Fiction
 荒川妙嬉庵

 第1話 砂金を追え
 

古書渉猟『ロビンソン漂流記』菊池寛訳 渡邊審也装丁 文藝春秋社 1927(昭和2)年刊行

 (1)ご同輩・・お金がない・・

 特殊な霊能力者として世に知られる、下妻うまこの巫女は、夏も各地を巡回し、迷える良民の救済活動にあたっている。かねてより、うまこ巫女の馮意を畏怖し、とばっちりをおそれている苔の婆は、電波の元栓の回路を1本切って退避しているので、さしたる影響はない。

 本日は、表館の深い森の長さまと、えげれす語、えすぱにあ語に通じた伝達士、交渉士の方が、荒川妙嬉庵にいらっしゃられる。粗釜にて一服もてなし、親交を深めるが得策でもあろうが、どうも、そろそろ、お荷物と気づいたるようでもあるらし。ここは型通り、さらりと含蓄あるご挨拶たまわり空気読むほどがよかろう。

 井戸金のところの俊僧、薩摩藩主の従兄弟君、文書文蔵守(もんじょブンゾウのかみ)殿が、座を清めてお迎えする。

 宗易先生は、信長さま、秀吉さまのお側にいてお茶を饗されたが、荒川庵主は、ご出世前の井伊直弼さまほどもない、ずいぶんな侘茶、言うべくもなし。茶の道は、マツリゴトと手をつながずば、輝かぬ。茶の道に財力、また、諾(うべな)うべし。荒川庵主、いずれの道にも手腕ありや、なしや。ああ、頼りない、ま、喜劇だから。

 さて、気になる「お荷物」、しかし、これは杞憂にて、表館の深い森も、似たような構造で煩悶しておられるごようす。えげれす語の伝達士殿、さすがに情報に通じておられ、ども・・、茶の道にはやや疎いご様子。客組、道具組、いかな茶を饗し、時を過ごすまいか。おはなしできれば、重畳、ちょうじょう。

 寄合を振りきって、勇みゆく、うまこの巫女へのお賽銭、うむ・・、じゃなかった、みちのく俳句会からご奉納金は、いかばかりだろうと、井戸金の俊僧殿、気になるもよう。金、権力、名誉、名声。立身とはこのことじゃからね。

 苔の婆の母上、青海波の口癖は「お金がない」である、そうだ。したがってか、また、にもかかわらずか(日本語はムズカシイ)、苔の婆を黙らせる殺し文句は「お金がない」であると聞く。ごく最近、この殺し文句を、体内細胞サバ生息研究隊長イバル(漢字名=伊波留)博士の口から聞いたとき、苔の婆は、実家のカマド辺りの幻影を見て目眩ましをくったという。

 「お金がない」とは言葉のこと。「あれ〜ェ!」、というと、お金ではないものが出て来て、「これかい」と、福助さんが袴の裾を左指で摘んで一回りする。世はお金ではない、福助さんだ・・・が、苔の婆の身に染み込んだ顛末であろう。「お金がない」は、福助さんがお出ましになる予兆の呪文、なわけである。

 「お金がない」・・38千両のお金はなくても、37千両円のお金はあるかも知れぬではないか。なにしろ、イバル隊長さんのところに、砂金16袋のお祝儀が出たのじゃもの。ご同輩。

 深い森の長さまから、砂金袋は近ごろはやりの年俸に直しますると、32袋でござる・・と、修正が届いたのは、葉月十三夜のころじゃった。

 (2014年8月10日)

 


 (2)夏の陣月 黄金のジャガー

古書渉猟『黒覆面の騎士』スコット カバヤ児童文化研究所 1953(昭和28)年刊行

 空に今年一番の月(エクストラ・スーパームーンって言うんだって・・)が出ている。荒川妙嬉庵主は、庵を構えて以来、五度の住居表示替えを申し受け、なぜか、その度に失って来た盟友の魂を追い、不徳の身の耳を虫の音に遊ばせている。今また六度目の所替えを伝えられているのだが、優柔不断か腰抜かと、鏡の尻目を見るたびに、怒髪天をつき、そのまま、重度の円形脱毛症(スーパー・ムーンズ)を羅患した。

 権力資源は(1)経済、(2)軍事、(3)イデオロギー(関雄二『古代アンデス 権力の考古学』京都大学学術出版会、2006年刊)という。経済における奢侈品、イデオロギーの可視的装置である象徴品は、黄金であり、刻まれたジャガーであるらしい(『古代アンデス 神殿から始まる文明』朝日新聞出版、2010年刊)。

 古代文明において、神殿は権力が完成した後現われたとされるが、アンデスにおいては、まず、神殿建設があったと文化人類学者たちは言う(上記『古代アンデス 神殿・・』参照)。古代史でなくとも、権力掌握の謎は深い。

 妙嬉庵建設の指南役を兼ねた人物に黄金のジャガーがいた。うわさによると、3年前の夏至の陣、1年程前の冬至の陣で、西狭山と東越谷との間の戦が熾烈を極めた。西狭山キセル之頭は、オペラ座の怪人の情報戦に援護された刺客たちの凶刃に倒れたのだが、その際、同行した黄金のジャガーも、深手を負ったか、そのまま、行方知れずになったという。

