画像「耳垢取古図」から元禄期 耳垢とりのおじさま二人と見つめる少年。原画通り、同じ画面に・・。いくつか型があるよう。
つぶやき集
画像「耳垢取古図」から元禄期
2023年3月12日〜2024年3月11日 つぶやき集 ココ
2022年3月12日〜2023年3月11日 つぶやき集 ココ
2021年3月12日〜2022年3月11日 つぶやき集 ココ
2020年3月12日〜2021年3月11日 つぶやき集 ココ
2019年3月12日〜2020年3月11日 つぶやき集 ココ
2018年3月12日〜2019年3月11日 つぶやき集 ココ
2017年3月12日〜2018年3月11日 つぶやき集 ココ
2016年3月12日〜2017年3月11日 つぶやき集 ココ
2015年3月12日〜2016年3月11日 つぶやき集 ココ
2012年3月12日〜2013年3月11日 つぶやき集 ココ
2011年3月12日〜2012年3月11日 つぶやき集 ココ
2014/3/11. Tue. 晴れ
勤め上げる、添い遂げる、貫き通す、生き抜く、他に動詞あるかしら。1月浅草歌舞伎(『義賢最期』『上州土産百両首』『博奕十王』『新口村』『石橋』)と国立(『三千両初春駒曵』)、2月歌舞伎座(『青砥稿花紅彩画』)。いずれも若い世代。3年前のこの日、金曜日・・・。
2014/3/10. Mon. 晴れ
昨日、新潟。朱鷺メッセは朱鷺の博物館じゃなかった。茶事で炭点前や座掃に鳥類の羽根を使います。朱鷺の羽根が美しいので、一時、茶人は競って朱鷺を使ったようです。鶴は高貴な方の膳に毎日上がったそうですが、この朱鷺も鍋物にすると、美しい朱鷺色になっておいしかった、と聞いたことがあります。学名は「Nipponia nippon」でも、日本の国鳥は、桃太郎さん、旧一万円札と旅に出た「雉」です。
もう、10年近く前、当時の遠州家ご当主の講演を拝聴したおり、茶席で使う羽根は今も手造りされるとうかがって、さすがと感じ入って・・。羽毛布団屋さんに出かけて調達するそう。
2014/3/8. Sat. 晴れ
赤羽の駅中エキュートが面白い。お馴染みの洋菓子や和菓子店もありますが、赤羽、板橋あたりの名店が並んでいます。谷中珈琲店も出ています。6か月前の赤羽駅を思い出せないくらいの盛況。あの、カウンターだけのラーメン屋さんはどこへ行っちゃったか。昨日は、板橋の桜並木にちなんだ「さくらさん」というクッキーサンド、揚げ物屋さんのレバカツ、砂肝の塩煎りを持ち帰りました。朝ごはんは、炊きたて玄米、このお惣菜、玉菜、生姜を入れたおつゆ。画像は、方角が違いますが、小金井田無の桜羊羹のラベルです。染井吉野ではないよう。戦前。
2014/3/7. Fri. 曇り
自覚はないようだけれど、母も姉も着道楽。静岡の七間町、呉服町のお店を楽しんでいたようす。私は・・わからない。部屋着は、冬は、1シーズン同じセータで、着倒してしまう。虫が食べた穴が空いていて、歯磨き粉が落ちた痕がそのままになっている。自分では気付かないだけで、匂いもあるかと・・。
私は、小町じゃないけど、卒塔婆小町。家族がいたら、そうはいかない。とても一緒に暮らしてもらえない。洗濯は好きな方だし、さっぱり暮すの大好き。外に出るときは、それなりかもしれなくても、どこかに部屋着の習慣の片鱗が出ている。タイシルクは気に入っていても、すり切れるのも速い。すり切れた糸を引きずったまま着ていることがある。夢中になると、みえなくなってしまう。
朝ごはん、イチゴ山盛り潰したの蜂蜜がけ。
2014/3/4. Tue.
本や資料、いつか使うかも、と思うと、なかなか捨てられない・・その「いつか」は有るかもしれないし、無いかもしれない、無いとわかった時に捨てるか、無いと決めた時に捨てるか。少し前のニュース、女性用のハイヒールを、銀座のクラブの更衣室からいくつも盗んだ男の話。盗(収集)品の置き場に、レンタル部屋を奪われて、ホテルに宿泊していたという。谷崎が聞いたら、さぞ愉快だったろう。人ごとでない。
2014/3/3. Mon. 晴れ
江戸の老舗、豊島屋の白酒が間に合わなくて、福岡の煉酒で雛祭り。昨日、岩槻で揃えてもらった狩衣の男児の木目込み(気持ちは「鶴亀」)を持参して、実家。あたりまえのように飾っていたお雛様、白酒のことを聞くと、近所の酒屋さんに頼んでいたそう。豊島屋かどうか憶えていないけど、安いお酒だったそう。ついでに矢立てと真綿を見せたら、盛り上がって。何かお手伝いできることがございましたら・・。
2014/3/1. Sat. 曇り
昨日は春の陽気、今日はまた、春はどこかに。Facebook、「紙もの その3」はさくらを紹介します。江戸時代、「白酒」で一代を成した、神田の豊島屋。お蕎麦にお酒は付き物だけれど、少し謎が解けました。大名相手の酒の大店豊島屋、明治になって武家階級の消滅で財政難、で、お蕎麦屋に転身。ほんとうかしら。豊島屋、金華公園の近くの、あの会社です。
イタリアのばらパンに、アゲとゴボウのきんぴら、スライスチーズを挟んで、レンジで20秒の簡単ホットサンド。朝から2個、おいしい。
2014/2/28. Fri.
雨。まだ暗い外の景色が濡れているのがわかる。「矢立て」の墨壷に使う真綿、ユザワヤが近所になくて、検索したら「指ぬき」用のが八王子にあった。300円、送料80円。うむ。もちろんアマゾンにもある。祖母は、季節が変わるときや、何かの折に、蒲団をこしらえていたように思う。真綿を伸ばすのを手伝った。私が祖母といたのは、だいたい夏休みや春休みだから、そんな季節だったかもしれない。自己主張もなく、多くを受入れて、家族と時を過ごす。
戦争のために息子たちを国に捧げた世代。傍にいても、目の前のことしか、話さなかった。祖母は子供8人を出産している。祖母の心、入っては、いけないような、子供心に、そんなふうに、感じていたように思う。「小遣いだよ」といって、いつも嬉しそうに紐のついた巾着から小銭を出してくれた。母は難産だったから、それに立ち会った祖母は、なんと、もう「子ができるようなことはするな」と言ったそう。一か月前に母から聞いた話。母も大変だったけど、子も大変だったと、私は言いたい。子供を産まなかった、、女の一生としては痛恨。まあ、馬鹿だから、十分に幸せ、だけれども。
3月の終わりの週、アップルマンゴー先輩の宮古島のお宅をお訪ねする。楽しみ。さようなら、2月。お大切に。
2014/2/26. Wed.
・・嘘をたくさんついて、どれが本当かわからなくなって、こんなに面倒くさいなら、いつも本当のことを言おう、と決心した。よく憶えている。たぶん、小学校に上がる前。本当がある、それは素晴らしい。しかし、本当が間違っていたとしたら・・。嘘ではなくて、間違ったことを言うことになる。ダザイがすぐそこにいる。おきている時の夢の話。
どうしても死ぬ運命にある7人がいる。運命を知った灰色の塊たち。侍のよう。運命を変える力が私にはないのに、運命に立ち会っている。いい人たちか悪い人たちかわからない。どうして死ななければならないかも、わからない。運命。肉塊になっていくのを見ていたよう。力の限り後の始末をして、負いきれない。無力だった。どこかで逢った(見たか=たとえば、ジョニーウオーカーさんとか、大衆響のおじさんとか)かも知れないおじさんが、自転車に乗ってやってきて、いいんだよ、と言って消えて行った。雪印の冷凍庫が見えた。真夜中の悪夢。寝ている時の夢の話。
2014/2/24. Mon. 曇り
骨董市の話、つづき。露店のご主人たち楽しい。もちろんオバサマたちも。それとなく教えてくださる。たとえば・・、お掃除するフリして、陳列ケースのフエルトの下に、干した菖蒲と菊の葉のついた茎を敷くんだ、防虫のためだよ、と言って、みせてくださる。外国人も日本を楽しんで、お買い物。骨董市で見かける80%がフランス人なのよ、と、自称骨董市荒らし、同僚のシャン○先生が、ハスキーボイスでおっしゃる。
志ん生師匠の趣味、骨董の失敗談が楽しいし、りん奥さんが、池之端かどこかの立派な呉服屋さんで着物を買った折の逸話も面白い。物を見る目・・「自分が好きな物が一番だよ」・・矢立てを譲ってくれたお店のご主人のことば。大好き。もう一つほしい。今度行ったら、値段変わってるかもしれない。学生の前で使ちゃうおう。「Papa〜序奏〜ロンカプ」聴くほどに素敵。
Facebookの方、このところ商品ラベルや商標、2月に入って「モダン」を集めました。楽しかった、かな・・。3月は何にしましょう。
2014/2/23. Sun. 曇り時々晴れ
朝、靖国まで、散歩。外堀通り、東京マラソン人の大名行列。久し振りに青空骨董市を冷やかしました。紙もの少し。昭和13年2月の『有楽座プログラム』、200円。板東蓑助(八代目阪東三津五郎さん)で「白野弁十郎」。甘露寺の姫千種、夏川静江さんの配役。象眼の入った「矢立て」を見つけて、つい。矢立ての蓋って、フライパン返すようにして開けるのかしら。いい仕事しています・・。牛込のドーナツ屋さんは今月で店じまいって・・。そんな、、寂しい。
次回展示案内のチラシ、絵は「作曲する歌澤寅右衛門師」1954年
2014/2/21. Fri. 晴れ
