妖怪散歩「開拓使の街、札幌」

 

2014年6月28日(土)


 北海道神宮本殿。

 駅の観光案内嬢が花と果物の日帰りバスツアーを奨めてくださる。そうね、ありがとう。運動不足を思えば、バスより歩くのがいいに決まっています。西の北海道神宮から、東の時計台、南に下って中島公園までの散策を試みることにしました。旅人に優しい「ポラリス」(北海道開拓のシンボル)一日乗車券もあります。

 北海道神宮の歴史は1869(明治2)年9月に始まります。お祀りされているのは、大国主命さまほか。この年、3柱の御霊体は、まず函館に御上陸、3月をかけて石狩平野の要衝、札幌にご到着なさったそうです。昔の名称は札幌神社(この名前好きかな)。北海道神宮への改名が決まったのは、1963(昭和38)年、明治天皇が加わられた頃。この明るさ、なんとなく明治神宮に似ているような・・。

 本殿の入口に北海道開拓の父、開拓使判官島義勇(しまよしたけ、佐賀の七賢人の一人)の銅像があります。北の大都市札幌の礎を築いた方、佐賀の乱で散る・・。大変な人生を送った偉人です。本殿ならず銅像にして、拝まずして帰るべからず。

  時計台

 大通公園に出て、札幌資料館(元札幌控訴院)、マイバウム(Maibaum)、北海道庁を経て、時計台まで、見学散策しました。札幌資料館の前庭は、バラが満開、ヨーロッパかどこかの都市に居るよう。資料館におおば比呂司記念室がありました。ありました!手づくりを楽しまれた日本製飛行機のプラモコレクション、感激。

 時計台から、地下鉄で千歳鶴「酒ミュージアム」へ。仕込み水と好物の麹甘酒で一息、おいしいこと。広告を飾った歴代の女優さんたちの美しいポスターが素敵な展示です。

 中島公園にある文学館二つ、北海道国宝第一号とされる、八窓庵を見学しました。北海道文学館はミステリー作家たちの展示が充実しています。久生十蘭がないのは、よほどの放蕩児だったからかしら。公園に隣接する渡辺淳一文学館は、安藤忠雄さんの設計。美しい女優さんたちとのツーショット、、感性やら魂やらを考えてしまったコーナーでのひとときでした。

 サッポロビール復刻版「開拓使麦酒」おいしかった

 飛行機の時間まで、ずいぶんあります。札幌駅に出て、お土産を下見、チーズ各種。鶴居と半田・・。地元タクシーで、サッポロビール博物館へ。ここで社名の歴史を勉強。黒ラベルの星は、開拓使のシンボルでもある北極星。

  • 1876(明治9)年6月ドイツでビール修行した中川清兵衛を技師に向かえ、設立に着手。
  • 1877(明治10)年「札幌ビール」発売
  • 1890(明治23)年「恵比寿ビール」発売
  • 1906(明治39)年札幌・日本・大阪ビール3社合同「大日本麦酒」設立(社長馬越恭平氏)
  • 1949(昭和24)年「大日本麦酒」分割、「日本麦酒」設立
  • 1964(昭和39)年「日本麦酒」を「サッポロビール」と社名変更
  • 1971(昭和46)年「エビスビール」復活

 数あるビールのうち、復刻版を試飲して、散策はおしまい。

 (2014年7月5日記)


このページの設置日:2011/8/31
このページの最新更新日時:2014/7/5
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:ココ