Welcome to CONCERT

 このページは、歌舞伎その他舞台の記録です。
 もし、著作等でご迷惑のかかることがございましたら、何卒ご一報下さるようお願いいたします。
 またこのページの文章を引用または転載なさる場合は、拙いものです。どうかご連絡下さい。
  八木惠子

2013年8月アルカス佐世保

歌舞伎その他のお芝居舞台案内バックナンバーはココをクリック
      

2013年8月10日(土) 身曾岐神社能楽殿
午後5時30分開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 伊丹正博
ベース 田中晋吾
ドラム 中沢 剛

2013年8月17日(土) 長崎アルカス佐世保ホール
午後6時開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 伊丹正博
ベース 田中晋吾
ドラム 天倉正敬

2013年8月24日(土) 横浜県民ホール
午後5時30分開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 伊丹正博
ベース 田中晋吾
ドラム 中沢 剛


2013年9月14日(土) パレア若狭ホール
午後6時30分開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 山崎 淳
ベース 田中晋吾
ドラム 天倉正敬

2013年9月22日(日) 伊予西条総合文化会館
午後5時開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 山崎 淳
ベース 田中晋吾
ドラム 天倉正敬

2013年9月29日(日) オーチャードホール
午後5時開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 山崎 淳
ベース 田中晋吾
ドラム 天倉正敬

2013年12月27日(金) 関市文化会館
午後6時30分開演
ピアノ 阿部篤志
ギター 伊丹正博
ベース 田中晋吾
ドラム 中沢 剛

バックナンバー
出入口へ戻る(Go Back to Top Page)






2013年8月、9月のコンサート Balladな男たち


 2011年コンサート 午後の汀
 2012年コンサート 宇宙への思い
 2014年コンサート TFC55
 2016年コンサート TFC55 LEVEL III
 2017年コンサート TFC55 LEVEL IV

身曾岐神社 能楽殿

 邦楽雅楽演奏家の東儀秀樹さんと洋楽バイオリン演奏家の古澤巌さんのこのツアーも、今年で5年目を迎えているそうです。今年のゲストは、アコーディオン演奏家のcobaさんです。熱い公演が各地をまわっています。8月10日(土)、小淵沢身曾岐神社能楽殿から始まり、9月29日(日)のオーチャードホール公演まで、プログラムによりますと、全16回の公演です。

 初回の小淵沢で屋外、そして2回目の公演8月17日、佐世保でのホールでの演奏を楽しみました。

 能楽殿での演奏は、いろいろな面で、ご苦労も多いかもしれません。夕暮れとはいえ、あの照明では、大変な暑(熱)さとの戦い。まず、重機のようなアコーディオンを胸の上で駆使するcobaさんの「嵐を呼ぶ男」に、拍手。驚きの音。何かの間違いでは、と思われるような演奏、ものすごい音楽でした。拍手!

 東儀秀樹さんの不思議な笙の音は、実は、cobaさんのアコーディオンと機構上同じ、という、楽しいお話もありました。そいうえば、時々幻覚(幻聴)のように輻輳して追いかける音色・・・。東儀秀樹さん古澤巌さんの「龍神伝説」、古澤巌さんの「ひばり」は、高く空に登って行くよう。拍手。古澤巌さんは、終始白足袋、能舞台への礼を尽くされていらっしゃいました。たまたまでしょうか。

 佐世保の会場は、少し、落ち着いたよう。とはいえ、Balladな三人のイノシシ男性の演奏、もうたいへん。ただ、呆然、呆れた。それでも、舞台でのお話、演奏の聴かせどころのメリハリが出てきていたように。これからの舞台が楽しみでしょう。破局に向かうもよし、怒濤の果て、「日本」的調和、また楽しからずや、、。cobaさんの「過ぎ去りし〜SARA」をじっくり拝聴、東儀秀樹さんの篳篥でのビートルズ、古澤巌さんの「黒い瞳」がすばらしかった。バンドの皆さんの演奏はがっちり。拍手で応えずして、われら聴衆に何できるべし。

