樋口一葉「にごりえ」

第二回 研究会の報告

下はこまつ座「頭痛肩こり樋口一葉
公演チラシから
   日時 1997年7月23日(水曜日)
       午後13時半〜16時半
   場所 明治大学和泉校舎研究棟2階 共通研究室
   内容 「にごりえ」−お力の絶望−
      お力の絶望は、貧困と家系に起因するというより、人
      間関係における閉ざされた感覚「沈黙」によると結論。
   発表者 八木恵子
   出席者 藤沢るり
「にごり江」舞台写真
昭和59年初演蜷川幸雄演出

現在の菊坂町辺り


右は明治45年東京市全図
緑の円内=丸山福山町
赤の円内=菊坂町
水色の円内=東京帝国大学
青の円内=小石川伝通院
(1)発表者の授業経験
 明治大学政経学部において1992年〜1997年までに計4回講義。
 教科書は『近代文学選』白帝社を使用。
 1994年からは「五」「六」の部分を明治文学全集から切り貼りコピー。
 木村荘八の挿絵と脚注のついた角川文庫版『たけくらべ・にごりえ』を推薦する。授業は樋口一葉の紹介に一回、「たけくらべ」「にごりえ」を各1回、計三回で講義する。

(2)教材として適性
・樋口一葉の名を知らない受講生はいないが、文学史上著名なこれらの作品が、遊廓や銘酒屋という特殊な場所を舞台にした作品だということを初めて知る学生も多い。結婚は煩わしい、恋愛はしたいがそれもなりゆき次第では面倒だというお力の考え方は、現代の学生には理解できる。
・樋口一葉の文章そのものは読みにくいという学生がほとんどで、受講生が少ない場合は学生に音読させる。このような文体を持つ樋口一葉を近代文学として扱う理由を、受講生に伝えるのは難しい。
(3)講義の展開
1 導入
 ア 題名の由来
  (新古今和歌集 よみ人知らず)
  にごりえの すまむことこそかたからめ いかでほのかに影をだに見む

 イ あらすじと登場人物
  あらすじ 
 新開地福山町の銘酒屋菊の井の一枚看板のお力は、蒲団屋の源七と馴染を重ね経済的に破滅させる。お力は零落した源七と今さら所帯を持つ気はない。源七はお力を忘れられない。
 そんなある日、お力は結城朝之助を客にとり、朝之助はお力のもとに通い始める。お力は朝之助に身の上を語るが、朝之助に「お前は出世(人妻になること)を望むな」といわれる。朝之助との今後 の関係も不明のままお力は源七に斬殺され、源七も自害。小説は終わる。

 ウ 舞台
  この時作品の舞台となっている明治時代の丸山福山町辺り地図
 (現・白山一丁目西片町寄りのあたり。一葉は明治27年5月この地に転居)


 エ 背景
作品の時間
明治28年夏
(当時の一葉はこの地で恋文を代筆していた)
明治28年1月4日「一葉日記」参照

鏑木清方画「にごりえ」のお力
2 お力の男性観・結婚観
 ア 女性としてのお力の容貌 (p.79/10〜16)
 イ お力の気性 (p.80/17〜p.83/4)
  (お高)「お前は気位が高いから源さんと一つにならうとは思ふまい」
 ウ お力の男性観・結婚観 (p.86/3〜6)
   「女夫やくそくなどと言つても此方で破るよりは先様の性根なし」
   「相手はいくらもあれども一生を頼む人が無いのでござんす」
 エ 客あしらい
    お力は客に散財させても身を任せない(p.87、p.88)
    「嘘か誠か九十九夜の辛抱をなさりませ」
 オ 客からみたお力
   「夢に見てくれるほど実があらば奥様にしてくれろ位はいひさうなものだ」
   (p.92/13)
3 お力の「持病」
 ア 湯呑みでお酒を飲む
  「私に酒気が離れたら座敷は三昧堂」(p.89/12)
 イ 頭痛
 ウ 「病気ではござんせぬ、唯こんな風になって此様な事を思ふのです」
   (p.90/5)
 エ 持病というのは源七と恋「お医者様でも草津の湯でも、、、」
   (p.91/15)

4 お力の絶望 「五」(プリント)
 ア 遊び人と分かっていてもその恋人とかたぎに生きることをのぞむ女性
 イ 母を捨てて商売をする女性
 ウ お力の狂気。アイ例に比べ、お力の絶望(涙)は根元的、存在的なもであることをを解説。

5 お力の告白 「六」(プリント)
 ア 好きだ−奥様に−持たれるは嫌−よそながらは慕はしい−本来の浮気者
 イ 三代伝はっての出来そこね
 ウ 幼児期の貧困
 エ 二つの沈黙
  (親の沈黙=身を切られるより情けなく 朝之助の沈黙=物言はぬ事小半時)
 朝之助に一言「お前は出世を望むな」といわれ、お力は「エッと驚く」。お力はその夜朝之助を帰さなかった。

6 唐突な結末
 ア 朝之助とお力の関係が示されない
 イ 納得ずくの心中か、無理心中か不明
 ウ 人魂はお力の未練か
6 結論
 お力の苦しみと絶望は、人間関係を作っていくすべを知らないところにある。源七はお力と深くかかわった唯一の男性と思われるが破滅する。お力は恋の丸木橋を渡りそこね、自分とかかわった源七に殺される。

鏑木清方画お力と朝之助

(「新潮日本文学アルバム 樋口一葉」から)

(4)研究会での討議
○お力の絶望
 お力は朝之助に幼児期の貧困を語りますが、幼児体験の貧困の記憶(お米の話)がお力の心の傷になっているのではないだろう、というところから議論が進展しました。
○娼婦としてのお力のリアリティー  お力と朝之助の娼婦と客の関係も話題になりました。お力の告白を聞いたあとの朝之助の態度と言葉がいくら娼婦と客の関係でも冷たすぎること。お力の言葉も娼婦のテクニックなのか、本音がつかみにくいこと。「思い切ってやれやれ」(p.109/9)の言葉が何を意味するか、読めないということにもなりました。

学生のレポートをみる
樋口一葉リンク集を見る
研究会だよりへもどる
樋口一葉日記 「若葉かげ」結髪の歴史を見る


このページの設置日時: 97/8/3 10:00:00
このページの最新更新日時: 97/8/31 10:00:00
大学教材としての日本近代文学研究会(C)