昼すぎ、やっと1件終わり! ロンブンじゃなくて、、報告文。だから、正味4日で済んだ。「エンヂン」が熱いうちに、懸案に取りかかるのがいいけれど・・。両足の裏にできた魚の目が痛い。そんなに歩いたかしら。今日は、夏目漱石が文学博士の授与を辞退した日なのだそう。うむ。もらっちゃえばいいのに・・、さすが漱石、「先生」です。これから、早稲田、神楽坂まで散歩しよう。肩こり治さなくっちゃ。魚の目と肩こり関係あるかしら。
昨日、東部野田線、岩槻の人形店と大宮北沢楽天記念館。岩槻は、狩衣姿、竹馬で遊ぶのと鈴を振る、とってもかわいい男児の人形を一組あわせてもらってご機嫌。次の「大安」の日に届くそう。た〜のしみ。お掃除しておかなくっちゃ。本の山(ツゥインタワー)がとうとう雪崩れて、本の面になっている。ダンシャリすべきや。
北沢楽天のほうは、記念館のカタログはありますか、と聞くと、今はないそう。「研究か何かですか」、、「そうです」のひと言で1992年のカタログ、図書を譲ってくださる。もったいなくもありがたい。ユニークな手ぬぐい、500円。3本買っても、気持ちが足りない・・、エコバックも買い込んだ。わが家にも、楽天の筆の鍾馗さまと鬼の掛け物が、どこか押し入れにしまい込んであったか。
あす、神田の稽古、はずせない。
2014/2/20. Thu. 曇り
包み込む愛があった。素晴らしかった! 拍手。
2014/2/18. Tue. 晴れ
先が見えない・・。勤め先の話。「もうボートピープル・・実はボートもない」こう言った人、好きかな。端目では、一人で立派に立っている。媚びない、現実が見えている、、見ている。無駄な力入れていない。実力、見倣いたい。2月動けない。向かい風か。スキーの国越後、ぜひ。
2014/2/16. Sun. 晴れ
残った雪に光が反射して、まぶしい朝。スキーを教えてくださった方の退職記念の催しがあって勤め先。ご専門は武道のうち剣。さみしさより、お祝いと感謝の集い。雪の重みで、シイの木の枝があちこちで折れている。お大切に。
最終講義は「殺人刀・活人剣ー機を見る心」・・。「機」ですって・・。身体と実践が伴っていらしたので必聴。柳生宗矩の鍛錬と達成。「是極とは、これ至極也と云う儀也。一刀とは、刀にあらず。敵の機を見るを、一刀とする也」「機をみる心」の養成・・「勇気」。敵の機を見切るためには自分の心中にある「我」を切り捨てなければならなぬ。塚原卜伝「武士の学ぶおしへはおしなべて 其究は死の一つなり」。勝負の哲学、最大の緊張の場で最大のリラックス・・。楽しかった。
2014/2/15.Sat. 雪のち晴れ
『日本経済新聞』の「私の履歴書」は、このところ、市川猿翁さんの稿です。14回目の掲載(アップルマンゴー先輩のご教示)。「珍奇なる3幕」と題して、第1幕、映画「残菊物語」(1963年)の舞台挨拶のために、羽田空港と千歳空港を2夜連続で往復したこと。第2幕は17代目勘三郎さんの代役で、当時の勘九郎さんと鏡獅子を踊ったこと。第3幕として悪天候の中の公演のことが、書かれています。
「残菊物語」は二代目尾上菊之助さんをモデルとした、村松梢風氏(1889-1961)の小説です。舞台は、1937(昭和12)年が初演で、新派の花柳章太郎さん、水谷八重子さん、喜多村緑郎さんの配役です。明治座。映画としては、溝口健二監督をはじめとして、1939年以来、3回制作されているようです。手元に、なぜか、三代目猿之助さん主演の映画のポスターがあります。この記事を読んでいたら、思い出しました。文学の方、まとまった研究は、まだ、ないようです。ポスターは、きれいな状態。「ポスターコレクション」に掲載したら、しかられるかしら・・。封切りから51年経っているけれど。
2014/2/14. Fri. 雪
朝から、雪。雪でも、Happy Valentine! ピーナッツとホワイトチョコレート、ミルクチョコレートと松の実、アーモンドプードルと抹茶カステラとブラックチョコ、どれも干果物のラム酒漬といっしょ。棒状に作って、輪切り。形悪くて。取り下げるのも悔しい。マリービスケットを砕いてバターを練り込んだ白チョコおいしい。無事で、そして素敵に。
日本のバレンタインの慣習を作ったのはメーリチョコレートと新宿伊勢丹で、1958年とされます。業界盛況で経済が動くなら、いいように。今は普通には、友チョコ。思い出のチョコは、納豆チョコレート「カレシ」付です。納豆のパックにお豆状のチョコが入っていて、「カレシ」は紙片でした。それと、1995年の阪神大震災のとき、神戸のモロゾフのチョコレートをたくさん買い込んで、贈ったこと。昨日、大切な職務を失念。手帖を見なくなっていることが、原因。今日、会議があって、動けなく。
2014/2/13. Thu. 曇り
昨晩、歌舞伎座。久し振り。黙阿弥「白浪五人男(青砥稿花紅彩画)」、尾上菊之助、尾上松緑、市川染五郎、中村七之助、若手花形。日本人と外国人の学生グループ。外国人、分かっていない、たぶん。これも経験と、がまんか。クラッカーポリポリ(においも)、スパークリングワインで気分転換。三階席ならでは。今月だけの地口行灯、各種。50個くらいあったかしら。
2014/2/11. Tue. 曇り
昨晩、ささやかな送別会、感謝会。北UR駅前の公園近く、地元の旧家を改造した和風レストラン。建物内、敷地のあちこちに雛飾り。画像は離れの雛飾りで日本一の大きさのお雛さま。対面の雛壇には雅楽で六人囃子。名のある人形師の作とご説明あり。樽に金魚、風習通り。
2014/2/9. Sun. 曇り
感動が続いています。2月。雪もすごかった。画像は、葛飾北斎(1760-1849)『富嶽三十六景』から「礫川雪ノ旦(こいしかわ・ゆきの・あした)」(1830年)です。富嶽唯一の雪景色。伝通院か安藤坂牛天神の辺り。いま住んでいるとこころから見える景色とは、逆の方向です。今日のこの時間、まだ薄雲がたれ込めて、富士も見えないと思いますが、高層ビルをのぞけばこんな感じ。小石川の坂の上から眺める、この辺り、弦巻川や江戸川が流れていた湖沼地帯と聞きます。小日向も目白台も岩盤は堅いそうです。はて・・。
フランスの老舗チョコレート「Poulain」のクロモス。裏面にメニューが記されています。
2014/2/8. Sat. 雪
雪、予報通り。実は、公務2つあるところ、神さまの采配で、おかげさまでゆっくりした朝。それでも、この週末、宿題3つ。何とか動かさなければいけない、手つかずの大きな課題1つ。やれ、やれ。
リンゴと金時イモの煮物。仕上げに、蜂蜜、シナモン、バターとラムレーズン・・。ソチ開会式のロシアの歴史をダンスで楽しんで(録画)。茗荷谷への切り通し、歩いていく人がいる。雪が横向きに降っている、気をつけて。
ドイツの絵はがき。切手は濃い緑のベートーベンの肖像。消印は1921ハンブルグと読める。
2014/2/7. Fri. 晴れ
機械工学、「磨き」がご専門らしい。研究室には、ダイアモンドがごろごろ、と、もっぱらの噂。昨夕、帰宅の電車でご一緒。ささやかなご趣味、お料理とうかがう。突然ゆずピール・・この時期はチョコレートに挑戦とおっしゃって・・モリアガル。・・お話していて、このお菓子作りは、女子校出身のお嬢さんの楽しみとわかり・・。女子校では、友だち同士、贈りあうんですね、と・・。素敵なお父さん、かな・・来週、午後会議。どうか素敵で、よいお仕事を。2月。
2014/2/6. Fri. 晴れ
部屋の中に入ると、懐かしい茶の湯の先生が迎えてくれて、わからないことがあるので、ときどき、教えていただきに来てもいいですか、というと、がんばっていますね。と、笑っておっしゃっる。もう少しお話を、と思っていると、そこに入ってきた人たちに、押されてしまう。部屋の奥に、ガラス窓と木枠が見えてきて、人に押されつづけていた。先生はもう見えなくて、若草色に桜を散らした模様が見えた。明け方の夢。
2014/2/4. Tue. 雨のち雪
勤め先のあたりは、向こうが見えないくらいの雪。都心は、しっとり程度。明日の歯医者さん、延期するほどでもなかったか、しら。マルタイの麺、暖まる野菜たっぷり、お肉、トッピングは、お海苔と桃屋のメンマ。ラーメン。下北沢の路地にあった製麺店、よく買物したか。
2014/2/2. Sun. 曇り
平日、部屋にいると、電話や玄関のモニターが鳴ります。たいていは何かの勧誘かセールスです。勤め先の部屋にも。こちらは、来客のほとんどが本屋さんです。高額図書は、図書館に推薦、購入が決まると挨拶にきてくれます。気になるのは、若い担当者の方の表情が決まって同じになるような気がして、どういうって、難しい。お得意さまへの感謝の気持ち、もちろん。ほかに感じる・・女殺し油地獄の与兵衛。歌舞伎の見過ぎ。今月のチケット取っていなかった・・やっぱり、忙しかった、1月。文楽も。今日は、学生たちと東京タワー。
JALのメニュー表紙「弥さか」(京都藤本如泉作)。桐の四方盆に褄赤の熨斗紙、松・鶴・椿の和菓子。パリ〜アムステルダム〜アンカレッジ〜東京便。1ドル300円の頃、1977年とある。ワインじゃなくて葡萄酒と表記、300円。シャンペン600円。日本酒(希望でお燗)150円。12月のメニューか、お料理は七面鳥、アラスカ蟹グラタン・・。
2014/2/1. Sat. 晴れ
仕事のこと、つまらない・・。いいお天気。お洗濯。少しお掃除・・これがいい。洗濯、2週間溜めた。。パジャマ3組。浅草に店がある神谷伝兵衛の記念館が牛久にあるよう。読書は、大○妙子さんの父上・の。日本の戦闘機の優美な姿、つい・・。