横浜港 インド水塔(震災復興返礼)から会場方向

 横浜会場、時に演奏への期待で、客席は水を打ったよう。耳を傾け終れば、称賛を惜しまない拍手、ある場合は、歓声。全体がそうなる。

 「龍神伝説」は、聴くほどに素敵。木挽き唄が聞こえる、神様が棲む日本の自然が見える音楽。拍手。篳篥とバイオリンの共鳴のようなもの、すばらしい。伸びやかで清々しい。「ひばり」はやっぱりすごいです。チェロの弓で「ブオー」という強い音、不思議な糸だけの弓、を使われて弦を摩る音、ウエスタンでロックで楽しい。燕尾服でご披露されても、多分、いい。聴く者は、ひばりと一緒に、空を飛べる。拍手。

 「My Favorite Things」は、東儀秀樹さんの笙、cobaさんのアコーディオンの演奏です。この曲は、私がまだ20代の頃、ジョン・コルトレーンのレコードをテープに録音したものを頂いて、ウォークマンで親しんでいます。その魅力は色あせることなく、今も輝いて、大好き。お二人の演奏は、楽器の出自だけではなく、ちょっと歴史的な音と思う。拍手。

 参照ページ 東儀秀樹×古澤巌、ゲストcoba全国ツアー2013 

 (2013年8月10日(土)身曾岐神社、8月17日(土)アルカス佐世保、8月24日横浜県民ホール 2013年8月20日、8月25日記)


 9月、若狭町上中にある、450席ほどのこじんまりしたホール、パレア若狭で、拝聴しました。昭和前期のミステリー作家たちの全集なども揃った、清潔で快適な図書館、スポーツジムなどと一緒になった文化施設です。

 今回は、「ショーロ・インディゴ」「リベルタンゴ」に耳を傾け、芸術的混乱の妙(Live)を堪能しました。拍手。後半のソロの頃、さらに「to the moon」くらいから、なんと、お客さまたちが魅力的なノリノリのお姿に。あの静かで目立たない佇まいは、一体何だったのかしら、、。思わず、口説きたくなるような表情になってしまわれ、終演後は早々に退散。三島由紀夫の音楽の蘊蓄(『小説家の休暇』1965年)を思い出し・・。

 お三方の様々な循環「呼吸」、バンドのみなさま、いまこの時の「思いっきり」がいい、同席できたことの幸い。篳篥の奏法、ポンプの役目のほっぺの筋肉、誰にも備わったものでもないようす。どっしりした岩、古澤巌さんの音楽に、あらためて敬意を。

 ヘンデルが素敵なので、9月初めの旅行でガルニエの売店をひやかした折、合奏曲集を買い込んで来ました。

(2013年9月14日(土)パレア若狭C3席で鑑賞、9月15日記)

 

西条市総合文化会館のページから、無断転用ごめんなさい。

伊予西条会場では、「Histry of the Future」、瀧廉太郎の「荒城の月」、ではなく、「ロクサーヌ」をたっぷり拝聴しました。拍手。バンドの皆さんの演奏との息があって、すばらしかった。情熱ある、美しい音楽。全部がいいけれど、特にピアノとバイオリン、うっとり。会場の音響、ずいぶん、いい。

 この公演も、13回目。私には5回目の鑑賞。激しすぎて、はみ出していた、たこ焼きが、西条、猪谷(いたに)勉強堂(7個入り)の焼きのように丸まってきたか・・。

 アルゼンチンの作曲家マリアーノ・モリス「タンゲーラ」(1955年)の起源は、「荒城の月」(1921年)。ポリス「ロクサーヌ」(1978年)が関わっている・・「女性像」として、ロクサーヌ姫、それとも、アルルの女か、しら。この曲が映画「ムーランルージュ」(2001)の「El Tango de Roxanne」に影響。アイススケート高橋大輔選手の演技に。古澤巌さんの演奏、明治の日本、瀧廉太郎の「心」を感じた一夜。

