妖怪散歩「ドラゴン 富貴龍と中国式庭園 」
2011年8月23日(火)〜26日(金)


 聖ポール天守堂

 マカオ特別行政区は、マカオ半島、タイパ島の二つからなっています。位置は、香港の西70キロの地点、広州市から南東200キロの海に面した地点にあります。直行便が出ていますが、今回は成田から香港を空路で、その後海路フェリーを使いました。フェリーの乗船、行きも帰りも難しくって、難儀しました。次は大丈夫と思いますが、毎回違うかも。

 

民政総署(議事堂)のタイル模様 天使としゃちほこ(ドラゴン)

 亜熱帯で湿度の高い夜のマカオ、風はあまり吹かずどんよりと熱い。カジノの関係で深夜も華やかな賑わい、治安も良好です。宿泊施設のほとんどにカジノが併設されています。その基準は動くお金の額だと思うのですが、マカオはラスベガスを抜いたとのことです。カジノではいいお客様に気持ちよく「勝たせる」が常道です。博打の都のいいお客様・・・それは、先輩によれば、1回で3千万円ほど(日本円でごめんなさい。動くのは、中国のお金持のお金です)を使い、賭け、1日で3億円を動かす程度のお客様とのことらしい、さすが!(そういえばハリウッド映画「華麗なる賭け」(1968年)は、犯罪の冒険に取り付かれた男と保険審査員のお話、あれって「黒蜥蜴」、賭けたのは何だったか。また横道)。

 

←山里に隣接する茶室(画像クリックで内部)

 今回のマカオ探訪の目的の一つは、今春、虎ノ門にある日本を代表するホテル系列がタイパ島に「たいそうな」ホテルを開設、そこに設置された茶室の担当にあたっている茶の湯の先輩の陣中お見舞いです。この地区は、マカオ政府がカジノを主体に高級遊興地開発を進めていて、五つ星ホテルが並びます。この地区で人気のあるマカオ料理(グランドハイアットマカオ)と、中国料理(ギャラクシーマカオ)を楽しみました。中国料理の卓に同席、おいしい組み合わせでお料理の注文をしくださったミミさん、李さん、伊熊ご夫妻、白井先輩ありがとうございました。

 オークラの茶室は、中村秋則氏の設計。球全体は、和紙を使った素敵なデザイン。金箔の天蓋と、露地の意匠も完結、外観は美しい。ここで茶を一服振る舞われたら・・。しかし、自ら鳥籠に入るような、それなりの覚悟が必要。内部は、潜めた声が茶室で反響する割には外部には聞こえない。かまくらの中でお茶をいただく気分。茶道口と躙り口の設計は悪くなくても、床と切った炉の位置が実用ではないように、、もう一工夫のように思われます。畳は光を通す樹脂で、樹脂の下はソーラライト。下からも照明効果があります。空気清浄に配慮した工夫もあります。茶室建築としてはおもしろくって、楽しい。茶室は、日本料理の名店に隣接しています。四畳半でも本格的な茶室と立礼席があるといいけれども、マカオにそれを用意する必然は、弱い、のでしょうね。

 

モンテの砦の大砲台の先はリスボアホテル(画像クリック)

 市の中心部は、マカオ島の方にあり、多くの市民もここに住みます。見どころは、マカオのシンボルで超目立つリスボアホテルのあるあたり、もう一つはセナド広場を中心にした世界遺産が散在する地区です。茶の湯の先輩が、ただで楽しめるからと、夜のマカオ遊興スポットを案内してくださいました。リスボアホテル旧館の歩く回遊魚、ホテル「ウイン・マカオ」の「富貴龍」、リスボアホテル新館のお金に明かした調度品が見どころでした。歩く回遊魚は、熱い口説きにすっかりあてられてしまいました。大理石の回遊道に新鮮な高級果物屋さんもあったりして、異文化。JTBはたぶん案内しないでしょう。。。新館のお宝は、日本人の目から見ますと成金趣味で仰天。日本的調度のあっさりした美点を再発見すること、請け合います。「富貴龍」はとっても楽しい。あと4回見ても、たぶん楽しい。12星座を描いた床の湾曲したドームの地が割れて、黄金の龍が煙とともに現れます。すごい迫力。鼻からも煙を吐いてて口もグワ〜と開いて台座が回転するの。見とれてしまった。蝉のお腹のような蛇(龍)腹は、もう少し「ぶりっとした」弾力ある感じで創ってくださると刺激的。天井のドームには12支が描かれているんですが、クライマックスでは、その天井に炎の映像が鮮烈に写し出され、「富貴龍」を挟んで、星座と干支が一体化する、かのごとき、ショーです。風水の国、やっぱり。似た趣向で「吉祥樹」バージョンも披露されるそうです。