 東越谷陣営の体内細胞サバ生息研究隊長イバル博士に、砂金32袋を置き土産にしたのが、他ならぬジャガーだったことが、知れている。その心を読むもの、荒川虎ノ門下に、幾人(いくたり)ありや、なしや。義弟君の花園殿は、シルクロードで駱駝隊の鑑札の職に就いたそうである。この前哨戦では、東越谷陣営の知謀者による、組織分断作戦が展開され、妙嬉庵にもその累が及び、変化が訪れた。

 国学者斧間砥兵衛(オノマトベイ)氏のご妻女は、恋愛の知能犯である。男を惑わす天才。10間先からでもお香の匂いがすると、もっぱらの評判だった。女光源氏である。驚愕すべきに、ご妻女が、苔の婆に色気で時の権力者ジャガーに取り入るよう助言したことがあった。

 苔の婆がおっとりなので、斧間(オノマ)ご妻女は、指導を諦めたが、しかし、後日、ヌカリなく苔の婆を出汁に使った点は、あっぱれさすがと言わねばならない。苔の婆も、それは武士道違反だ、斧間砥兵衛(オノマトベイ)殿ご妻女! と、反論すればよいのを、ジャガーも、ご妻女も、人生の先輩にあたるゆえ、にっこり笑って、黙って引き下がったという。アハハ、それは苔の婆の負け惜しみであらうなどとは、口達者な河原雀の噂にたつべくもない、正義であった。

 (2014年8月12日)


 

 (3)地底の蜘蛛の巣

古書渉猟『南蛮更紗』新村出 改造社 1924(大正13)年刊行

 夏草に埋もれた土中の穴から男たちの声が聞こえる。地下に人が入って、太い何本かの筒を敷設している声だ。荒川妙嬉庵の地下には、地下通路が蜘蛛の巣の電波の通り道になっている。電波に周波数、人の歩行には道がある。

 関所を設けて、その言葉では通ぜぬ、申し述べようが悪い、上目遣いが意に沿わぬと、難癖つけて時間を奪う。海の民なら、金品を奪われる前にとっくの昔に鱶の餌になっている。

  自由な海は人の心を解放する。
  思案なんぞ誰がしてゐるものか。
  何でも手ばしこく攫むに限る。
  肴も捕れば舟も捕る。
  暴力のあるところに正義は帰する。
  何を持つていゐるかが問題だ。

    森鴎外訳『ファウスト』第2部第5幕 

 時間は、螺旋を描いて、サナダムシのように進んでいる、どこかに。どこをどう押しのけても時間は戻れない。引用は、海賊の論理が正当であった頃の異国のお話。ただし、メフィストの。続けて彼はいう「舟軍と貿易と海賊の為事とは、分けることの出来ない三一同体だといふのが嘘なら、己は海運業の白人だ」・・どこかで読んだことがある・・。

 かくして、海にも道ができ、所有があるのが、今の螺旋の一角といえる。

 聖職者、ジャリー・キョウリー卿は、わかりにくい。築きつつあるか、遁走ししつつあるのか。神と人間の間を、苦悩の灯火をかざして行く。砂金を量る天秤を、その手に持つもの、お前は誰だ。異教徒の囁く声が、地底から聞こえる。

 六角形の銀糸が地底に伸びていく。ああ、しかし、ミクロの決死圏でなくとも、伸びすぎては、生産性が悪かろう。スパイダーセンスも低下する。蜘蛛たちはどこにいる。深い森の蜘蛛の巣城か。ヤマタノオロチのあのお堂か。鬼門に張られた蜘蛛の巣陣幕の中、か。

 無念無想、明鏡止水。色即是空、空即是色。空洞探査機が、これもまた、蜘蛛の巣を描いて空を舞っている。心配だ。くわばら、くわばら、ツルさん、カメちゃん。牡丹に獅子唐。キャアルが鳴くんて雨ズラヨ。

 (2014年8月16日)


 

 (4)One good turn deserves another.

古書渉猟『Lutz, Unsere Haustiere』K.G.Lutz' Verlag in Stuttgart 挿絵

 メリケンの国にも漫画があると聞く。苔の婆のところに、微笑んだ二人の乙女が、毛糸の手袋をして「雪だるま」をこしらえて遊んでいる漫画がある。日本のような木版ではない。手書きか、覗き眼鏡の下絵か。金色の髪と雛飾りの餅のような膚の色、瑠璃の瞳をしている。二人は姉と妹らしい。

 よく見ると姉さんらしい乙女の肩のあたりに、小さな文字で、JALAJ・・賢く、5つの言葉に通ず、とある。妹の肩のあたりを見ると、ANA・・姉思い快活素直と読める文字が並んでいた。裏には、えげれす語に似ている呂宋なまりの言葉(丸い字に三角で四角いヒゲが付く・・ハテ・・えげれす語の平仮名かしらん)でこう書いてある。

 鼠小僧が、姉妹が持つ錬金術につかう金平糖を奪った。金平糖は、姉妹が先祖から受け継いだ遺産なので、びっくりした二人は雪の結晶で「雪だるま」の用心棒をこしらえ、北の宿にいる鼠小僧から金平糖の奪還を図るらん。