昭和時代の富山のカゼ薬から、カゼひかないように!おヘソ出さないように・・
2014/1/29. Wed. 晴れ
ヤギには、角があります。節分は、やはり角のある鬼を撃退するというので、我が家の豆まきは、豆を飾って歳の数だけポリポリするだけでした。ささやかに玄関にまくだけ。豆まきの楽しさを教えてくれたのは、隣りのおじさんです。近所の子供たちを集めて、おひねりにいろいろ入れて、豪勢にまいてくれました。おじさんは我が家のことを知っていて、「たくさん、とりな」、と言って、楽しませてくれて。
こちらは、元旦の話なんですが、実家のある市内の護国神社で、夜明け頃、いつも餅まきがありました。ほかの神社ではなかったように思います。こちらでの父は、目立つ毛糸の帽子をかむって「お〜い」と声をかけて・・、両手を広げて、お餅をたくさん投げてもらうんです。私はついていって、下に落ちたのを拾うの楽しい。落ちたのじゃなくて、飛んできたのをとるんだよ、と言われたって、びっくりして、できない。元旦のお雑煮に、いつも、もらってきた小さなお餅が、おまけで入りました。
2014/1/24. Fri. 晴れ
仕事のこと、苦し(・・すぎてか・)くて、書けない(笑)。
中央近くに見える木の上空に輝くこの時期の金星。み、見えない〜・・エイッ、ハートのぼかしで10倍返し・・。
2014/1/23. Thu. 晴れ
愉快。駿河台の上の空に、明けの明星。穏やかで楽しい1日になりますように。鬼子母神さまに節分豆のお願いにいかなくては・・。今年の節分は月曜日・・護国寺節会のお豆拾いできない。
2014/1/22. Wed. 晴れ
いいお天気。Facebookに商標コレクションのページ。
日比谷公園ではないけれど。お芝居風。19世紀終わりか20世紀はじめのフランスのクロモス。
2014/1/20. Mon. 晴れ
「漫画日本旅行」関東のを探して、朝早くから部屋を引っ掻き回す。日光ロクサーヌ・・次の機会は、ぜひ・・。学生と三島由紀夫。17世紀の剣豪作家、シラノはこの「卒塔婆小町」をどう表現する、かしら・・。19世紀の戯曲、日本では、20世紀の終わり、新国劇の島田省吾の一人芝居「白野弁十郎」を歌舞伎座で観たように。1932(昭和7)年、市川左團次、市川壽海で帝国劇場、1934(昭和9)年、早川雪洲で、新宿歌舞伎座。1964(昭和39)年、ニ代目尾上松緑さんが日生劇場で演じた、とグーグル先生、観たかったかな。ブラームス、風雲急を告げるロンド(ジプシー風)、じゃ、合わないか。これは、「卒塔婆小町」の話(2014年1月22日追記。「eye」、切ない「Papa, can you hear me」〜序奏・・。最も近い・・。『PRISM』いいね! ショパンのノクターン。拍手)。
2014/1/19. Sun. 晴れ
七味だけで食べるかけうどん、たっぷりの鰹のダシが効いた濃いお醤油。麺も讃岐風と違う。どこで食べたか思い出せない。この季節迷った時は鍋焼うどん。暖かくなるかも。お大切に。
2014/1/18. Sat. 曇り
昼から学生たちと国立劇場。その後、神田。明日、センター試験の公務。勤め先の部屋のごちゃごちゃポスターを片付けていたら、東寺から持ち帰った「胎蔵界曼荼羅」と「金剛界曼荼羅」のポスターが出てきた。東寺の講堂大好き。仏さまたちが同じ空間におられる・・。須弥壇と違う。
夜、神保町。エチオピア。相変わらず。おいしかったか、シャックリ。この界隈、久し振り。文庫専門店が駐車場、東京堂はお洒落なカフェ風になっている。救世軍の向いの床屋さんが銀ダコに、道路まではみ出して商いしていたスーパーがコンビニに、なっていた。この交差点辺りのマンサクの花は、確か、赤い。月の出が遅くなっているか、空が曇っているか。寒くても、どうか素敵で。
2014/1/16. Thu. 晴れ
あまりに未熟で、ときどき、神仏に向き合いたくなる。オロカダカラ、マタ、スグ、ワスレテシマウ。いつもじゃないと、いけないらしい・・。仏門や神職にある方は、行住坐臥、考えておられる、かしら。人類は、いつごろ宇宙や神さまと出会ったかしら。
2014/1/14. Tue. 晴れ
タイフーンのアルバム。マドリガル。優雅。聴くたび幸福。
2014/1/13. Mon. 晴れ
素敵なお天気。二日続けて初釜行事。懐石の燗冷ましは「浦霞」。うむ。薄茶の数茶碗で午の数々。「人」に「十」とある。「午」の文字をわけて書いたか。これは萩茶碗。御題「静」で、宮中音楽「雅楽」もあり、京焼。今日は神田。午後「銕仙会」、「翁」「邯鄲」「鶯」「乱」・・今週来週の激務を思えば、やめたほうがいい・・・。そろそろ、時間・・気が重い。弥生町、薄茶席、黄瀬戸の茶碗、不白箱書。床は駒で「花の春」、濃茶席アコダ茶入。神田、薄茶席、黒楽で富士の絵、床は駒で「花の春」横もの。濃茶席、瀬戸轆轤目大海。
2014/1/11. Sat. 曇り
浅草で花形歌舞伎。第二部が充実。もちろん第一部見応えあり。学生たちは3階席で交替。私はたっぷり。仲見世の念珠屋さんで熊手に招き猫のミミカキ。やまほどトレルカ。
2014/1/10. Fri. 晴れ
スコットランドの学生が来て『古事記』。アマテラスと、スサノオの「誓約」のところを読んだ。アマテラスの持ち物から男神、スサノオの持ち物から女神が生まれる。『古事記』と『日本書紀』で記述が別れている。皇孫に関わる男系女系の記録、か。3回めくらいから英語に直さなくなって(彼女の方が・・)、スピードが上がった。アポロン、アルテミスの話、蒙古来襲、十字軍、キリスト教伝来以前の故郷の神についての話。ツクヨミ、どこへ・・。「敬愛」する、長○川三○子先生の「年頭 正論」(「『あたり前』を以て人口減を制す」『産經新聞』2014年1月6日付)の要約と反論を院生に課す。た〜の・しみ。
毛越寺「延年の舞」画像著作にかかる・・
2014/1/5. Sun. 曇り
5日目の朝・・「き〜み〜に何と詫びよう〜」・・。大○妙子さんの「ベジタブル〜なっ」、で目が覚めた。まだ眠い。どうも分が悪い。午後、出勤せずバなるまい・・。「わたしは、あなた〜のっあ〜いのぅどれいー」。1つ目の「の」と2つ目の「の」は・・ちがう。ねむたい。
小石川の図書館をまわって帰宅。夕暮れ、まだまだ早い。疾風の1月、イキメヤモ。明日御用始め。・・さようなら、きょう。
2014/1/4. Sat. 曇り
学生時代の友人、今年の干支生まれ。このところ年賀状電話。変わりない。同じような苦労して・・10秒で、もどる。安心して弱みをご披露。声だけで楽しい。なにかしら。専門も、ちょっとずぼらなところ以外、気質も違う。微妙な線で言い合いを回避、愉快な方向に。晩ご飯の後のデザート、らっきょうと蒲鉾という・・ぎゃふん。ご結婚後27年、ご夫君も同業。近くに住んでいるのに、なかなか逢えない。
脇床の飾り・・イマイチ、ま。こう書くと、広い座敷に思える。獅子を感じたいけど椿なん・・。花入は結婚式用引き出物入。中国清朝時代、たぶん。しっかりした造り。本床は、中村時蔵(三代目1895-1956)さんの初舞台「寿靭猿」の番付にお供え餅。
2014/1/3. Fri. 晴れ
3日目の朝。・・3日目って・・・学生のレポート120人分の3日目・・・。うらめしくも、いいお天気。おしるこ食べたい。昨晩、『ルードヴィヒII』(バイエルン王)鑑賞。『清洲会議』のようなわけにはいかない・・。『うたかたの記』で親しんでも、城を訪ねたことなし。松本清張のは未読。『フリードリヒII』(プロイセン王)、昨年末刊行され、ヒット中。
2014/1/2. Thu. 晴れ
夜明け。東南の駿河台に今年最初の太陽が昇る。今日は2日目。幸せな朝。昨晩、レイトショウ。入りもなかなか。一級の目利き「Auctioneer」と「愛の芸術」の対決。イタリア映画。
画像は、根津いせ辰の七福神の宝船。15年前の刷。戦前から刷っているとうかがった。「山々も 眠りさまして むかうらん 今朝ふく風の はるの入り船」と、書いてあるよう。猩々山人・・河鍋暁斎の筆致に似ている、ワカラナイ。ありがたすぎて沈みそう。3年前の震災のとき、この絵を入れたアクリルの額だけが落下した。床にキズが残っている。それ以来押し入れのコヤシ。切れて落ちた馬の尻尾、じゅうぶん幸せ。
2013/12/31. Tue. 晴れ
大晦日の明け方。東南の駿河台に今年最後の眉月が見えている。勉強。大掃除が残って、あとは、いつものお正月料理、できる所まで。散歩を楽しんで、年越しは、パリで見た栓切きと、縁起のいいワイン、とっておき。さようなら、平成25年。ありがとう。
2013/12/29. Sun.
若い方が新書で出している『日本はなぜ・・』(2011年1月)『日本人はなぜ・・』(2011年9月)『日本人はいつ・・』(2013年10月)をざっと。気になる国防。東北の震災の混乱時に起きた「領土」問題。中間レポート、この休み中、120人分が待っている。1日10編、12日。朝5、昼5、夜5で、1週間。数学の解答力が、作文の構成、記述力を決める。は〜ん。75点までならいい・・。ご同輩。
使い道がよくわからないシール澪標と孔雀 昭和前期
2013/12/28. Sat.
ブラームスのロンド、モルフェウス・・へ。タイフーンの余韻。「お正月」は瀧廉太郎。よいお仕事を。さようなら、きょう。
2013/12/28. Sat.