 

聖カテドラル聖堂内東側父ヨセフ像の下に祀られるザビエルの骨

 セナド広場は、ほぼ半日の観光で楽しめます。聖ポール天守堂跡、モンテの砦、マカオ博物館、聖ドミニコ教会、白と黒のタイルが波打つ広場と民政総署、その裏を入って、ドン・ペドロ5世劇場(座席数300)、聖カテドラル大聖堂と広場を見学しました。どこも印象的。ポルトガル風の建築物群です。民政総署で、日本のGackt氏が撮影中、だから見学者は邪魔しないでと言われても、、お仕事たいへんねとしか、、。古い郵便局があって、そこでマカオ名物のような記念切手(引用画像は骨董街の古銭店で)が購入できます。カテドラル大聖堂では、ザビエルの右上腕骨に拝謁しました。イエズス会は布教を行ったけれども、ザビエルはマカオを訪れることはなっかった、という説明を受けました。 このお骨は、日本に渡るべき所、この地に止まったそう。。確かに、マカオに移り住んだ日本人キリスト教徒も多いと思います。コロアネ島のエッグタルトのおいしい店の近くの、小さな聖フランシスコ・ザビエル教会も訪ねました。赤い鳳凰木が咲いて、ずいぶんたくさんのトンボが空を舞っていました。
 セナド広場の路地の夜景はこんな感じです。昼間は普通の通りに見えましたが。ライトアップされた庶民の教会、聖ドミニコ教会

 

お堂と香港式お線香

 マカオ市民の信仰はこれらキリスト教会にあるのではなく、マカオ命名のもとになったという「マーコッミウ(馬閣廟、馬は女偏)」です。道教の寺院。大変な賑わい。宗派を問わず何でもお願いできるありがたい場所。観音さまも縁結びの神樹も鬼子母神さまもありです。近接して「マカオ海事博物館」があって、大航海時代の歴史を概観できるとのこと、また、狩野派の絵師の「南蛮屏風」があるとうかがいましたが、見学を果たせませんでした。「今度」がもしあれば、またその時には是非。

 

 別の日、朝一番で「盧廉若公園」と「マカオ茶文化館」を訪ねました。この公園は、もともと、マカオのお金持ち盧廉若氏の邸宅跡です。中国式庭園の代表とされます。中国では、魔物はまっすぐにしか進めないというので、お庭の橋も小道も、魔除けでくねくね。形はだいぶ違いますが、日本の露地の踏み石と発想が似ていませんか。この庭は、格闘ドラゴン、ブルース・リーの遺作「死亡遊戯」のロケ地として有名であることを、先輩の後輩のエリート、日本語に堪能な李さんが教えてくださいました。映画は、ブルース・リー没後の制作で、多くは吹き替え俳優で撮影されています。この庭の場面もそうです。ブルース・リーが世を去ったのは1973年7月、この映画が完成したのは1978年です。鋼の筋肉と瞬発力が武器のブルース・リーの格闘技。技は見ているかぎりでは、なんという技かわかりません。すみません。男子は好きかも。

 

 庭園は、朝から土地の人が集まって、体操や、瞑想、池の水から波長を受けて揺れる「修練」に、余念がありませんでした。ここに「茶文化館」があります。お茶の輸出で財をなした盧廉若さんです。そのお茶を是非飲ませていただきたくて、何度も伝えましたが、「ここは見るだけなんだよ」を繰り返されてしまいました。そうだったかしらん。ささやかなミュージアムショップがありました。先輩は飲み口の薄いすっきりした煎茶道具一式を買っておられました。私は絵葉書を。

鳥籠のある飲茶 マカオ茶文化会館内

 この日の昼下がり、聖ポール大聖堂近くの骨董街を歩きました。先輩とお揃いでマカオ翡翠を購入、安くても、とってもうれしい〜。骨董街は、公休日なのでしょうか、だいぶシャッターが下りています。家具に混ざって鳥籠が目立ちます。あぁ、突然、鶯を空に放つ懐かしい映像(小村雪岱美術監督「春琴抄」1935年松竹)を思い出してしまって、子供みたいにどうしても。。。それで、小さめの鳥籠を見つけて持ち帰りました。竹製。もう日本にはない形。欲しかったのは、(見えない心の)小鳥を空に「放つ」ための鳥籠。なかなか、わかってもらえない。

 先輩が赴任中に、またお訪ねしたいマカオ。ホテルのじゃない食べ物も私にはおいしかった。

(2011年8月31日記)


このページの設置日:11/8/31
このページの最新更新日時:11/9/4
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