのか決められるのがとてもいいことだ。そして、時間がたっぷりだから、好きなことをいっぱいやれる。たとえば、本を読んだりビデオを見たりコンサートに行ったり買い物など。
家庭主婦になると、かならず家事をやらなければならない。私にとって、家事をやるのがとても楽しいことだ。部屋をきれいにして、洗濯して、おいしいお料理を作って、いい家庭の雰囲気があれば、自分もうれしい。そしてそれも自我価値の一つの方法じゃないか。
日本に来る前に、二年くらい就職した。そのとき、人間関係の難しさと複雑がよくわかった。だから、家庭主婦になると、名利、金銭などの方面で他人と利害の衝突がないから、単純な生活ができる。それは、私の性格とは合う。でも、中国で家庭主婦だと、相手が一定の経済能力がなければならない。家庭主婦になるのが、たぶん私の夢だ。
「それはおとなだ」
経済学部 (中国)
漠は何になりたかったのか。この問題について、自分もはっきりわかっていないのである。幼いころから、おもちゃの模型が好きだった僕は、将来は建築家になろうと思っていが、大人になればなるほど、その思いは薄くなっていて、少しづつ消えてしまい、ついに、童年の夢になってしまった。
高校卒業後、社会に出てある会社の仕事に就いた。しかし、生活に対しての不満は少しも減っていない。給料が安いし、物価が高いし、若者としての欲しいものがどうしても手に入らない。生活は楽なものではないと身にしみて感じた。そのとき、一番欲しいものはお金だということは言うまでもない。お金があれば何でもできるだろう。ブランド品を身に付けて、マイカーで走って、好きな女の子と付き合って、全然お金のことを心配することなく、とてもリッチな気分・・・お金持ちになりたいなあーこれは当時本当の気持ちなのだ。
年をとるにつれて、特に最近何年間での留学生生活を経験して、自分自身の人生観、価値観は知らないうちに変わっている。お金は確かに重要なものだが、そのほか、生活にかかせないものもたくさんある。家庭、恋、愛情等がなければ、人生は不十分だと言えるだろう。
今の僕は、自分の生活ないし家庭の生活を支えるように、毎日しっかりして、充実した日々ができるような大人になりたい。
「建築家」
工学部 (韓国)
今の私、機械について学んでいます。子供のころは別に何かになりたいと思ったことはなかった気がします。
”子供は親の背中を見て育つもの”という諺があります。私の親は農業をやっています。子供のときは農業を手伝うのがいやでした。歳をとって軍隊に入る前、何ヶ月か実家で過ごしました。その時父が家を建てなおすといって父と二人で工事を始めました。もちろん私も父も素人です。工事は三ヶ月くらいつづきましたがとても面白かったです。父が今まで生きてきた中では、いろいろな経験があると思います。その中での一つがあの工事でしょう。家は完成しました。もちろん専門家に建てられた家に比べれば比べ物にならないです。他の人が見ていいとはいいませんでした。でも、私は世界のどの家より立派に見えました。完成した家を見て、言葉では、一言ではいえない何かが心の中を走っているような、心がふくらんでいるような感じがしました。父も完成した家を見ながら微笑んでいました。
それ以来、建築家になりたいと思い始めまたかもしれません。でも物事は思うようにうまくいかないのが世間でしょう。私は今、機械について学んでいます。
「私は有名な作家でした」
経済学部 (中国)
私が自分の処女作を誕生させたのは2021年のことでした――ある日本の中国留学生らが帰国後一生懸命に故国の生活を変革させようとしましたが、結局、あの不愉快な中日歴史の影響で彼等の努力は水の泡になってしまいました。最後、もう一度いっしょに故国を出て、アメリカへ留学をしにいったという小説でした。
なぜ、あの中日間の歴史は今でも影響がつづいていますかという疑問が両国の社会で大きな反響を引き起こしました。今、社会の中堅に当たるほとんどの40代は留学あるいはアジア留学生と直接触れ合い経験をもっていたため、”この問題を我々の世代で終結しよう”というスローガンがうちだされました。
僕はこの社会現象の火を引燃させた”責”で、あちらこちら廻されて演説をしました。飛行機が嫌いな私が次の会場に間にあわせるため、無理矢理に飛行機の中に押し込まれることは日常茶飯事でした。やがて、中日両国の首脳はこの問題をめぐって、会議を開いて戦争での暴行を認め、正式に謝罪し、調印をしました。あの日、僕と日本人の同志らとインターネットでこの勝利を共享しました。
そして、翌年、僕はノーベル賞の授賞式に招待されました。残念なのは、文学賞ではなく、平和賞でした。あれから、僕は筆を棄て、平和戦史として、今まで活躍をしていました。
ですから、人生の中に、やりたいことをずっとやり続けることは極めて難しいことだと思うのです。
もどる
このページの設置日:00/2/22
このページの最新更新日時:
00/3/3 19:00:00
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