Welcome to KABUKI

 このページは、私の歌舞伎・その他のお芝居の観劇記です。
 このページを見てくださる方の中には外国の方もいらっしゃると思いますので、できるだけ映像を取り入れて歌舞伎をご紹介したいと思っておりますが、難しいこともあります。もし、著作等でご迷惑のかかることがございましたら、どうかご一報下さるようお願いいたします。
 またこの歌舞伎ページの文章を引用または転載なさる場合は、拙いものです。どうかご連絡下さい。
  八木惠子

2013年9月埼玉芸術劇場 →
歌舞伎その他のお芝居舞台案内バックナンバーはココをクリック
      


2013年9月


埼玉芸術劇場

シャイロック=市川猿之助
ポーシャ=中村倫也
バサーニオ=横田栄司
ジェシカ/シスター=大野拓朗
クラシアーノ/僧侶=間宮啓行
老ゴボー/テューバル/僧侶/シスター/高官=石井愃一
アントーニオ=高橋克実

演出=蜷川幸雄
翻訳=松岡和子

バックナンバー
出入口へ戻る(Go Back to Top Page)


2013年9月11日 埼玉芸術劇場

 市川猿之助さんで『ヴェニスの商人』を楽しみました。オールメール・シリーズ第7弾です。日本人にもっとも親しまれているシェークスピア劇の一つ。喜劇ですが、シャイロックの立場からお芝居を見ますと、孤独と絶望、論理による感情の挫折。状況は『俊寛』にも似た悲劇です。猿之助さんのシャイロックの日本語表現、内面の演技、型、面白く、圧倒的でした。日本人にとっての演劇、歌舞伎表現の可能性を見せつけた舞台。

 日本での『ヴェニスの商人』の初演も、歌舞伎。明治18(1885)年大阪戎座です。演劇改良に積極的だった澤村宗十郎(1835-1889)が『何櫻彼櫻銭世中(さくらどきぜにのよのなか)』5幕9場で上演しています。『大阪朝日新聞』に連載中の宇田川文海(1848-1930 実家は江戸の道具商)の新聞小説を勝諺蔵(かつげんぞう)が脚色したといいます。勝諺蔵は、河竹黙阿弥の前名、彦兵衛は、その幼名・・。明治22年12月発行の『演劇脚本 何櫻彼櫻餞世中 護國婦女太平記 二蓋笠柳生實記』(奥付の著作発行人は勝彦兵衛)によりますと、「場割」は以下のよう。

序 幕 伝法村三昧の場
二幕目 天満天神者内の場
三幕目 老松町五兵衛内の場 中の嶋中川内の場
四幕目 難波小橋の場
五幕目 西横堀街会所の場 町奉行所白州の場

 シャイロック=伝兵衛、アントニオ=伝二郎。発行された番付には、「趣向ハ沙士比阿の肉一片 文章ハ柳亭種彦の正本製」と。「正本製」は「せいほんじたて」。

 序幕はじめの一文は「舞台一面平舞台向ふ黒幕中屋根付の火葬小屋前側左右三尺づつ煙り出しの半窓腰は破れたる鼠壁真中一間二枚の雨戸を建て切り・・・」と、あります。

 明治19(1886)年、『ハムレット』の翻案『葉武列土倭錦絵(はむれっとやまとのにしきえ)』を『東京絵入新聞』に連載したのは、仮名垣魯文(1829-1894)です。

 そのあと、『ヴェニスの商人』が、何度歌舞伎で上演を重ねたかは未調査です。が、大正2(1913)年本郷座で二世市川左團次(1880-1940)がシャイロックを演じています。昭和32(1957)年東横ホールで、三世市川左團次のシャイロックで、菊五郎劇団が『ヴェニスの商人』を上演しています。近代においてなお変化する、脈々たる歌舞伎です。

参考:国会図書館近代デジタルライブラリー/早稲田大学蔵デジタル版/「ヴェニスの商人」プログラム(2013年)

(2013年9月11日 1階席2列目。11月3日記)


このページの設置日時: 97/10/1
このページの新更新日時: 13/11/3
埼玉大学 八木研究室(C)
〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
URL=http://yagi.la.coocan.jp
Email:ココ