フォ・メッツの歌のレコードジャケット(EP版)
昭和時代、浦和はサッカーの盛んな土地として全国に名を轟かせました。浦和にとって、兵庫県生まれの細木志朗(1884年ー1966年)さんは、名選手が輩出した浦和サッカー史上、忘れてはならない恩人です。 細木志朗さんは、明治41(1908)年、東京高等師範学校(現筑波大学)を卒業後、埼玉師範学校(埼玉大学の前身校の一つ)に博物学教諭として着任し、同年10月に蹴球部を創設しています。大正10(1921)年まで師範学校の教職にありました。埼玉師範学校は、昭和時代に入って、第8回極東オリンピック大会(昭和2年)に代表選手を送り、また、昭和6年関東中学蹴球大会、昭和12年全国師範学校大会に優勝するなど浦和サッカーの基礎を築いています。 細木志朗先生は、師範学校に隣接した浦和高校の蹴球部のご指導にも当たられ、昭和26(1951)年、浦和高校69連勝の輝かしい記録を残す素地を作っておられます。現浦和レッズエンブレム上部には、細木先生が在職した師範学校の「鳳翔閣」が印されています。 浦和サッカー史上、もう一人忘れてならない人物は、永井良和さんです。永井良和さんが在学した浦和南高校(昭和38(1963)年開校)は、創部6年目の昭和44(1969)年、高校総体、長崎国体、第48回高校サッカー大会を制覇、三冠の金字塔。永井さんはその時の主力選手です。 『週刊少年キング』(1970年−1971年)に連載された「赤き血のイレブン」は、この時の浦和南高校の蹴球部をモデルにした、少年漫画です。園田光慶の名で掲載、アニメ版の原作に梶原一騎さんを迎えて、日本テレビ系で1年間(1970年4月13日ー1971年4月5日)放映され、サッカー少年の胸を熱くしました。漫画の主人公、玉井真吾こそが、後の日本代表、古河電工でも活躍され、現在も後進の指導を続けておられる、永井良和さんです。 参考:「私たちの浦和学」浦和ガイド会 (2011年11月14日記) このページの設置日:11/7/10 |