日本語・日本事情研究室へ
2年後の89年(平成元年)春、仁科先生より不肖・八木 がバトンタッチを受け、八木研も前例に倣って即、日本語・日本事情研究室と呼 ばれるようになりました。その後、教官定員も増え、また研究室も '95(H07/04/01) 教養 部改組に伴い教養学部へ、更には '97(H09/04/01) 埼玉大学留学生センター発足により同 センターへ移行し、場所も(B棟)引っ越しましたが、日本語・日本事情研究室の呼称はそ のまま残り、今日に至っている次第であります。
埼玉大学キャンパスマップ
*拙稿「埼玉大学日本語教育開講10周年を迎えて」(『埼玉大学キャンパス
だより』vol.8,'97/03)参照。
内容に関する関連記事『朝日新聞』('97/
05/15, 23面・学芸欄)にあり。
これに伴って、この間、当研究室は日本語・日本事情研究室の名で、文集の編纂やテキ
ストの刊行を行ってまいりました。その一部を、以下に紹介させて頂きましょう。
テキスト 『97作文(後期)』 |
テキスト 『97読解(後期)』 |
1998年度版・日本語読解(前期)目次予告
|
---|
これからの展望:上記のように、僅か一名で発足した埼玉大学の日本語・日本事
情の定員も、その後、二名に('90(H02))、更には四名に('97(H09))増加し、それに伴
い関連カリキュラムも次のように充実してきました。
+----作文 | +----人文科学 +----読解 | 日本語----+ 日本事情----+----社会科学 +----聴解 | | +----自然科学 +----総合しかし、2011(平成23)年、埼玉大学新学士課程教育の実施が現実となり、転換期を迎えつつあります。まず、日本語は外国語として、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペイン語のカテゴリーに入ります。つぎに、日本事情の名称は消滅し、新たにテーマ科目群「日本」の中の1科目として開講されます。埼玉大学はその国際化戦略に基づき、いまや、日本人学生と外国人留学生は同じレベルの教育、研究が可能であるという考えを方針とし、国際的な大学教育を進めていきます。今後、八木研が担当してまいりますのは、日本語、テーマ科目群の一部 となります。埼玉大学に在籍する留学生のみなさま、今後もますます、充実した内容の授業を提供してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
八木が出席した日本語教育関係の会議・研究集会の出席録
1999年前期日本事情実施報告
1999年前期 日本語(読解)授業実施報告
このページの最新更新日時:
2011/4/6 16:30:00
埼玉大学国際交流センター八木研究室(C)
E-mail:ココ