岐阜から名古屋に出るつもりが、列車を乗り間違えて米原。穂積の停車で気がついたけれど、まあ、そのまま。車窓から、雪の関ヶ原を味わいました。岐阜名菓「味噌松風」「やき鮎」をもって帰路。「松風」の心は「ウラ寂し」。表しか芥子の実がついていない、で、ウラ寂し。松風の音。ラーメンやうどんの麺の波にのっている「なると」の「渦巻」を説明するように難しい。起源はポルトガルの宣教師が信長に献上したカステラ。味噌の味と片方に芥子の実を配す工夫、スイな名付というべきや・・・。京都のは、ごま。素敵な「やき鮎」。記念的な奇蹟の一週間、直後の演奏は、ファン必聴。それは、もう、・・。不粋なは、電車の時間。
出荷ラベル。昭和前期。
2013/12/26. Thu. 曇り
少し曇った朝。玄米のお粥になっとう。ごっきげん。お豆腐とお揚げのみそ汁。紅鮭の粕やき。つけもの、森口漬。黄色い津軽リンゴ。・・そやねん。我が家のテーブルに坐ってごはん食べるの、何か月ぶりやろか。どこの主婦の方も、同じや、思うねんけど。・・な〜んば、テーブルん上に、どうでもええ家財道具載っけてあっただけジャーねーの。
消印 FOX ST.Sta.N.Y. N.Y 1914年12月23日
2013/12/25. Wed.
今年の後半の後半、シュメール、バビロン、アッシリアの文明を少しだけかじった。『旧約聖書』の世界が見えた、かもしれない。19世紀、列強がこの地区の遺跡の管理に国の威信と技術を傾けて。・・確かにあった「バビロンの架空園」(澁澤龍彦『血と薔薇』3 1979年3月号)。ドイツ、ペルガモン博物館のイシュタル門の展示は圧巻。今日、キリスト降誕祭。茶事、夜咄に似て。
消印 Volant 1909年 ニューヨーク宛
2013/12/24. Tue.
連休中、東北、一ノ関、平泉を散策。藤原三代の栄華の跡を探訪。待望の毛越寺の曲水の宴の遺構を見学。雪。上賀茂神社より大がかり。中尊寺は、金色堂と能舞台、弁財天にお参り。義経の館は北上川と衣川を見下ろす丘。北上川が浸食したような崖ができていました。河の流れも変わっているそう。ここが義経主従終焉の地・・。江戸期に伊達藩主が造営したお堂がありました。
北上川の向こうに見える観音山、音羽山の東は陸前高田・・。松尾芭蕉がこの地を訪ねたのは夏。「五月雨の降りのこしてや光堂」「夏草や兵どもが夢の跡」、うむ。午前、読書(形だけ)。住んでいる建物、少し大がかりな工事。音、大丈夫。午後から西へ。
2013/12/20. Fri.
先週の日曜、『清洲会議』。あの青空を信じるのがいい。
2013/12/18. Thu.
奈良春日大社の若宮おん祭り。学生時代、2年続けて見物した歌舞音曲奉納の3日間。今はもう意味も解らなくなった舞が胸に響いた・・。たしか「せいのお」(細男)という舞。今も舞われているかしら。学生が「面白い」の語源を「コナン」のアニメで知った、「面白い」の本当の意味を知りたいので、論文を教えて欲しいと。「面白い」、古い日本語。
2013/12/16. Mon.
仕事が声を出すことと、少しも思っていないのは、私の傲慢と思う。声を出しているのは頭だと思っている。これまで、言葉が出なくなったことが2回、声そのものが出なくなったことが1回。
1度目は、20年くらい前。留学生に日本語を教えるようになって、10年ほどたっていたかしら。小難しくて、わけの分からない日本語が話したくなって、何も言えなくなってしまっていて。フランス文学専攻の方が書かれた短い文章を読むのに1週間もかかったように。でも、その小文集のおかげで、「よどみ」が消えた(井戸のお掃除・・)ように思う。お目にかかる機会があれば、お礼を申し上げたい。
2度目は、10年くらい前。書くことは大丈夫。でも、言葉が出ない。学生の前で話す「セリフ」を全部ノートに書いて、凌いだ。この時、謡を習って。声と言葉を先生と対面で勉強。3年。最初の声を出すとき、崖から飛び降りる覚悟で出しなさいとおっしゃる。その年謡った「巴」。能舞台での本番、気分は清元志寿太夫さんみたいに、崖から飛び降りて、音、どうなちゃったか、と思ったけども、先生が褒めて、ねぎらってくださった。
声が完全に出なくなったのは、4年くらい前のいまごろ。黒スグリのサプリメントが効いたように。薄紙をはがすように、気がついたら、元にもどって。このサプリ・・、声がでるときいくら口の中でとかしても、どこに効いたかわからない。
冬の月が出ている。
2013/12/14. Sat.
赤穂義士討ち入りの日。1703(元禄15)年、310年前のこの日のこの時間は・・。「芳哉義士誉」(初演明治34年、歌舞伎座、原作福地桜痴、博文館)の番付を眺めて、また、仕舞った。何もできていないのに、忙しいと言って逃げている。情けない。
夜、コンビニを探しながら散歩、早稲田。タジマ・ハール、女性客が一人でビールを飲んでいる。地下の店から、カラオケの響き。早稲田も山吹町側は人影まばら。代助の都電、乱歩が経営していた下宿屋は、どのあたり。
2013/12/13. Fri.
六代目「鏡獅子」。弥生の獅子頭引っ込み、獅子の精の気迫、至高の芸。素晴らしい。鳥屋からの出、獅子を捉えた視線、貴重。OZUに拍手。
生協で、学生手作りの藁細工見つけて、クリスマスの飾り作りを楽しみました。いちおう樅の木。クリスマスが過ぎたら、お正月飾りに衣替えしましょう。見沼田んぼの実地研修、経済学部の課題だったとのこと。100円って、経済学部として問題じゃないかしらん。寒いです。お大事に。
ベルリン発行の絵はがき。20世紀初頭。
2013/12/11. Wed.
し、しぇ、一大事な日。わが身の無事を祈ってもいい、なら、神さま。
昭和10年に小津安二郎が六代目菊五郎の「鏡獅子」をトーキーで映画化。小津映画のDVDBOXのおまけに映像が入っています。荷物で届いていて、ごっきげん。もったいなくて、まだ、ひっくり返したり見つめたりしている。You Tubeで見る限り、この映画、六代目の印象と少し違っているんですが。オヅヤスジローが撮った、というだけで、牛込神楽坂のドーナツ屋さんくらいに、素敵だこと。小津語で「日本語」、これまたステキ。
『朝日新聞』のアーカイブで見られる昭和10年の記事5日分を、同僚の研究者が教えてくださって、「引用したい」くらいうれしい。外国に日本を紹介する目的で、外務省文化事業部の支援で作られたとされます。
北斎は版権がない・・というわけで、複製も安価。ベロ藍・・いいね。「とくさ刈るその原山の木の間よりみがき出でぬる秋の夜の月」源仲正。もう、冬の月。
2013/12/10. Tue.
昨日、木版画を整理していると、学生が部屋に。日本人も留学生も、どういう所で買っているんですか、という。古書店、古書市、オークション。私には宝でも、興味のない人には、汚い古紙にすぎない。中にはきれいなものもあって、額装もいいけれど、木版画は額装して飾るものでもなく・・。非業の死を遂げているから、武者絵は、家には持ち込まないようにと、祖父は言ったそう。「押絵の奇蹟」・・。情念を断つよう、鋼の意志で見つめることも、ある。
本は、1円でも安くと思うけれど、ぼろぼろでもいけない。古書サイトで調達のとき困るのは、そこ。本は家族の嫌われ者。きれい好きの古書店は、一冊ごとにパラフィンをかぶせている。オークションは、画像と評価で、まあまあ。オークション検索、勤務中は、ちょっとできない。アマゾンはできる・・なんだらう。
2013/12/9. Mon.
めまいのする散歩、悪くない。夢の中にいるよう。とうとう、耳鼻科。左の内耳の異変、というけれど、防音装置もない検査機でわかるのかしらん。救急車の音が聞こえる。とほほ、大丈夫か。左の耳の「骨導」の聴力、ある一つの周波数だけ、極端に聞こえていないそう。
難聴は、低音から始まるそう。加齢ですか。いや、そんな事はない。大きな病気の心配ありますか、いやない。聞こえない音があるんですね・・。聞こえにくかった音は、日常では聞こえない音で、生活には、全く問題ない。治りますか。3月のは治っている。薬で経過を見る。続くようなら、別だ。不眠やストレスでも起きる。首を振らないように。うむ・・。薬に甘いビタミン剤もある。病人なのか、命の影か、「めまい」で感じる感覚、現実を遠のける。薄い膜に覆われている。
2013/12/8. Sun.
昨日、田町で小さな研究会。有楽町から、久し振りに歩いて東京駅外。郵便局。マカオの郵便局みたいな雰囲気だったのが、ずいぶんお洒落になった。どちらがいいなんて言えない。屋内に雪持ちの樅の木。
夜中、また、メマイ、、、寝返りも打てなんだ。こんなに散らかしていたら、救急車も呼べないなどと、馬鹿な事を考えて、2種類の冷や汗かいて。お医者からもらっていた、薬も、吐き気が続いて、お腹におさまらない・・。生も死も不可解。勤め先の「農園」の大根の鼈甲煮。朝の食欲ある、耳鳴りなし。音楽聞こえる。田町、斜めの姿勢で、プロジェクターをじっと見つめたのが、脳に悪かったか。気も遣っちゃったし・・。耳鼻科か、しら。
青山、ブルーノートの前、岡本太郎記念館がちょっと見える通りから、骨董通り。あった、あった、立派すぎて、通り過ぎた・・・神戸の岡本の「Mon Loire」、ふ〜ん。創業25年・・。オレンジピールチョコ。懲りない。
2013/12/7. Sat.
金星、この時期、西の空に宵の明星。金星が、太陽の東側にあると夕方に見えるらしい。グーグル先生は、12月7日が金星が最も明るくなると記す。昨日もずいぶん明るかったけど。学生の頃、月と金星の位置が毎日変わる理由を、それを見ながら、電話で母と話したことがあった。太陽、金星、地球が直線に並ぶのは2014年1月11日、これ以降、東の空に明けの明星として、見えるはず。土曜日の朝、駿河台に朝焼けと雲が出ている。イザイの無伴奏、美しい。掃除ができて、論文が進んでいれば、極上のひととき。
学生たち、オリエント文明に興味津々。みんな、世界史で勉強した範囲なので。日本語の文章作成の授業だけども、そこがいい。
2013/12/6. Fri.
