妖怪散歩 軍港の町
2011年10月8日(土)


造船所、呉港(右手青い屋根)と海に流れ込む境川

 「明治」に殉死した乃木将軍の二人の息子さんは、日露戦争二百三高地の戦で戦死しています。呉で撮ったという軍服姿の乃木希典さんの写真。ご子息二人の「写真」を持った記念写真(右手と左手版があったかと)を、どこかの古い図書館の奥で見たことがあります。生きて共に記念撮影が叶わなかった、父としての気持、、、かと、感じ入ったことがあります。今回、縁あって、その「呉」を訪ねることができました。呉も空襲にあっています。その写真館は、今はどうなっているものか。。。

 10月7日夕方に当地に到着、町を流れて、海に注ぐ堺川の近く、海員を会員にした宿に投宿しました。フロントは無骨でも滋味ある対応、ありがたい旅の吉祥です。

美術館通りの彫刻の一つ

 翌朝はまず、呉港と小用港(江田島)を往復するフェリーで、海を散策。時間は45分ほど。建設中の造船所に建設中の船が見え、沖合の海上には(たぶん名のある)護衛艦がぱらぱらと浮んでいます。小用港に近づけば、呉港にはなかった牡蠣の養殖場が見られます。乗客の皆さんの多くは、朝とあって、小用港から呉港まで向かう人が乗り込みます。

 呉港では、二つの博物館を見ました。「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」。戦艦大和は、1945年4月7日、坊ノ岬沖(九州南)で、アメリカ軍に撃沈されています。噫、戦艦大和。展示を見ますと、この大和がいかに精緻を尽くした立派な軍艦であったかを知ることができます。ことに、生存兵士の方、遺族の方の証言(記録)は圧倒的。零戦ほか、戦闘機の展示もあります。「くじら館」(海上自衛隊資料館)では、潜水艦「あきしお」の内部を見学。潜水艦ゆえ外が見えない環境で、その操舵に必要な計器類、複雑な機材が結集した機関室、司令室の機器は官能的。言葉を失う。

亀山神社宵宮、境内お化け屋敷

 お昼は、呉阪急ホテル1階で「海軍カレー」とデザートにイチジクタルト。食べ過ぎです。午後は、入船山記念館、美術館、歴史が見える丘、からすこじままで徒歩で散策しました。美術館通りは、「日本の道100選」に指定された通り、落ち着いていました。楽しい彫刻もいくつか。記念館、美術館は閑そうでしたが、音楽会があるようです。リハーサルの楽器の音が聞こえていました。

 歴史が見える丘には、戦艦大和を建造した旧呉海軍の造船所跡を一望できます。古色を帯びた正岡子規の句碑「軍港 呉かあらぬ 春の裾山 灯をともす」がありました。からすこじまは、名前からですと、何かしら、と思いましたが、潜水艦の繋留港です。鉄条網の中は、一般立ち入り禁止、10隻ほどの潜水艦上で、作業中の姿が見えます。どこか、ものものしい雰囲気。

 呉の「歴史回廊めぐり」は、自転車、バス、徒歩、いずれでもいいと思いますが、坂が多い。自転車はきついかも。徒歩とバスが正解。また、10月8日はちょうど、氏神さま、亀山神社の祭礼、宵宮の日でした。露店商がずらりと並んで準備を進める中をお詣りできました。本殿の入口にお化け屋敷ができていて、「入って楽しく出て楽しい、一瞬のスリルを味わえます」(入場料500円)と、呼び込んでいます。見れば、狛犬の足にろくろ首を縄で結わえ付けて・・・たぶんこんなことでは罰なんかあてない、おおらかな神さまです。お詣りの行き帰り、鳥居を通るたびに一礼するおばさまと出会いました。「神様だから足を踏ん張って鳥居に挨拶。それから必ず何か買い物をして貢献するのがいい」とのことでした。

(2011年10月10日記)

もどる
妖怪散歩一覧


このページの設置日:11/5/12
このページの最新更新日時:11/10/10
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