 「おねえちゃん、イッチ・ブリッジ先生が言う通り、私、金平糖なら、もういらない・・いつかなくなるって心配が、またふえるんだもん・・鼠小僧さんもきっと困っているひとがいて・・それで」
 「そうね、錬金術は昔のはやり病・・きっと」
 「・・おねえちゃん・・私、熱かったマグマが冷えたみたいに、凍ってきちゃった」
 「おお、かわいい妹よ、さすればオムレツふたつ、おや、みっつ、金の卵でつくりましよ・・手伝ってね、雪だるまさん」

 「Let It Go, Re Ri Go, Ari no Mama de〜」

 (2014年8月18日)


 

 (5)待つ

古書渉猟『 松助藝談 舞臺八十年』邦枝完二編 大森書房1928(昭和3)年刊行

 時間が止まっている。動かない。四の五の、七の八・の・・。六月六日は、六歳のお稽古始めの日。

 四代目尾上松助(1843-1928)の初舞台は六歳。嘉永元年三月「鎌倉山櫻御所染」河原崎座で通り抜けの子役。1892(明治25)年、五十歳で蝙蝠安初役、絶大人気。1893年「髪結新三」歌舞伎座の大家役を三木竹二に酷評されて以後、五十歳を越えて、なお、努力を尽くす。妙嬉庵主、一読巻を措くあたはず、正座して読んだという。

 立木の中のお堂は妙嬉庵の旧跡である。何本かの梁がむき出しになっている形状からかヤマタノオロチの名がある。苔の婆は、この場所で三たび災難にあった記憶がある。算数なら、あと五回災難に遭わねばならぬが、三が生きているかもしれない。苔の婆に命があるからは、三つの災難にトドメを刺したか、婆は覚えていない。

 オロチの脇には、地底の蜘蛛の巣に通じた、ギヤマンの筒がついている。お賽銭を入れると煙を吐く。じゃらじゃら、チャラチャリ〜ン。バサッ、隣にある電波塔にいたキャラスが飛び立ったか。

 苔の婆の近いほどの前世は、曽我兄弟のいた空を支配した鷹である。苔の婆と魂の盟友妙嬉庵主は、電波塔の辺りをジッと見つめて時を待っている。茶を一服。シシ脅しが静寂を破った。

 (2014年8月19日)


 

 (6)殿中でござる

古書渉猟『忠臣蔵』幼年倶楽部附録 講談社 1934(昭和9)年刊行 挿絵・装画 井川仙涯、石井滴水、小山栄達、近藤紫雲、羽石弘志ほか

 「しばし、お玄関先にて。」
 「おお、これは、深い森の長殿・・・砂金のことでござりますか・・。」

 「いや・・・たいした話ではござらぬ、例の『みんないっしょに』の話。先ほど虎ノ門内御用屋敷からの使者殿が、『上』をご持参。しかして、この話、元にもどらぬ所までに至ったゆえ、ご報告までマカリコシタ。お手元不如意がその理由と。」
 「うむ、この妙嬉庵も所替え・・論語と算盤は、深谷の在の金言ですが、だうも、理屈では金は動きません。茶でも一服・・。」
 「かたじけない・・不眠がこたえますゆえ、ホホ、これにて。・・。」
 

 「あ、しばし・・・、もう一つの『海越えて』の方は、・・」
  「うむ、『海』は消えた・・詳しくは申しかねる・・・」
 「おお、それは・・・おつらい。『川』でなくとも消えますのか・・・。いや、ご無礼を。経済と人事は、麻酔効果がございますから、紳士を豹変させます。お気をつけ遊ばして。」

 東の空に第二十六の月が出ている。苔の婆は、元禄討入りの漫画入りの講談本を読んでいる。

 内匠頭が、江戸城松の廊下で上野介を討ちそこなったのは、「殿中でござる」といって、内匠頭の後ろを、旗本梶川與惣兵衛が槍で鍛えた怪力で抱きとめたことによる。この功によって梶川は、武蔵国足立郡500石を加増された。『梶川與惣兵衛日記』(内匠頭の激情「この間の遺恨覚えたか」)を書き残している。

 この講談本によると、後日、義士の一人大石瀬左衛門が、隣宅の八木さんの家の仲間(ちゅうげん=奉公人)となり、時を得て、梶川邸内で與惣兵衛を切った、とある。ふ〜ん。梶川與惣兵衛は、歌舞伎では加古川本蔵・・。お客は、複雑な回線を使って芝居を楽しんでいたろう。大石瀬左衛門は、討ち入りの時二十六歳。

 教訓を探すなら、人の喧嘩に口を出さぬのがいい。お節介、押し付けがましい、と言われるが関の山車である。「仁」はとかくに難しい。

 (2014年8月21日)

(ウェブサイトの特性から、お断りなく文章を推敲改変することがあります)

(この文章は、フィクションです)

 

 バックナンバー
 もどる

 


もどる

このページの設置日時: 2014/8/6
このページの最新更新日時: 2014/9/12