予算の使い方は難しい。使わなければ、何もしていないと思われる。お金を取ってくるのが、一流の研究者とも思っている。本や資料は、急いでいる時は、決まってアマゾンか古書サイト。時々は、オークションで手に入れる。それを公費で支払おうとすると、煩雑になる。時間のことを考えると、やめてしまう。昔は、古書店を歩いて、図書館に何時間も何日も通った。今では、素晴らしいインターネットのおかげで、すごい、情報、が簡単に手に入る。それでも、そこで得る知識は、そこまでの、こと・・。予算の使い方、時間の使い方、大学は、ある程度の裁量が任されている。お金の使い方、時間の使い方で、企業では起こらないことも起きる。だけれども、「大学だから許される、誰もいわない」という発言は、やめて欲しい、かな。
とんでもない事が起こっている場合もある、けれど、それが、許されて、みんなが見逃している、何も言わない、と思っておられるのは、ご本人だけ。みんなが見ている。知っている。文系の場合、研究室だけじゃ、学問はできない。しかし、教育で、相手にしているのは「モノ」ではなくて「人間」。大きなジレンマの中で、耐えている研究者も、多い。大学の給料を餌箱に、別の分野で活躍しておられる人もいる。しかし、同僚がその人の分の、形にならない仕事を処理していることを、忘れてはいけない。
2013/12/5. Thu.
事務所に届けられる定期購読の新聞を、講師控え室に持ってきて、整理することにどんな不都合もありません。しかし、この仕事をほかの方にヤッテいただくとすると、簡単ではなくって。試しに一か月、ある方の書類回覧棚に置いてもらったら、すっかり溜まってしまって。自分宛の郵便物もご覧にならないのか知らん・・。たぶん、、、部屋を管理する職員の方の仕事なのだけれど、講師控え室が狭いからと、特別に部屋を要求したのが、ほかならぬ、私、なので、私が、その部屋に定期購読新聞を運ぶのは、当前かもしれない。・・そうね、いっそもう一紙、購読しちゃおうか、しら。
どうしてか、FTPがMacのディスクから飛んでしまって。このつぶやきは、ちょっとした実験・・。アメリカ版。オソロシ、か。・・無事更新できた・・。よかった、よかっぱ。
2013/12/3. Tue.
あっというまに、12月も3日。Macはi-Padで話題を呼んで、ノート型の軽量化に遅れている。教室のケーブルは、ウィンドウズ対応で、Macの場合、専用ケーブルが必要。起動に手間取る。タブレット、i-Padは、コンピュータとしては物足りない。悔しいけれど、持ち運ぶの嫌でも、今や、1キロ単位でウィンドウズ。大量画像、インターネット経由の動画を扱うにはPCがいいに決まっている。携帯電話も50グラムの軽量期がよかった。スマホ、愛用しているけれど・・。軽量PCがあれば、別にスマホじゃなくても、電話は、あの軽量携帯が機能的。どうか、いつも、素敵で・。
音楽の聖人セシル。19世紀か20世紀はじめ、フランスのホーリーカード。記念日は11月22日。手に持つ楽器はいろいろ。画像は手琴。バロック期のイタリアの画家Guido Reni(1575-1642)が描いた「聖Caecilia」が持っているのは「ヴィオロン」。体の前にタテに構えて・・、弓に「弓の面影」が。
2013/11/30. Sat.
インフルエンザの予防注射。2秒。二の腕にサイコロの目の3の形の黒子がある。「刺青奇偶」(いれずみ・ちょうはん)、「オリオンの帯」。歌舞伎好きには前者が光栄。11月最後の日、冬の星座も、朝焼も美しい。さようなら、11月。
東京青山のもみじ。高橋是清邸跡。12月1日
2013/11/28. Thu.
五節句と五節舞はちがう。五節舞は天皇家の儀式、五節句は年中行事で暦と関係。3月3日(桃)、5月5日(菖蒲)、7月7日(そうめん)、奇数月でそれと同じ数の日。陽の奇数も重なれば陰に。旬の植物をお祀りして邪気を払う。新暦でもこの3日は、同じ曜日になるらしい。9月9日は菊の節句。11月11日は暦上は何でもない日。1月は7日が人の日。七草粥を食べる。3月3日は、曲水の宴を催したよう。9月9日は菊のお酒。どちらも、お酒で身を清める日らしい。
You Tubeで、御所の「五節舞」、明治神宮の「浦安の舞」を視聴。素敵。「浦安の舞」は、実家の近くの神社で、姉が舞を勤めたことがあったように・・、少し懐かしい。姉のようにはいかない、けれど、一緒に舞いたい、と、私は今もずっと思っている。姉秋生まれ。
2013/11/26. Tue.
ホコリを被っていた体重計は嘘をつかない。教えて頂いたヅカガールの姿勢で、1日一時間、2日歩いた。体重は減らない。生活の中の何かが問題。まあ・・。昨晩の、棒ダラのおいしい煮付けがいけなかったか。学生が、武士が忌む「コノシロ」のことをいう。ニシンの昆布巻き、美味しい。若魚のコハダの酢漬けも嫌いじゃない。シンコは、腕のかかったお鮨、旬の味でどうかすると食べるけれど、わからない。私はグルメでもなく・・。杉本鉞子さんの『武士の娘』(ちくま文庫)、お預かり中の武士は、食材で切腹の日を知る事が書いてあったか。
2013/11/23. Sat. 晴れ
とてもいいお天気。しばらくぶりで神田の会。和服。調子が今ひとつ。大事を取りすぎて、太ったのがわかる。そ〜う・とー、と思う・・。食べたくないものも、好奇心で食べている。目標ができた・・といえば、できた。・・すぽーつじむ、じゃむ、じゃなくて、料理以外の家事、だ・・・
2013/11/21. Thu. 晴れ
「四大文明」のうちメソポタミア文明、馴染みがない。「ハムラビ法典」も「ギルガメッシュ」のレリーフもルーブル美術館にあるそう。ギルガメッシュに興味を持つ学生が、どのクラスにもいて、日本語でわけのわからないことを言う。蛇だとか、不滅の命だとか、洪水・・。ホメロス、大丈夫。『ギルガメッシュ叙事詩』学生時代に読んでない・・。
ドイツがご専門の方と帰宅ご一緒。イシュタル門は、ペルガモン博物館の館内にそっくり復元されて展示、建造物の解体と復元、修復、、、ヨーロッパの技術が飛躍した時期があったそう。「叙事詩」のほう、原作の雰囲気を伝える邦訳は難しい。
2013/11/19. Tue. 晴れ
昨日、上田先生に間に合わせて帰宅。5分前に到着。ついでに落とし物の届けに近所の交番へ。婦警さん。立派な体格。金剛杖を持っていらっしゃる。スキなし。私は、スキだらけ・・。「棒術?」と聞くと「護身用です」。一通りのあと、電話で問い合わせ、先方にまず、「南与野」と言って、「方角で南北の南、与謝野晶子の与、野原の野」などといっている。こちらは、キャッシュカードの落とし物電話サービス、「少し込み入った暗証番号が必要となりますので、メモのご用意はよろしいですか」「メモ・・、出先で、レシートの裏で小さいんですが、長いんですか」「数字含めた15桁です」「それくらいなら・・どうぞ」「では、・・・アルファベットで、アメリカのA・・英国、EnglandのE・・ブラジルのB・・・・・はい、すべて大文字でございます」。若い女性、面白かった。
西武の書店○ブロのレジ係、一人残らず、いつも紋切り型、もちろん「・・よろしかったでしょうか」を使う。「草臥れない・・?」。テープまわした方がいいんじゃ..。古本屋の胡散臭いオヤジにだって、もっと愛嬌あるものを。
2013/11/17. Sun. 晴れ
いいお天気。虎の子の土日。朝、午前中、午後、夕方、夜、どれも抱きしめたい(勉強)時間。よい1日に。
勉強は、「源氏香」と「口切り」。杉山其日庵が浄瑠璃を習った場所は、刑務所の同僚(?)から。借金の塊で生きた生涯。とてもできない・・。水野仁輔カレー鍋(なぜか、NHK出版)に、カリフラワーころころ、お塩ぱっぱ、無水ユデしてみる。蓋が熱い。うむ。その他、問題なし。いい感じ。洗うの簡単。ありがたい。愛用のドイツのお鍋使わなくなって、しまった。冬の定番、根菜とこんにゃくの煮物。こちらは落としぶた。底の丸みが煮物に絶妙。囲炉裏にかけた深めの鉄鍋に似て。
クマモンの県のキクラゲ、茨城のレンコン、東京のカリフラワーのごま油とポン酢サラダ、イカしてる。食べ過ぎた。
2013/11/16. Sat. 晴れ
いいお天気。さっきから洗濯・・。「源氏香」やっぱり夢中になった。目の前の事柄に耽溺してしまう、自慢にならない。「源氏香」は、戦前の口語訳につけられたもの・・。口語訳の部分、途切れ途切れの断片が残る。
「・・て居るうちに夜が更けて二十・・た。近い処には橘が咲いて居・・大分老けて居るが品格の好い人・・つたけれど、懐かしい可愛い者・・を思ひ出すにつけて父の陛・・」。「花散里」。
男性の文体・・。うむ。「源氏香」の「花散里」の意匠は、柳屋(ポマード)の商標。江戸時代創業の男性化粧品の老舗。日本も、なかなか・・。大好きな『Madrigale』、「チャールダーシュ」改めて事件。
干柿、勤め先近くの農家の納屋の方の軒
2013/11/15. Fri. 小雨
政治学がご専門の先生と雑談。『中村屋のボース』(中島岳志、白水社、2005年)の著者とインドについて。お話の発端「あの中村屋ですか」とお尋ねすると、「そう、あの中村屋」とおっしゃって・・。誤解、最後まで告げられない・・。Facebook、源氏香、恋のお話ばかり、少し不本意・・光源氏の職業は、マツリゴト関係。
