ー水木しげるによるー
その3 もの
「ねずみ男と傘ばけ」千代紙は「団七格子」 「傘ばけ」「目目連」「ばけ草履」「朱の盆」「鳴釜」「提灯お岩」「一反木綿」。古くなった物に、精霊が宿ったもので、総称して「つくも神」と言うそうです。 鎌倉時代『土蜘蛛草子』、室町時代に『化物草子』『百鬼夜行図』があります。江戸時代、鳥山石燕『画図百鬼夜行』、明治時代、河鍋暁斎『暁斎百鬼画談』『新富座妖怪引幕』。山東京伝『骨董集』にも少しですが紹介があります。「筆塚」「針供養」「人形供養」「茶筅塚」も江戸時代。 また、家の中に棲む(憑く)妖怪に、「丸毛」=すす、「あかなめ」=風呂桶、「毛羽毛現」=お手洗い、「天井なめ」=天井、がいます。 「天井なめ」千代紙は「源氏香」 妖怪を見る このページの設置日:2015/5/5 |