妖怪散歩 熊野 オグリの湯 
 
血か、露か
2012年10月7日(月)

壷湯温泉近く、公衆浴場前の薬師堂

 全治不能の小栗判官が温泉療治で蘇生した、と伝わる壷湯のある川床には、湯水と清水が綾なす清流が流れています。温泉を引き込んだ湯筒の湯だまりに、人が集まって卵や大蒜を茹でていました。かすかに硫黄の匂い。「玉子を取られないでください」と書いてあります。

 温泉卵に2種類あって、白身も黄身も柔らかい半熟状のもの、もう一つは温泉で茹でたカタユデ卵です。子供のころ、箱根の地獄谷のような所で、白い卵の殻が硫黄で真っ黒になったのを食べたことがあります。湯の峯の卵は白いまま、でした。温泉の温度は100度近く、色は半透明の白です。

 義経千本桜の舞台、吉野山から吉野、吉野口、五條と電車を乗り継いで、路線バスで国道168号線、憧れの街道、熊野まで5時間の移動でした。「紀伊山地の霊場と参詣道」は、2004年に世界遺産に登録されています。吉野・大峯、熊野三山、高野山が含まれます。

 2006年、友人と小栗判官のユカリの地を訪ねています。その折は、名古屋から新宮まで特急。新宮に一泊して、那智方面を散策、路線バスで熊野大社に向かって熊野本宮で下車。何もなくて戸惑いましたが、そこ、こそが、明治期の水害で流された、かつての本宮の跡だったようです。巻絹の遺跡が残っていました。感激。

 この折に、新宮の速玉神社、那智大社、熊野大社に三熊野詣を果たしています。大変な雨の夜、壷湯の近くの「伊せや」に泊まっています。皇室に男子が誕生した日でした。翌日は、道成寺を回って、紀伊半島を鉄路で一周、安倍晴明神社に立ち寄って帰京した思い出があります。今回は、向かい側、木の湯船をもつ老舗の古宿に投宿。楽しい思い出がまたできました。

 

湯の峯温泉から田辺に行く途中、「近露王子」をお祀りする神社がありました。そのバス停。

 私の学校の先輩は、なかなかいない、のですが、一人だけ、小学校から大学(地元)まで同じ学び舎で過ごした方がいます。いつでも、どこでも、メインストリートを歩いていた「光る先輩」です。頼もしい。学校時代は、私より姉が親しくしていただいています。ひよんなことからか、運命か、天狗問答の機縁もあって、ともに熊野温泉旅行を楽しみました。

 私は、吉野から、先輩は、白浜空港から熊野に入りました。路線バスの運転手さんは、名ガイドでもあります。が、土地の言葉、いつものようにお話しするので、まだらにわからないところが出てきます。往復でこの道を通ることになった先輩は、ここの近露王子神社のところで、運転手さんが、「血か、露かって、いうのよ・・よく聞こえなくて、王子が倒れていたところかしら」と。。なんだか、古代史の謎ありげな神社です。

 新宮は、勉強中の茶の湯の流祖の故郷で、何度か訪ねています。紀州徳川家の家老職水野氏の茶頭を勤めています。新宮は、名炭の産地で、経済的にも政治的にも要衝の地と聞きます。「高野聖」のように、熊野古道を歩いた彼の記録文を読んだことがあります。山深い聖地、どのような人がどのような目的で、また、何を願って往来したのでしょう。そういえば、虫の垂衣をまとった平安時代(?)の女性が、熊野古道のイメージに使われています。大社の前でも、この姿に扮装して記念撮影をしてくれるお店があったり・・・。参詣者は女性が多かったのでしょうか。また、どうして・・。

 平宗盛に見そめられた熊野(ゆや)は、遠州(磐田市)の人ですが、「熊野」の名をもちます。熊の音読みが「ユウ」で「ユウヤ」という素敵な音の名前です。子供が授かるようにと、熊野詣をしたご両親のもとに誕生したのが熊野御前です。だいぶ神秘的。

 小栗判官の病気を治したという湯の峯温泉は、やわらかいお湯です。水で薄めた湯船と、原泉を冷ました湯船があります。サウナのようですが蒸し風呂もあります。なかなか珍しい。新潟の中条温泉の蒸し風呂にも入ったことがありますが、こちらは押し入れのような室になっていたか・・。宿の温泉を使った料理や飲み物のおもてなしは、どこに入ったかわからないくらいすばらしかった。夜の熊野大社まで特別にお迎えに来てくださった、感じのいいご担当者は、未来の宿の若大将ではなかったかと・・。

 外出先から帰ると、ふた間続きの部屋をとったのに、ソフトバンクの箱根の巻CMのように、お布団がきれいに並んで・・ドキドキ。幼児のころ、ぬいぐるみといっしょに、姉とお布団を並べて、手をつないでもう眠ったかの合図なんかを送りながら寝ていましたので、今にして思えば、甘い記憶が・・。先輩は、イビキがすごいし、私はネゾウがすごいので、部屋は別々にと、宿にはそう伝えたはずですが・・。

 

白浜にある南方熊楠記念館の前庭。熊楠がご進講(昭和4年)したことがある昭和天皇の歌碑「雨にけふる 神島を見て紀伊の国 生みし南方熊楠を思ふ」(昭和37年作)がありました。

 翌日は、路線バスを利用して、田辺、白浜に出て南方熊楠の記念館に。先輩は、バスの休憩駅で『小栗判官物語』を購入。湯の峯で民宿を営む、元校長先生がまとめられたという、見るからに面白そうな本でした。私は、記念館でアニメ『南方熊楠物語』を購入しました。二人とも、なかなかの勉強家(笑)。

 明るい白浜の街。パンダ親子がいるアドベンチャーワールドの人気が凄いらしい。田辺の顕彰館の方は、残念ながら、三連休のうち祝日にあたる最終日は休館。熊楠氏、世界を渡るサーカス団員の時に語学力を生かしてラブレターの代筆・・驚愕。

 先輩は白浜温泉にもう一泊、私は、鉄路で大阪回りで帰途に。そういえば、田辺は、弁慶の街でした。予定調和のような旅になりました。感謝。

参考:『小栗判官物語』安井理夫著 2010年
  『南方熊楠物語ー波瀾万丈の生涯をアニメで紹介ー』玉田伝一郎制作 2009年 (両者とも田辺市南新町119/多屋孫書店扱い)

 (2012年10月12日、10月14日追記)

もどる
妖怪散歩一覧


このページの設置日:11/5/12
このページの最新更新日時:12/10/19
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