2013/11/13. Wed. 晴れ
宝石と香水は素敵ですが、場所を選びます。毛皮も同じ。学生と共有する場所には、そぐわない・・。フランス香水ラベル、やめよう・・。同じ香でも、「源氏香」なら、いくぶん違って。2012年11月9日のこのつぶやきのページに、「紅葉の賀」画像を入れたことが・・、残念ながらこのシリーズは、21帖(「桐壺」から「乙女」まで)分しかありません。香合、立体でどこかに、そろってあった、ように。2つを合わせた「源氏香」、次回の候補。総目次は、もう、気合いしかない・・。神さま。
2013/11/12. Tue. 曇り
昭和時代、出荷の時、箱に貼られたレッテル。禅寺丸は、神奈川県王禅寺、柿生付近の柿。紺色の地に柿、鮮やか、ステキ。禅寺丸、日本最古の甘柿とも。小杉は、武蔵小杉、、。こんな、昭和時代のラベルいくつか。フランス香水のラベル、もちろんかわいい。
姫路城当主池田公の家紋揚羽蝶、姫路木綿は姫路藩の専売品
2013/11/10. Sun. 曇り
ご当地系の手ぬぐいを甥が集めていて、時々休暇の旅行で買い物を楽しんでいるそう。危うし、今治タオル。昨日、兵庫。姫路では、池田氏の鹿子地に蝶紋を染め抜いたの、すてき。千姫の小袖のものあり。要塞、竹田城の手ぬぐいもイカしてた。昼に、駅の案内所にあったけれど、夕方は、10日に開業をはじめるプラザに移したそう。雲海に似た、まぼろし。相撲桟敷、お隣席は木村さん。うむ。
城は、評判通りの人出。城門から城下町踏切まで徒歩で30分でも、駅までは小1時間とも、ボランティアの方の意見が分かれた。下りは寺町までゆったり40分。上りは、城門まで1時間はたっぷりかかりそう。そこから、また、山道。寺町、感じのいいおばさまが、立派な枯れ松葉で焚き火。この季節、頻繁なお仕事。ゴミにして捨ててもいいけれど、子供たちが、焼き芋で喜ぶので、と。
手持ちのフィギュア「妖怪」をFacebookで楽しんでいましたが、めでたく104体おしまい。次は・・、昭和時代の野菜、果物、食品類、織物問屋、清酒のレッテルが中途半端に手持ち、ちょっと見通しが立たないよう。・・好きでもないし、似合うものでもない、と思うけれど、梶井基次郎みたいに、集めた(集まった)フランス香水のラベルが少しまとまって手元にある。やってみましょうか・・。それとも・・あきらめていた、懸案の総目次に取りかかりましょうか。・・神さま・・。
2013/11/8. Fri. 晴れ
9月に文楽、吉右衛門さんで歌舞伎地方公演、10月は、国立劇場で通し狂言。講談のほうは、拝聴の機会がありません。画像は、『少年講談 荒木又右衛門』(大日本雄弁会講談社編昭和11年)の表紙。井川洗?画伯(1876-1961)です。熊本阿蘇深山の渓谷、塚原卜伝が荒木又右衛門に、秘伝「天狗昇飛切の術」「水月の極意」を、まさに、伝授した場面です。
本文を引用しますと・・「又右衛門は血気盛んな若者、卜伝先生は八十に近い老人でございますから・・又右衛門は、魂を丹田に沈めまして、両眼をクワット見開き、卜伝先生の方を瞬きもせず見守ってをります。と、此方は卜伝先生、長い自然木の杖を下げたまま、しごく無造作に、」・・・。
又右衛門が手にしている太刀は、恩師柳生十兵衛三巌(じゅうべいみつよし)先生、形見の名刀「三池典太光世(みいけてんたみつよ)」・・・。天使モ、妖怪モ出テ来ナイ・・ケレド。オ話トッテモ面白イ・・。モッタイナイカラ、ハヤル心ヲ、オサエテ、スコシズツ。敵討道中双六。
ベロ藍を使った中鉢の模様、幕末とのこと、だ、けど・・
2013/11/7. Thu. 晴れ
江戸時代、それまで日本にはなかった色「ベロ藍」を使って魅了したのは、伊藤若冲、葛飾北斎・・ステキ。ですけど、「ベロ」が、「ベルリン」の日本語ナマリと知ったのは、昨日。わが身の浅学がおそろしい・・。植物の灰と牛の血から・・オソロシイ。ベロ藍は、陶器に使われて幕末に大ヒット、千度以上の火に通っても、発色は変わらない。西洋では、釉薬としての開発が先だったかも知れない。わからない・・。4日、タンゴのほうも聴いてみたかった、かな。まあ、人さまのおっしゃること、何事も一理あり。それにしても、研究おさおさ怠らず、批評と感情は別、がいい、ご同輩。
2013/11/6. Wed. 晴れ
茗荷谷に向かう坂の方から、拍子木を打つ音が聞こえる・・火の用心・・明日は立冬。今は珍しい大きな瓦屋根のしもたやに、イタリアの粉を使ったパン屋さんが開店。ロゼッタパンがある。明日のお弁当は、煮物を詰めて。ラーメン(ちゃぶや)のアトにも何かの店が入ったよう。お大切に。
2013/11/5. Tue. 晴れ
昨日、国立劇場。『伊賀越道中双六』序幕、二幕、三幕、大詰の通し。日本三大仇討、一に「富士」、二に「鷹」の羽の打ち違え、三に名を「成す」伊賀の仇討ち。(文化庁月報No.540 2013年9月 神田竜浩先生)・・・とけました! 柳生新陰流。荒木又右衛門は、この仇討以前は一介の・・。次は、講談。
2013/11/3. Sun. 曇り
焼津のカツオだしの素がおいしい。根菜類の煮物に目がなくて、シイタケはどんこ、昆布とカツオのだしを取るのも楽しみ。即席だしの素も使います。今日は、焼津の「○○ミー」。出来がやっぱりお見苦しいので、これはカッコつけて伊万里に盛りつけたいけれど、ナイショ。お鍋抱えて、できたて、冷めたの、冷えたの、温めなおしたのを、一人、秘かに。
河竹黙阿弥は江戸浅草生まれ。大阪の芝居で世に出たよう。1878(明治5)年、勝諺蔵、1984年に竹柴に改姓。戎座の作者を兼ねている。のち福地櫻痴と対立。福地櫻痴側にいた永井壮吉も歌舞伎に戻ることはなかった。一世市川左團次さんも大阪。
電子レンジ版クリームチーズケーキ お見苦しい・・。
2013/11/2. Sat. 曇り
窓を開ける。ホコリを取る。捨てる。磨く。置き直す。掃除の5原則・・・。1番目と5番目ばかりだったか・・。やってみましょうか・・。快適に暮らす。とても大切。
江見水蔭『霙』読まねば、の。萬松園(音二郎夫妻旧居)に近い旅館「茅ヶ崎館」が舞台(茅ヶ崎・・九代目團十郎の別宅あり)。音二郎夫妻と永井荷風。江見水蔭は『オセロ』翻案も・・。え、あの、そう、その、江見水蔭。・・それにしても、縁がある。運命の人じゃないかしら。。少しだけ・・・気のせい、か。
アップルマンゴー先輩直伝。BakedCheesecake。明日の朝にしましよう、とは、、思っただけ・・・、深夜にお毒味の2カケ。眠る前に食べたことではなくって、教えてくださった作り方、失敗はしなかったし、分不相応に美味しかったけれど、電子レンジの場合、肝心のお砂糖(三温糖)を焦がした風味が足りない、また、マリービスケットを砕いた台にもっとサクサクの歯ごたえが欲しい、チーズの焼き締めが緩い。金属の型を使えないし・・かといって、オーブンレンジ新調する予定なし。とても勉強になったん。ありがとう!!。
2013/11/1. Fri. 晴れ
シルバーウィーク。学園祭が重なって、少し長め。歌舞伎座通し狂言初日『仮名手本忠臣蔵』、打ち合わせで「大序」見逃し、残念。4日は国立劇場、これも通しで『伊賀越道中双六』。因果だこと。さようなら、昨日までの10月。一が並ぶ11月、どうか、よい日々に。
2013/10/31. Thu. 晴れ
半井桃水の『胡沙吹く風』(1891-1892)を図書館アーカイブ(『東京朝日新聞』紙上)で読んでいると、この小説欄の脇に歌舞伎評が頻繁に掲載されている。大歌舞伎から小さな小屋まで。評者を特定したいけれど。時間が欲しい。別の話、三遊亭夢之助(1899年)は、落語家永井荷風、演劇改良運動の中、福地櫻痴のもとで歌舞伎者の見習いもしている。評者は、何と語ったか・・。荷風が、歌舞伎をどれだけ愛したか、不明。小説家になるための修行だった?・・「腕くらべ」「つゆのあとさき」「おかめ笹」には歌舞伎の素地が見える。この作家の日本語の基礎は、やっぱり漢学。見事じゃの。見習いは、拍子木打ちで終っているけれど、オペラ『葛飾情話』(1938年、作曲は菅原明朗氏)を残している。あ〜っ、勉強が足りない。・・松茸ご飯、おいしいこと。お醤油を切らして、お酒と蕎麦つゆを使って。
2013/10/30. Wed. 曇り
勤め先と自宅のMacの調子が悪い。かすみ目とバンドエイドした指で、粘土いじって作業している感じ。Facebookで楽しんでいる「妖怪」の勉強、少し先が見えてきて、細かな時間を使ってしまう。別に、千代紙なんかとあわせなくてもいいのに、組み合わせて・・。馬鹿と思う。この細かな時間を、勉強にあてないといけない。時計の針が、コチコチと、脅迫する。「妖怪」、奥が深い、つい。
午後、アップルマンゴー邸、フルーツケーキとチーズケーキ2種の勉強。ドライフルーツ漬けの感じは、見た所は私のと同じよう。そこから後がちがう。まず、しまい込んだままの電動泡立器に慣れなくては。おみやげに松茸。豪勢。土瓶蒸し、楽しみたくても、余裕なし・。どこかの柑橘系とあうかも・・。ご飯に炊きこんで、楽しむことに。部屋中に香り。初耳のユーグレナ、胸の辺りが、マタタビを食べた時のように、ほかほかする。大丈夫か・・。
