日時 1999年6月19日(土) 午後10時30分〜12時
場所 明治大学駿河台校舎研究棟4階 第2会議室
内容 「橋づくし」
報告者 藤澤るり
出席者 得丸智子 八木惠子
*お断り=このページは調整中です。
三島由紀夫「橋づくし」
平成10年度前期に新潮文庫版「花ざかりの森」所収の短編のうち、8短編を学生
による発表、質問、及び講義という形式の授業で扱いました。
1学生の受容
(1)注目度
今回の場合、8作品を終えた段階で感想を書かせ、その後、試験を行いました。試験の1題を、8作品のうちから1作品を選び、自由に論じさせる問題にしました。
以下に感想の場合と試験の場合とに分けて、どの作品が言及される(選ばれる)こ
とが多かったかを示します。
*感想の場合(総数131名、重複あり)(個々の作品に触れず 35名)
憂国 28名
橋づくし 26名
遠乗会 10名
新聞紙 9名
海と夕焼 8名
女方 6名
月 5名
百万円煎餅 2名
*試験の場合(総数139名、重複なし)
憂国 41名
橋づくし 30名
新聞紙 24名
月 12名
遠乗会 10名
海と夕焼 9名
百万円煎餅 7名
女方 6名
いずれの場合も「憂国」と「橋づくし」が圧倒的に多いわけですが、学生の関心の方向は微妙に違います。興味深い点が多いので、以下に注目の理由を示します。
(2)注目の理由
「憂国」
*感想の場合(総数28名)
とにかく印象的 9名
リアル過ぎて迫力に圧倒される 8名
三島由紀夫らしい 8名
切腹場面に関心を持って読んだ 7名
性の場面に関心を持って読んだ 5名
中尉夫妻の夫婦愛に感動 5名
特に妻の夫への愛に感動 3名
読んでいて本当に気分が悪くなった 2名
*試験の場合(総数41名)
とにかく印象的 10名
リアル過ぎて迫力に圧倒される 11名
三島由紀夫らしい 10名
切腹場面に関心を持って読んだ 11名
性の場面に関心を持って読んだ 4名
中尉夫妻の夫婦愛に感動 7名
特に妻の夫への愛に感動 8名
読んでいて本当に気分が悪くなった 4名
感想の場合になかった意見として
中尉の死は公人の死とはいえない 9名
性と死の一致という考え方に興味 8名
「橋づくし」
*感想の場合(総数26名)
気持ちよく読め、面白かった 12名
特に設定が面白かった 2名
コミカルでかわいらしい話 3名
みなに興味、面白いキャラクター 8名
みなの願いが何かに興味 6名
*試験の場合(総数30名)
気持ちよく読め、面白かった 17名
特に設定が面白かった 10名
コミカルで可愛らしい話 1名
みなに興味、面白いキャラクター 13名
みなの願いが何かに興味 18名
以上の結果から読み取れるように「憂国」の場合は、内容の迫力、特に強烈な切腹場面を書いた三島由紀夫が現実でも切腹して死んだという事実からもたらされる迫力にまず惹かれて注目しているようです。読んでいて体調に変化を起こした学生も
いたくらいで、こわいもの見たさとでもいうような質の興味、いわばマイナスの興
味による注目といってもいいでしょう。それに対して「橋づくし」の場合は、「読
んでいて楽しかった」「誰が橋を渡りきるか知りたくて最後まで読んだ」「みなの
キャラクターがとにかく面白い」「みなの願いは何か知りたくなる」など、読むと
いうことの最も根元的な要求を刺激されて興味を持った、こちらはプラスの興味で
注目されたといえます。
2講義の展開
(1)語句の説明
次の語と事項について説明します。
・芸者、芸者置屋、芸者にとっての旦那、及び料亭
・当時の女中、映画俳優
・当時の新橋、銀座
・小説中の7つの橋の地理的説明
(2)登場人物の願いの質とその破れ方を説明
・かな子の場合→「好い旦那が欲しい」
この願いは「〜さんみたいな人」という形で、外界に具体的な対 応物を持たず、彼女の内部にとどまっている願いである。
↓
彼女は同じく彼女の内部のトラブル、腹痛によって落伍
・小弓の場合→「お金が欲しい」
彼女はかな子、満佐子の場合と違って、「誰にも頼らずに生きて きた」し、「何をその上、お金を欲しがったりしているのかわからない」状態にある。つまり、<欲しい>という欲求が何の欠乏
