白州正子「神と仏、自然への祈り」展が世田谷美術館で開催されていました。白州正子さんが続けた旅は、私の妖怪散歩と、だいぶ違います・・・。
展示期間ぎりぎりの5月4日になんとなく出かけました。心惹かれる神仏の像がいくつかあり、いつか、琵琶湖畔や紀伊半島に出かけ、お堂でお姿を拝見したいと思いました。それだけで大満足です。
それでも、罰当たりな私は、人さまの頭の垣根にくたびれ、透き見に飽きて、やや早々に展示場を出ました。
4日の午前は京王電鉄の明大前におりましたので、築地本願寺別廟の墓地を右手に、甲州街道を歩いて下高井戸、そこから世田谷線に乗って三軒茶屋で下車、東急田園都市線で世田谷用賀に出ました。用賀駅から徒歩で17分ほど、世田谷美術館は、砧公園の中にあります。
用賀駅からこの距離は、ちょっと不便かしら、と思いましたが、道々に工夫があり、私のような者でも、迷わずにたどり着けました。お見事な道案内です。
話は飛びますが、この道のりは、与野本町駅から、埼玉芸術劇場への道中と同じくらいの距離です。はや計画中とうかがいましたが、与野本町駅からこの劇場への素敵な遊歩道を作ったら、さぞやお芝居のあとさきも慰められるでしょう。埼玉大学からも、歩いて行けたなら、いう事なしです。しかし、3kの距離では難しい。たぶんタクシー使っちゃう・・・。
実は、今回の白州正子展のチケットは、下高井戸の豊川書店のお下がりの招待券です。豊川堂は、昔、散歩のついでによく通った古本屋さんです。この日、5月4日のお昼、明大前から下高井戸への道すがら、たまたま通りかかって、懐かしくて、昔と同じように冷やかしました。見ると、世田谷美術館のチラシが貼ってあります。光に照らされた奥の間に、寛いでテレビをご覧になっているご主人と奥様に声をかけました。
私が通っていた頃のご主人と奥様でしょうか。思えば、最初に訪ねたのは30年以上も昔のことです。少しもお変わりありません・・・。不思議です。ぱちぱちと目蓋で目をこすりました。
白州正子展の会場の外は、見渡すかぎり砧公園なんですが、どこもかしこも連休を過ごす家族連れです。すごい。もちろん、私も、名物のオム焼きそばとおいしいコーヒーで、少し遅い昼ご飯です。
「馬に乗ったクーガ」バリー・フラナガン1984年作品
5月11日にもう一度砧公園を訪ねる機会がありました。雨の公園もいいものです。無数の葉っぱをたたく雨水が、欅の太い幹に集まって、滝のように流れ落ちていくのを見ました。五月雨の中の彫刻群が素敵。右の画像は、レストランの近くにある「馬に乗ったクーガ」です。妖怪に見えなくもないですね。
クーガは、絶滅寸前の野生動物です。美術館のパンフレットによれば、このブロンズ像には、作者の文明への批判が込められているそうです。
帰途は小田急バスで成城学園前に出ました。水滴のにじむ窓の外に、世田谷の岡本あたりの緑豊かな街道が続きました。
|