マリービスケット15枚を擂粉木でたたく。バター50gを練り込んで、底にしく。クリームチーズ1パック(200g)、お砂糖120gを練り込む。卵2個で撹拌。小麦粉をスプーン1。最後に生クリーム(植物性でもよし)をいれて、ぐるぐる。ヨーグルトでもいいみたい。静かに型に入れて、150度くらいで45分。やきたてはぷるぷる、包丁では切れない。あら熱をとって、冷まして冷蔵庫で一晩。オーブンの中、冷蔵庫の中、クリームチーズ変奏曲。フルーツケーキ、ジャマイカラテンの夜は、また今度。
2013/10/27. Sun. 晴れ
うれしい。とってもいいお天気。お洗濯。うっきー。昨日は神田。茶の湯、「一二三」の稽古を見ている。濃茶が無事点てられることもちろん、型としての完全な点前が要求されます。亭主も、客も、点前の者も「正客」によって評価される厳しい点前。江戸期は、お稽古でも頻繁に催されたよう。江戸中期に定められた七事式の一つ。「七事式」は川上不白(1716-1807)、表千家七代如心斎(1705-1751)、大徳寺無学宗衍(1721ー1791)で定められた、と聞きます。江戸中期、千利休、家元ルネッサンスの、はず。裏千家も加わった・。
2013/10/26. Sat. 台風
明け方、地震。強く、弱く、長い時間。2011年の大地震の余震とのこと。台風もまだ近くに。眠たい。妖怪のページ第8集を2か月ぶりに更新。歌舞伎座、銕仙会のチケットも流れてしまった。10月、忙しかった、と思う。
2013/10/24. Thu. 小雨
茶の花が咲いている。勤め先、原生林の脇。昔は、茶も桑も、どこも農家の庭のような所で栽培。お茶は、花のこの時期でなければ、わからない。都内でも、散歩のときなど、それが見つかる。乃木邸にもたしかあったか。お茶・・確か、カフェグレコは店を閉めたと貼り紙。まだ寒い頃、もう寒いけれど。どうか、お大切に。
2013/10/23. Wed. 曇り
昼寝。頭の芯のチョコレートが溶けたような眠り。私自身の眠り。神さま。
2013/10/22. Tue. 晴れ
「無念無想」(『虚構の春』)・・すごい!・・。日本語例文集が受けている、けど・・ダザイの境地には・・とうてい、およばない・・。
2013/10/21. Mon. 晴れ
そういう気持ちになる、何かの理由は、どこかにある、のだけれど、自分自身が、取るに足りない者のように感じられて、考えすぎて抜け出せなくなってしまう。自家中毒に陥って、苦しくなる。誰が責めているわけでもない。楽観的って、大切、何か「気」を変える行為も大切。散歩とか。「ことば」が退治してくれることも多い。
2013/10/20. Sun. 小雨
学会充実。韓日言語研究。慶州仏国寺。舎利殿修復中、星座のようなつぶつぶ、仏舎利(おぉ、しゃり)を本殿後方の堂内に公開。思いがけなく拝観。仏縁に感謝。新羅の国の古墳群を散策。百済、白村江(663年)に出兵した日本軍が、唐と連合した新羅に敗れている。百済への仏教伝来は4世紀、新羅への仏教の定着は遅いよう(6世紀)。
2013/10/18. Fri. 晴れ
生鮭の西京漬、焼いたのをほぐしてレタスチャーハン。松の木の実入り。まあ、まあ、かな〜。わが身なればの我慢。対馬、玄海の塩で鮭が生きる。雅より塩味派。粗雑か。
2013/10/16. Wed. 午前中台風
雑司ヶ谷、アカ○ベーカリーに「シベリア」復活。台風情報、何年ぶりかで国会中継視聴。地震、雷、火事、オヤジ。台風大雨も、仲間入りする。一大事。稲妻が名物、落雷した田は窒素肥料でお米がおいしくなるという、大田原市からのコシヒカリを炊いている。とても切ない夕暮れ。
2013/10/14. Mon. 晴れ
朝市で見つけた食用ほおずきの蜂蜜漬に挑戦。咳に効くそう。もともと喉と呼吸器が弱くて、風邪かもと思うと、すぐに内科の先生に治してもらう。ここ20年は、咳が続くほど風邪をコジラセタことがない。ほおづきが、かわいいので、漬けました。
それと、不眠に効くという、マタタビの実も買って来ました。食べてししばらく、胸の辺りが、ほかほか、と温かいよう・・なんだか、いい気持ち。猫もこうなるか・・。ま。気休めばかり。お大切に。また、眠たい。睡魔撃退の漢方でなくっちゃ・・。
2013/10/13. Sun. 晴れ
「半沢直樹」の最終回、先月お彼岸の頃の伊予の夜。香川○之さんが、画面に出たところで、すっかり眠りに・・。中車の名でご出演だったかしら・。正面の顏は母上、横顏は父上。耳を動かす演技のほか、細部まで・・。こちらは、今日の話。音楽は生の音色、繊細な音がお堂の上座から聴こえる。身にあまる・・。天照寺、開山時天台宗七堂伽藍の古刹。「照」の文字を避けられた明治があったよう。また、別に、桜山八幡宮の境内で、日光東照宮伽藍の28建造物、鳥居、燈籠ほかの付属物の完全模型を堪能。大正期宮大工たちの、畢生のお仕事。木挽き唄が、ぐっと胸にしみた。次は屋外、何かと話題の竹田城。タンゲーラ、じゃなかった、、瀧廉太郎「荒城の月」は、豊後岡城。
そういえば、論理学の若い教授、本を読んでいると「眠たくなってしまう」と。哲学は、睡魔と戦う学問か。
モッキンパッキンさん、こんな風に楽しい
2013/10/11. Fri. 小雨
朝ごはん。お好み焼きみたいになってしまった・・ホットサンド。昨日の方が上手にできた・・なぜ・。葡萄ジュース、コーヒーに牛乳たっぷり。明日から三連休、、月曜対策でいつもの通り。つまらない・・。それでも、できたら、遠出しよう。今夜は宝生能楽堂で「遊行柳」。近ごろ私を悩ます主題に似て、朽木柳の精霊が出てくる・・。名曲。ぜひ、耳を傾け、舞(観世銕之丞)を拝見したい。けれど。職場は一度踏み込むと、なかなか、座を立てない。
画像は、五人囃子でなくて「五子登科」。「瑞霞盈門」。中国の古い絵はがき。武田泰淳に拍手。外国文化や言葉を学ぶ事がどれだけ、日本語を豊かにするかの嘉例じゃん。ただ、英語ができればというのは、亡国に等しい。
2013/10/9. Wed. 曇り
陰陽師が西洋のカードを見ながら、いろいろ言う。人格が変わるように顏に力が出てくるところ、面白い。結婚できると言う(誰と・・)。私の性格の欠点などよく言い当てる。怠惰。忙しくしているのに、怠惰。本当の私はどこ・・。夢の中で、バラの枝が身体からのびて、新芽を出している・・。東側のベランダ、枯れそうないくつかの鉢。精霊になって、わが身を襲う。
2013/10/4. Fri. 曇り小雨のよう
近所にあったマックが9月で閉店。本屋さんに手帖や卓上カレンダーが並ぶ。スーパに柿。奈良産、多めに買い込んだら、すっかり秋。激務な一週間。身も心もほぐしたく、、奄美の焼酎「白ゆり」のお湯割り6センチ。おいしい。お相手は、タコ。芋タコ。一人の幸せ。二人でも、家族でも幸せな静かな秋。よいお仕事を。
2013/10/2. Mon. 雨
朝から雨。午後、読書中、強い睡魔。ひるねと決めて、自分のイビキ(?)か声で目が覚める。ウナされていたんだろうか・・身に覚えがない。
2013/10/1. Mon. 曇り雨
今日から10月、年度の後半。学生と武田泰淳「女賊の哲学」(1948年)。北京からの学生は、魯迅の弟君の周作人にも詳しい。泰淳の文章、中国語のリズムに似ていると言う。さもありなん。武田百合子さんの『富士日記』を思い出した。
2013/9/29. Sun. 曇り
先週、大洲の駅で見かけた「文楽最中」の宅急便がとどいて・・。あんこでずっしり重たい。お菓子に付された栞「文楽の由来」を読むと、浄瑠璃の人形師、天狗久作(1858-1943)の頭のこと、淡路の吉田伝次郎一座のことが記されている。1853(嘉永6)年、一座が大谷村巡業中12代将軍徳川家慶喪中により歌舞音曲禁止の令が出され、公演は中止。一座の者が村の青年達に人形の操り方を伝授したのが今に伝わる、と書いてある。嘉永6年、黒船来航と将軍逝去、大事件の年。大洲市肱川町には、歌麿の版木も伝わっている。
2013/9/26. Thu. 雨
昨日、神楽坂。スマホ買い替え。画面は大きくなって見やすくなったけれど、私自身のページがいけない。ショック。もともと、PC版で手書きのレイアウトのタグに問題あり。<div></div>のタグの使用が問題。見やすく「自動回転」で、画面を横にすれば、やや改善するよう。タブレットの小型版、利用者の多いiPhonでどう見えているか、心もとない。読んでくださっている方・・。ごめんなさい。少しずつ改善。
2013/9/25. Wed. 雨
戯曲「ひばり」を残した、ジャン・アヌイ(1910−1987)の母君はバオリニスト。・・。バトル劇(蜷川幸雄演出)、コクーン版(2007年2月)を見逃している。フランスでの初演は、1953年モンパルナス=ガストン・バティ劇場。日本初演は1957年3月劇団四季大和証券ホール(大手町)。邦訳は早川書房から2007年9月25日初版発行(湯浅芳子賞翻訳部門賞)。これ以前、未調査。午前勤務、午後川口総合文化センターで学生と「沼津」。もう一度、襲名披露「連獅子」、中村又五郎さん、歌昇さん父子をこの目で。2013年歌舞伎巡業西コース千龝楽。よい一日に。
カメラ持ち込み禁止、八千代座公式ページから、ゴメンナサイ
2013/9/24. Thu. 雨
霧雨の朝。夏の終焉。昨日八千代座。豊前(熊本〜小倉)街道。明治43年の建設。設計は木村亀太郎氏(燈籠師?)。天井のシャンデリアの意匠に「仰天」。こけら落としは明治44年歌舞伎で「松嶋屋一行」とある。この時期の歌舞伎小屋建設群、何を語るや。
