妖怪散歩  ルーアン
2013年9月3日(火)


 ノルマンディ公国の古都、ルーアンを訪ねました。イギリス海峡に近い町です。セーヌ川の下流域、町には、立派なノートルダム大聖堂があり、羊と毛織物の意匠の時計塔から、往事の繁栄がしのばれます。この土地の作家、フローベールの『ボウ゛ァリー夫人』に描写されている聖堂と町。

 気がつけば、前の日まで、乗り物の窓の外に見えていた葡萄畑が、リンゴ畑になっています。小さく、パスッとした歯ごたえで、甘みに集中力、長野のリンゴに近いよう。

 ルーアンの魅力を支える人物は、三人です。モネ、ジャンヌダルク、そして日本人にとっては、遠藤周作。

 ルーアン大聖堂は、後期ゴチック様式のフランボワイヤン(火炎)を象徴するとされます。モネの功績で、「大聖堂」は、空を移って行く太陽、その光線そのものを、人間が、立体でとらえようとした建築物なのだ、と感じるようになったと思うのですが。

 聖堂の前の3階、婦人服の試着室の横で描きつづけたモネの関心は、藤色と黄色の光です。連作20枚程があるといわれます。そのうち、4枚がオルセー美術館、その他、パリマルモッタン美術館、フランス国立アルバーヌ陶磁器美術館、ベルグラード国立美術館、スイスバーゼル美術館、プーシキン美術館、ボストン美術館、ポーラ美術館などが所蔵しているとされます。

 別の日に、パリ郊外、ジベルニーにあるモネの家も観光。あっと驚く、浮世絵コレクションと、ピカピカの大小の赤銅の鍋のコレクションが強く印象に残りました。額装で壁を飾った浮世絵は、残念ながら変質。パリの美術館で、モネが残した建物や風景画を実際に目にしますと、この画家が、浮世絵の和紙の質感にも、魅せられていたと確信します。お鍋、おいしいもの、大好き。または、モネと暮らした人が、お料理が大好きだったのでしょう。素敵だこと。

 異端裁判で有罪、ジャンヌダルクが火刑に処された場所の近くに、当時そこにあった古い教会の礎石が残っています。現在は、造船の木組みを生かした内装のジャンヌダルク教会が建てられていました。彼女に挙兵せよと告げたミカエルは、炎の中にも見えていたかしら。享年19歳(1431年5月30日没)、言葉を失います。昔見た映画にイングリットバーグマン主演の「ジャンヌ・ダルク」、ジャン・アヌイ(1910-1987)の戯曲に『ひばり』(1953年)がある。

 日本人とキリスト教をテーマに小説群を書き通した、遠藤周作の留学の地。忘れていた作家、狐狸庵を思い出した、大切な一日。

(2013年9月20日記)


このページの設置日:11/5/12
このページの最新更新日時:13/9/20
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