に対するものであるのかを、彼女自身が掴み切れていない。彼女 の欠乏は、「事故のように、突然天外から降って来る」空腹、つまり人生上の軽い理不尽として示される。しかし、彼女はその理不尽に対して、最初と最後に呼ばれた家で食事をするという彼女なりの対応の方式もみつけている。
↓
狂気という人生上の重い理不尽に見舞われ、しかも何の対応の方式もみつけられず、深い欠乏の中にいる小えんによって落伍
・満佐子の場合→「Rと一緒になりたい」
彼女の願いは、映画俳優のRという、外界に具体的に存在している、ただしまだ明確な関係性を持って関わっていない若い男に関するものである
↓
同じ若い男で、かつ彼女を自殺者と考え尋問する警官という、明確な関係性を突きつけて来る存在によって落伍
(3)(2)よりみなの願いを推測
(2)でみてきたように、かな子、小弓、満佐子はそれぞれの願いの質に見合った現実的な対応物、又は対応物的存在によって願いを破ら
れています。みなの願いが彼らのような形での現実的な対応物を一切 持たない質のものであれば、橋を渡りきるまで対応物に出会わないで
すむかもしれないと指摘し、どのような願いであればそれが可能かを 考えます。
まず、満佐子のように、<ある人物と〜したい>という、現実に存在する人物に関わる願いでないこと、次に小弓のように<〜が欲しい>
という、現実に言語化できる対象への欲求ではないこと、最後にかな 子のように、たとえ自己の内部にとどまる願いにしろ、<旦那>とい
うように明確に言語化できてしかも現実にもそれに対応する存在を持 てる願いではないこと。以上の条件を満たす願いとして、どのような願いが可能か? これは問いの形で示して学生に考えさせますが、一
例としては、例えば<幸せになりますように>などという願いなら可能ではないかと示唆します。逆に、例えば<米井の茶ダンスの一番上
の棚の上の青いお皿にあるお饅頭が食べられますように>というよう な、当のその物以外にいかなる現実的対応物を設定することも不可能
なくらい明確な具体性に満ちた願いでも、可能かもしれないとも示唆 します。
一方で作家の側の問題として、三島由紀夫が殆ど言葉を発しない人間 の、言語化されなかった願いに勝利を与えたということについて、そ
れは彼のいかなる願望の現れかということについても考えさせます。
3学生の反応
(1)みなの願いについて
1の(2)にも示したように学生の興味は、みなと彼女の願いは何だ ったのかにかなり集中します。彼女たちがみなの願いとして挙げる主
なものは次のふたつです。
みなの願いは美しくなること、と彼女たちは一応考えます。これは小 説中のみなの描写を読むと、現代の女性として考えずにはいられない
願いのようです。しかし橋を渡りきった後でも彼女の体型は変わって いないからこれが願いとは言えないとと彼女たちは結論します。
みなの願いは他の3人の願いのかなわないこと。この考えは何年か前 に「橋づくし」をやった際にも見られましたし、今回も発表者もこの考えを採りました。また、試験の答案の場合でも30人中9人がこの願いをみなの願いと主張しました。一応つじつまは合いますが、私自身はみなの願いは、「山出しの少女」として素朴に造型されている彼
女にあっては、このような否定形の願いという複雑さはとらないので はないかと考えます。
(2)小説全体について
1の(2)で述べたようにこの小説を学生たちは楽しく読みます。これは近代小説を扱う授業においてはかなり珍しいことです。<橋を渡
りきれたら願い事がかなう>という設定への興味、誰が成功するかへ の興味、みなが成功するという意外性への驚き、みなの願い事が何かへの強い興味など彼らを惹き付ける要素に満ち、それが成功している
小説であると言えるでしょう。「憂国」の場合のような注目のされ方 もありますが、三島由紀夫の短編小説は概して学生の注目を惹く要素
が多く盛り込まれていて、教材として好適であると言えると思います。
|