埼玉散歩
川越の町
2011年6月26日(日)


 季節柄、雨が降らぬよう、日が照らぬよう念じた甲斐あって、川越の町の散策を楽しむことができました。JR川越駅から、「小江戸川越一日フリー乗車券」バス切符を購入、喜多院、川越城本丸、時の鐘、蔵造りの町、菓子屋横町を留学生6人と引率者2名で散策しました。川越線で大宮駅を出ますと、田植えが済んだ豊かな田園風景が続きます。20分で本川越の駅に着きます。

五百羅漢のうち太鼓の楽の音に耳を澄ます二人

 喜多院は、後に三代将軍家光となる竹千代君(たけちよ・ぎみ、と読んでください)が誕生した部屋が江戸城紅葉山別殿から移築されて残っています。生母は今年(2011年)NHK大河ドラマ放映中のヒロイン「江」(お市の方の三女)です。バスは、成田山入口で降り、ここで散策の安全を祈念、喜多院に向かいました。喜多院は家光誕生の部屋と、春日局の化粧の間、本堂(川越大師)、五百羅漢が見所です。五百羅漢は、この時期の大気でしっとりした石仏の感じがまずまずでした。古い木造の建物、庭園等日本的な風情が楽しめます。本堂では、天台宗の声明の最中でしたが、留学生の耳にはどう聞こえたでしょうか。

本丸家老の間、川越藩の秘策を練る、、か
 本丸は、喜多院からバスで7分くらい。先頃改修が終わり、しばらくぶりの公開だそうです。本丸と言っても、平城で天守閣はありません。引率を務めて下さったのは、川越で人力車経験のあるたくましい先生で、楽しく、丁寧に、わかりやすく説明してくださいました。わがままな私につきあってくださってありがたかった。家老の間など、当時のセキュリティの関係で高い天井ではありません。建物に広い外廊下はありますが、内廊下を使って行き交う間取りではなく、区切られた畳の部屋が連なります。畳に座って、柱の間隔や、庭、ふすまを見たほうが、楽しい。本丸ではかなりゆっくりできました。この本丸の建物前に童歌「とうりゃんせ」で知られる三芳神社があります。川越城鎮守です。本丸の敷地に隣接して川越高校があります。男子校です。映画ウォーターボーイズで一躍有名になりました。部活も盛んで、日曜日でしたがテニス部員の元気な声が響いていました。

 徒歩で10分程度歩きますと、川越の町中に出ます。時の鐘、蔵造りの町並みのうち、刃物店でご主人の接客ぶりを拝見しました。蔵造りの構造が店からうかがうことができます。日本刀、出来のいい小刀、使い勝手の良さそうな包丁等、お目当ての刃物があったら、買い物をすると気持ちがよいでしょう。この一帯は、一軒一軒入って、奥深いところを見学できるものならそうしたいところです。たぶん、一日かかっても足りない。町の五分の一くらいの見学しかできなかったと思います。観光客の数は、やや少なめ。川越は、見所が多く、3時間では難しいコースです。時間を管理しきれなくって、学生を疲れさせました。反省。

 菓子屋横町は子供だましなんですが、やっぱり楽しかったです。関東大震災から後に、江戸の駄菓子の伝統を残そうと、その味と秘術が伝わったそうです。昔は、どこの縁日でもきっと出ていた切り飴細工屋さんの店もありました。今は後継者がおられないそうです。そういう訳で、細工の完成度は残念ながら今ひとつ。1メートル近くありそうな鬼の金棒のような黒糖かけの麩菓子もあります。飴玉、カルメ焼き、焼き芋、かりんと類、豆菓子の種類が豊富です。七夕が近いので、五色の短冊が用意されていて、願かけができます。

旧第八十五銀行  

 川越の豪商たちが澁澤栄一に請願して設立された旧第八十五銀行の建物の前でバスに乗り、帰途につきました。

(2011年6月26日記)

川越大師喜多院のページ

 

もどる
トップページ


このページの設置日:11/6/26
このページの最新更新日時:11/6/26
埼玉大学国際交流センター 八木研究室(C)