(2013年9月22日(日)西条市総合文化会館 M列で鑑賞 9月24日記、10月1日追記)

 

 オーチャードホールで、ツアー最終公演を鑑賞。この公演、予想を超えた密度、最後まで圧倒的でした。私は、東儀秀樹さんの演奏では、ソロの「ティアーズ・イン・ヘブン」が好きですが、バンドの皆さんや、古澤巌さんcobaさんとの3人の演奏の時の、篳篥の奏法と音楽が半端ではありませんでした。すごい。

 美しい容姿、破壊的な情熱、だけれども、耳に聴こえるのは、強く人格を感じる音楽、落ち着き。日本音楽の流れの一つを正統に背負って来られたお家柄の「力」、にしても、すごかった。

 埼玉県深谷市大寄公民館に澁澤栄一氏の喜寿を祝って建てられた「誠之堂」が移築されています。第一勧業銀行(現みずほ銀行)の静養施設世田谷「清和園」にあったものを、1999(平成11)年から澁澤家の故郷に移したそうです。設計者は田辺淳吉氏(1879-1926 師は辰野金吾氏)。

 光の入る壁面の窓にステンドグラスが嵌められて、笙と蘆笛を演奏する楽士が描かれています。楽士が左手に持っているのは、篳篥かもしれません。日本の篳篥の舌は、淀川のあるところにだけ、生い立つ葦を削って作るそうだ(東儀さんがラジオで話していたのを聞いた)。と教えてくださいました。元絵は中国の古い画、と説明を受けました。東洋と西洋、楽器の使われかたの歴史など、とてもおもしろく思います。

 グッズもCDも楽しみました。cobaさんのワインオープナーは一番に。1秒の握手に並ぶ、ファンの冥利。一昨年の地方の会場だったのですが、素敵なオバサマのお隣に座ったことがあります・・。青系の鳳凰の「スカーフ」をお手元に持っていらっしゃるので、握手会ご一緒に、とお誘いしたら、「私は、遠くから・・」と・・。私は古澤巌さんのファンですが、見習うべき奥ゆかしさ。美しい。

 お二人、いえ、お三人のお人柄が伝わってくる、コントも話術も愉快。雅楽の音や奏法に、バロックの音楽を感じる、そんなお話をうかがうこともできました。お二人の音楽への愛と深い造詣を感じることができて、うれしかった。cobaさんの音楽は、意志によって宿命を生きてきたんだ、ということがわかって、私には大切な時間になりました。感動しているんです。お三方に共通しているように。新しいCDも、来年も楽しみです。

 またいつかは、陳腐。秋も冬も春もあります。グランドスラムに、今は、拍手。

(2013年9月29日(日)渋谷オーチャードホール3階席Rで鑑賞 9月30日記 10月4日追記)

 


 関市文化会館で、公演を楽しみました。お上りさんは、鵜沼のJR乗り継ぎに失敗。関といっても広くって、関ヶ原まで関かも。Cobaさんの演奏に、夏とは違う落ち着き、しっとり。じっくり拝聴。夢の中のような不思議なファイナル。最後まで、全力の公演に、拍手。

 初めて降りた関の町。交通手段は車が当たり前。電車利用の老婆に光を灯した、駅で見つけた子供たちの新聞にも拍手。立派なホール、親切な会場担当のみなさまでした。工事中の駅。電車を利用してホールへを原則にした催し、・・どうかしら。別の季節にぜひ。ヤマトタケル伝説の伊吹山。「小鍛冶」の拍子も聞こえるけれど。

(2013年12月27日(金)1階席で鑑賞 12月31日記)



このページの設置日時: 97/10/1
このページの新更新日時: 13/12/31