日本語教育学会関連


日本語教育学会関連
1998・1999年度

   大阪大学留学生センター主催
       第14回大阪大学留学生教育・支援協議会
       第1回専門日本語教育研究討論会
  
     日時:1999年3月9日
     場所:大阪千里朝日阪急ビル14F 第2会議室
    テーマ:専門日本語教育研究会発会
   広島大学留学生センター主催 第1回研究員・客員研究員研究集会   
     日時:1998年11月6日、7日
     場所:広島大学東広島キャンパス 学校教育学部大会議室
    テーマ:「二十一世紀の留学生教育に向けて」
   第13回日本語教育研究協議会   
     日時:1998年10月2日
     場所:北海道大学留学生センター
    テーマ:留学生センターの役割について
   名古屋大学留学生センター研究会   
     日時:1998年3月7日
     場所:名古屋大学留学生豊田講堂3階第1会議室
    テーマ:留学生センターの役割について
   中・上級社会科学系読解教材開発プロジェクト   
     日時:1998年3月26日
     場所:東京外国語大学日本語教育研究センター
    テーマ:完成テキストについて

日本語学・日本事情・日本語教育関連リンク集 







1999年3月9日(火)大阪大学留学生センター主催
  第14回大阪大学留学生教育・支援協議会/第1回専門日本語教育研究討論会

1999年3月9日(火)13:30〜18:30 大阪大学留学生センター主催 第14回大阪大学留学生教育・支援協議会/第1回専門日本語教育研究討論会
 大阪大学留学生センターの主催で「専門日本語教育研究会」の発会総会が開催され、この総会に出席することができました。充実した興味深い発表の数々を拝聴することができました。限られた時間の中での滞りない進行はお見事でした。以下に当日のプログラムと八木の参加記を掲載いたします。


プログラム


1.開会の挨拶(13:30〜13:35)               大阪大学留学生センター長 松岡博 2.講演(13:35〜17:00)          <司会>大阪大学留学生センター 村岡貴子 (1)13:35〜13:50  専門日本語は学習者にとって本当に難しいのか−研究の方向への一示唆−                麗澤大学外国語学部 大坪一夫 (2)13:50〜14:05  留学生の研究支援のための教材開発−中級読解・作文教材のシラバス案−             東北大学留学生センター 佐藤勢紀子 (3)14:05〜14:20  専門教員tono連携−そのあり方を探る−              一橋大学留学生センター 五味政信 (4)14:20〜14:35  多言語対応専門日本語学習支援システム作成に向けて           東京工業大学留学生センター 仁科喜久子 休憩 14:35〜14:40       <司会>東京農工大学留学生センター 深尾百合子 (5)14:40〜14:55  学部留学生予備教育における講義聴解授業−大阪外国語大学留学生      日本語教育センター移行期カリキュラムの試みから−      大阪外国語大学留学生日本語教育センター 平尾得子 (6)14:55〜15:10  筑波大学留学生センターにおける専門日本語教育の現状と課題              筑波大学留学生センター 衣川隆生 (7)15:10〜15:25  漢字習得過程no定量分析とその漢字教育への応用             東京工業大学留学生センター 小島聡 (8)15:25〜15:40  学術日本語基礎技能養成のためのビデオリソースの作成と応用       大阪大学留学生センター           浜田麻里・林洋子・新矢麻紀子・東保登紀代

休憩 15:40〜15:45
         <司会>大阪大学留学生センター 北浜栄子

(9)15:25〜16:00
 MITにおける夏期科学技術日本語講座
             京都大学留学生センター 青谷正妥
(10)16:00〜16:10
 工学系研究留学生の研究活動上の日本語使用−大阪大学大学院工学研究科
        教官へのアンケート調査から−
            大阪大学留学生センター 米田由喜代
(11)16:10〜16:20
 大阪大学工学部教官への語彙表現調査
              大阪大学留学生センター 林洋子
(12)16:20〜16:30
 日本語コースにおける専門日本語クラスの位置づけ
      大阪大学留学生センター 新矢麻紀子・米田由喜代


3.専門日本語教育研究会総会(16:30〜17:00)
         <司会>大阪大学留学生センター 古城紀雄


4.懇談会(17:00〜18:25)


5.閉会の挨拶(18:25〜18:30)








【参加記】


 大坪一夫先生の講演の主旨は2点。CAIの使用が将来的に可能になるということ、理科系の場合、日本語能力と専門能力は相関しないということでした。日本語教師が専門に関わる日本語教育のどこまで携わることができるのか。この永遠の課題を、専門日本語教育研究会では、初・中級から実践するための研究会なのだと私なりにとらえました。発会おめでとうございます。文系、理系で違いもありますが、やはり理系の学習者を対象にしておられる先生の発表内容が元気でした。文系の学習者を対象にした一橋大の専門教員との連携のあり方についてのご発表は、いろいろと考えさせられるものがありました。
 大阪大学の日本語の先生方作成のテキストはよく使わせていただいています。しぶとい実践から生まれたのだとあらためて敬服いたします。
 埼玉大学からは山本一男先生が出席。関東からの出席も多く大阪弁ばかりではありませんでした。宿泊はKKR梅田。歓楽街の真ん中でした。


【こぼれ話】


 帰路、大阪から紀伊半島を鉄道で一周。道成寺、勝浦、新宮で下車。道成寺の階段を降りた右手にある道成寺まんじゅうは、思いの外のおいしい? どこのも同じと思っていました。それにしても、「絵解き道成寺」のお坊さんたちの口説にはあてられました。蛇の舌は二つに分かれていましたっ、け。お堂になまめかしい清姫の絵が何枚も掲げられて、なおのこと神妙になって聴いてしまいました。そういえば埼玉大学の本部の第3会議室にも、なまめかしい女性の裸体画があります。どうもあの部屋で会議をすると、発言が穏やかになるような気がします。新宮の神倉神社ではウグイスの初鳴きを聴きました。文京区関口にあった作家佐藤春夫の家を移築した佐藤春夫記念館が熊野神社の境内の傍にありました。





もどる


このページの設置日:99/4/1
このページの最新更新日時: 99/4/1 15:00:00
埼玉大学 八木研究室(C)
E-mail:yagi@post.saitama-u.ac.jp