Review on KABUKI

Welcome to KABUKI

click details in ENGLISH
 このページは、私の歌舞伎観劇記と、 グリフィスさんの英語による歌舞伎評をご紹介するページです。グリフィスさんは、日本語にご堪能ですが、ここでは母国語である英国語で、個人的なお立場で劇評してくださるよう私がお願いいたしました。グリフィスさんは、オックスフォード大学、セント・アントニーズカレッジ(博士課程)で江戸時代美術史を専攻、ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で19世紀の歌舞伎役者関係の木版画のコレクションの研究主任の職に着いておられました。1991年埼玉大学に着任、歌舞伎の分野では、NHKテレビ、歌舞伎座のイヤホンガイドなどで歌舞伎の同時通訳者として活躍しています。
 グリフィスさんが、初めて歌舞伎をご覧になったのは7歳、ご両親と旅行で日本を訪れたときとのことです。歌舞伎座で「鏡獅子」を観劇、髪あらいのシーンに強い印象を持たれたそうです。13歳のとき、再び来日、この折りにご覧になった中村歌衛門の「隅田川」に深い思いを抱いたと語っておられます。1981年、文部省の奨学生として立正大学に留学なさった経歴があります。詳細は、英語によるグリフィスさんのページをご覧下さい。
 このページを見てくださる方の中には外国の方もいらっしゃると思いますので、できるだけ映像を取り入れて歌舞伎をご紹介したいと思っておりますが、難しいこともあります。もし、著作等でご迷惑のかかることがございましたら、どうかご一報下さるようお願いいたします。
 またこの歌舞伎ページの文章を引用または転載なさる場合はご連絡下さい。  八木惠子

左は出雲の阿国「歌舞伎図巻」から
右は「助六」岩井半四郎五代目 歌川豊国初代 
歌舞伎その他のお芝居と舞台案内バックナンバーはココをクリック
      

2月 

(details in ENGLISH)
歌舞伎座 昼の部
春調娘七種
女暫
熊谷陣屋
吉野山

夜の部

傾城反魂香
口上
助六曲輪初花桜


1月歌舞伎案内を見る
3月歌舞伎案内を見る

出入口へ戻る(Go Back to Top Page)

2月の歌舞伎
 歌舞伎座昼の部、「春調娘七種」(明和4年正月中村座「初商大見曾我」により初演。)は「曾我対面」の前に演じられる舞踊劇。曾我兄弟十郎(田之助)五郎(我当)に静御前(秀太郎)の三人をからませて春の七草を刻んだり打ったりすりつぶしたり。めでたさのなかに蜘蛛の拍子舞や小鍛冶に通じる舞が展開されます。「女暫」(「暫」元禄年間市川団十郎が初演、江戸中期から十一月の顔見狂言での上演が恒例になった。女性版は延享三年嵐小六によって「天地太平記」で演じられた。)は巴御前(尾上菊五郎)の口上が聞きどころでした。「赤いポッポのお爺れん」の「赤いポッポ」てなにかしら。ここでも筋を支えるのは宝探し(宝剣倶利伽羅丸)。「熊谷陣屋」仁左衛門さんの階段でのミエのかっこよさ日本一。夫直実が殺したのは息子と知ったあとの相模(雀衛門)の驚きと悲嘆の表現が素晴らしく、首を抱えるところ(一瞬神戸事件が頭をよぎりましたが)など母とはこうもあろうかと唖然としました。この時にみせた熊谷(仁左衛門)の内に秘めた思いの表情に落涙しました。僧形なった熊谷が「十六年は夢だ」といって引っ込むところ(大薩摩は魅力的)、あまりピンときません。今回の雀衛門さんの迫力で、この物語の熊谷の悲しみのクライマックスがどこかわかったような気がします。弥陀六(羽左衛門)はこれ以上考えられないくらいすばらしかった。「吉野山」は少しふっくらした義経(団十郎)と静御前(鴈治郎)。おっとりして豪華な二人。気持ちよく席を後にしました。伴内は翫雀。
 歌舞伎座夜の部、「傾城反魂香」(浄瑠璃宝永二年竹本座近松門左衛門作 歌舞伎は宝暦十三年大坂三升座)又平(富十郎)おとく(雁治郎)の夫婦愛。おとくは大役三女房の一つ。「傾城反魂香」という外題には奥深い意味があります。「口上」1月に引き続きこれも興味津々。美しい奥様が歌舞伎座玄関の脇でお嫁さん(孝太郎さんの奥様)と終始花を添えておられて、私などおそばでお目にかかれるだけで夢のような気分になってしまいます。「助六曲輪初花桜」助六(仁左衛門)と揚巻(玉三郎)の二人は絵にかいたように美しい。「間夫がいなけりゃ遊女はやみ」の台詞一つにしても玉三郎の冴えは素晴らしい。けれども遊女のどろどろ、生身の女の感情が消えているから、美しい物語の中の出来事で華やかな姿に憧れの気持ちだけを持つことになる。この台詞でもっとぞっとする生々しい肉体を感じるならば歌舞伎座も悪所になるでしょう。通人里暁(藤十郎)の股くぐりは熱演。あんなにたくさんものが入る着物の袂や懐をもつ和服を見直しました。三浦屋の格子先に居並んだ傾城のなかで中央の胡蝶(孝太郎)が一人伏目だったのが印象的でした。演出でしょうか。(昼夜とも2月7日観劇)
以上 八木惠子