Welcome to KABUKI

 このページは、私の歌舞伎・その他のお芝居の観劇記です。
 このページを見てくださる方の中には外国の方もいらっしゃると思いますので、できるだけ映像を取り入れて歌舞伎をご紹介したいと思っておりますが、難しいこともあります。もし、著作等でご迷惑のかかることがございましたら、どうかご一報下さるようお願いいたします。
 またこの歌舞伎ページの文章を引用または転載なさる場合は、拙いものです。どうかご連絡下さい。
  八木惠子

第6回亀治郎の会チラシ→

歌舞伎その他のお芝居舞台案内バックナンバーはココをクリック
      

2008年8月 国立劇場

午後1時00分開演


平家女護島「俊寛」

京鹿子娘道成寺
(8月23日土曜日観劇)


バックナンバー
出入口へ戻る(Go Back to Top Page)


2008年8月の舞台 国立劇場 第六回 亀治郎の会

 大河ドラマの関係で、2年ぶりの亀治郎の会です。「俊寛」と「京鹿子娘道成寺」。三階席で観ました。光栄なことに偶然にも近松研究の権威の先生のお隣。楽しかった。劇評家のみなさんは招待状で、平土間の良席にてご覧になります。1ヶ月公演ですと4日が、その日。研究の方は、自前で一人シコシコ。ですから、3階席で研究の方を見かけると立派、勉強に来ていらっしゃるのだな、になります。家族などと娯楽、知人との友好の場合は平土間と決まり。大向こうのかけ声も三階席。かけ声で素敵なのは、何といっても山川静夫さんです。お姿が見えなくても、すぐわかってしまう。同じ舞台を見ている時間がうれしい。舞台の役者さんも同じ、たぶん。

 「俊寛」は、『平家物語』で清盛打倒を企てた「鹿ヶ谷事件」が下敷きです。近松門左衛門の傑作。今回の舞台では、前進座型と澤潟屋型を折衷したという石川耕士の補綴で、見どころがいくつかあります。まず、俊寛は、いつもですと、下手側小屋の後ろから栄養不足でヨロヨロ力なく出てくるのですが、この演出では、小屋ごとのセリです。清盛の仕打ちを呪い「夢か」の台詞は、前進座型とされます。俊寛は実際の亀治郎さんと同じくまだ青年期。なまなましい。そう思って観なければいけない。見せ場は、(1)同胞丹波少将成経(坂東亀三郎)と島の海女千鳥の祝言、(2)赦免船の到着、俊寛の名の欠如、(3)妻東屋の死の知らせと、2人(平判官康頼、成経)の乗船、(4)瀬尾への殺意、(5)千鳥の乗船、(6)崖での俊寛絶叫、の6ヶ所です。キーワードは「思い切っても凡夫心」です。人間の弱さも、強さも、意志も決断も見せながら、嵐のような激烈な運命にのたうちまわる俊寛の心の「写実(リアリズム)」。亀治郎さんは、身体の芯にこれがしっかり入っておられ、観客は、噛み砕いて、成り行きを辿ることができました。この演目、私はあまり好きになれないのですが、亀治郎さんは、近松の人間劇を演じ切って、素晴らしいと思う。

 わずか、35分の休憩で「京鹿子娘道成寺」です。あれだけの「俊寛」を演じた後で、どう割り切って役の腹を切り替えるのか。驚嘆すべき集中力です。二日間、舞台数が少ないからこそ、力業でできるのかしら? 花子は、最初から最後まで、一貫してシンプル。強く引き締まった踊りの型の線だけで、娘心の数々を観せてくださいました。舞踊もそうですが、私が脱帽したのは、舞台が終わって5分も経たない間に再び舞台に登場して、そこで丁寧に繰り返された日本式立礼の挨拶の間と呼吸です。心臓は飛び出すほど鼓動していると思うのですが、割れんばかりの拍手の中、観客への礼の、静かで深い、惚れ惚れとする優雅な「復奏」。お若いのに、ほんとうに憎い。夏空が1メートルも2メートルも高く思えるような、誇らしい感動に満たされて、帰途に着きました。亀治郎さん、ありがとう。

(2008年8月23日土曜日 3階席 2011年8月10日記)


このページの設置日時: 97/10/1
このページの新更新日時: 11/8/10
埼玉大学 八木研究室(C)
〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
URL=http:/yagi.la.coocan.jp
Email:ココ