年表(『国指定重要文化財八千代座』山鹿市、2001年)を見ると、大正元年6月、松井須磨子の「カチューシャ」(芸術座)、同月、山鹿出身の、生田流箏曲家小井手登以(1840-1918)の演奏(当時73歳か)、戦後は、辻久子さんのバイオリン、谷桃子さんの舞踊、淡谷のり子さん、東京混声合唱団などの公演。最も盛んだったのは、大正期から、昭和初期。
周辺を歩いているけれど、なかなか核心に向かわない。悩ましい・・。お話できたら「運命」が変わるか。まとめねば、、「押絵の奇蹟」の話。
2013/9/21. Sat. 晴れ
お彼岸。下の和菓子屋さんの、こしあんおはぎがおいしいので、いつも手みやげ。実家の風習は赤福に似たあんもち。昨日、スパゲティ、歯の悪い人のために、アルデンテというわけにはいかない。のびちゃって、焼きそばかうどん。
『伊賀越道中双六 沼津の段』「千本松原の段」(明治42年3付発行)国立劇場所蔵。通しで観劇した客に配られた懐中稽古本復刻。奥付、入章編輯者大阪南区炭屋町鶴澤清七事前田鹿之助、発行兼印刷者大阪東区唐物町、加島屋竹中清助とあります。
2013/9/20. Fri. 晴れ
2時すぎ、少し大きな地震。震源は福島浜通。昨日、文楽『伊賀越道中双六』。次に通しで観ることができる日はいつ・・。二度と観られない舞台。難しい「敵討ち」狂言。名刀正宗に象徴された、良くも悪くもの、武士の「魂」。事件の設定、人間関係、感情表現。若い邦楽家のみなさんに期待。胡弓の弓は、たるんで「ぶわぶわ」に見えます。興味津々。
2013/9/19. Thu. 晴れ
ヒゲの○○学部長(他部局)が夢に出て来て、叱咤激励なんかする。本日、母を見舞うべきか、「伊賀越(「沼津」=浄瑠璃竹本住大夫/三味線野澤錦糸/胡弓鶴澤清公)」第一部をこの目で観るべきか。お月見の日。
2013/9/18. Wed. 晴れ
『伊賀越道中双六』通し狂言、第二部。八段目「岡崎の段」をじっくり。4組の大夫と三味線で。「切」豊竹嶋大夫/豊澤富助、すばらしかった。全てを犠牲にして遂げるべき「大儀」「敵(かたき)討ち」。コワイ。「人殺し」なんですから。・・そういえば、歌舞伎座の方、「陰陽師」の平将門(市川海老蔵)は、殺害された我が子の屍を食べて超人的な力(鬼になる)を得た、という設定だったように。こちらも復讐。昼の部「薄雪物語」、必見だったか。ちょっと、無理。チケットはとれないらしい。新装歌舞伎座、幕見席の醍醐味を味わいたい、けれど。
2013/9/18. Wed. 晴れ
先だって歩いた、熊川宿のお土産屋さんに、繭の外側に近いところの絹の綿が並んでいました。ごく少量の綿が入ったセロファンの袋には「肌磨き」、携帯の画面拭きのような使い道、が書いてあったけれど、あの綿は・・、昔は「押絵」を造る時に使われたものと思う。
夢野久作が「押絵の奇蹟」で、博多の押絵名人、井ノ口トシ子の母に作らせた押絵は、「阿古屋」(『壇浦兜軍記』モデル=中村半次郎)「犬塚信乃」(『南総里見八犬伝』モデル=トシ子)「張飛」(『三国志』モデル=夫)。久作の父、杉山茂丸の『浄瑠璃素人講釈』(岩波文庫)は、その道の造詣、ただならないことを告げている。悲しいことに、読んでもわからない。「浄瑠璃」に入門せねば、たぶんワカラナイことがある。
小説の中で、「まがごと」が起こる。その一つは、トシ子が11歳の明治24年5月24日。琴で「葵の上」「青柳」「乱」を弾いているとき。もう一つは、明治35年3月、丸の内演芸館「明治音楽会」で、22歳のトシ子がピアノ曲「月光の曲」を弾いているとき。浄瑠璃、和楽器、明治の洋楽。夢野久作、「歯」がたたない。
2013/9/17. Thu. 晴れ
掃除もできていない、本の山も低くならない。本を避けて埃を踏んで、歩いた所に道ができている。横着道、ケモノ道。玄関近く、おまわりさんにテイヨク職質された。明日、あさっては、連続で文楽(『伊賀越道中双六』)。週末は九州の2会場で「沼津」、眠らないために、眠らなければならない。どうかしている。。何も考えない・・。闇の中の白刃、受けようと思うのが、間違いじゃ。
琵琶湖で獲れて、すぐ料理している、という、地元の魚屋さんの鱒の煮付けをお土産にして、おいしくって、うれしくて、ぎゅっと噛んだら、嫌な予感。古屋先生の借歯が欠けてしまった・・。シイタケで前歯を欠いた話は『吾輩は猫である』。柔らかく、横滑りして、歯切れの悪い食べ物も危険。硬いものでも歯で粉砕できる食べ物は、歯への負担が軽かろう。あの小説は、やっぱり全部本当、かもしれない。
タイタニックの楽団長が最後まで使ったヴァイオリンがアイルランドで公開されるそう。婚約者が贈ったもの、という。クレモナでは、また、別の素敵な話題。(『朝日新聞』電子版 2013年9月17日付)
2013/9/16. Mon. 台風
昨日まで過ごした福井県、滋賀県に台風18号暴風雨被害の報。胸がつぶれるよう。やさしく、親切にしてくださったみなさま、どうか、ご無事でお過ごしください。
台風で暮れた一日の夕方。テレビのニュースばかり見て、何もできなかった。駿河台方向の空と、雲の中の十二夜の月。かすかにお囃子。どこかでお祭りがあるらしい・。さようなら、きょう。
気比神社の絵馬堂に飾られた、浄瑠璃豊竹土佐太夫(大正3年3月)の番組奉納。
2013/9/15. Sun. 雨(台風)
昨日、若狭の国、敦賀。気比神社前の弥助寿司でお昼。90年の暖簾をまもる三代目さん、店の名は「鮓屋」の段から、と教えてくださいました。立派な鳥居を右手に見ながら、大きな交差点を渡りますと、遊行上人(二世)をたたえる「お砂持ち」の銅像があります。14世紀初頭、当時、このあたりまで入江、神社西側の沼地化している参道に砂を運んで歩きやすくした遊行上人の逸話によるそうです(1301年)。『奥の細道』芭蕉の名句「月清し遊行のもてる砂の上」、その月も砂も、まさにここです。この像と並んで新内節の祖「鶴賀新内」の顕彰碑があります。ともに神楽町。
半井桃水は、晩年に長唄作者として活躍。その仕事の関係で敦賀に滞在、この地の病院で世を去っています(1926年)。うむ。
乗ってみたかった湖西線で京都を回って、先ほど帰京。午前中から午後にかけて、台風で怪しい空模様の中、近江今津からバスで熊川宿「鯖街道」を散策。滝のような雨の中、JRバス若江線の運転手さんの山中、県境あたりのハンドル操作お見事でした。
2013/9/12. Tue. 晴れ
いいお天気です。朝の風も涼しくなったよう。携帯の替え買い時。iPhoneの新型は20日発売とのこと。そうね、、みんなが持っているからiPhone。改めて時流ってすごいと思う。どこがそんなにいいのか、試したくなってしまう。私は、シャープ、京セラ、携帯は、このどちらかのモデルを愛用して来て。無料通話サービスがなくなる、固定電話使用復活ありか、も。よい、お仕事を。
2013/9/11. Wed. 晴れ
埼玉芸術劇場で「ヴェニスの商人」オールメール。正義、宗教、金銭、審判の天秤、慈悲、でも救われない「生まれだち」への執念。鬼神、悪霊、かのような、鬼気迫る人間、猿之助さんに拍手。この「商人」、金銭は第二義とわかる。徳と才覚、運と人任せで富を築くのはもう一人の「商人」アントーニオ。日本にもある「花咲か爺さん」、「大岡政談」。「お金」って何かしら。ニヒルで美貌のシャーロックも観て見たい・・。メーク、視線の強さ、日本語(セリフ)の緩急強弱、歌舞伎を底に、舞踊で鍛えた身体と演技、圧倒的。
古屋先生、虫歯補修の詰め物、体にも歯にもいいから金歯にしましょうか、とおっしゃる。麻酔の注射。ああ。「黄金餅」の話で、ホラー談義。村国座の花道下は、土、それとも木組みだったでしょうか。あのときは、ありがとう。もっとしっかりお話ししなければいけなかった。いつも、あとになってワカル、少しだけ。いい一日になりますように。
2013/9/10. Thu. 曇り
ニース、モナコ、アビニヨン、アルル、鉄路を使って、ルーアン、ノルマンディ地区、パリから帰途。アルルは、音楽ぜめ、ルーアンは遠藤周作留学の地。モネの連作ノートルダム大聖堂。夜の光のアートが素敵。パリ郊外のモネの家。料理は、小鴨料理、魚はタラか鯛。野菜が美味しい国の、本場ニース風サラダ。鷲の巣村で日焼けしたか。修道院を改装したプロバンスの古いホテルで、「おや・」の妖怪散歩。オルセー美術館で「都会のダンス」「田舎のダンス」。お世話になったり、ご迷惑をかけた、みなさまに心から感謝。
2013/9/8. Sun. 曇り
モンサンミッシェル大聖堂内の古いミカエル像は、天秤を持っています。天秤の一方に羽根をのせて、もう一方に魂(心臓?)をのせて重さを量るそう。古代エジプトでは、女神「アマト」が、頭に飾ったダチョウの羽根で魂の軽重を量ったと伝わります。魂が重く傾いたとき、幻獣「アメミット」に食べられてしまう・・。魂が重いのは、いけないらしい。魂の重さは21g程度・・20世紀はじめ、アメリカのお医者さんの実験報告という。
朝の散歩1時間。雑司ヶ谷。大鳥神社の御祭礼日。松江と縁のある神さま。弦巻商店街のパン屋さんにおいしいラスクがあって・・。シベリア、最近は作れません、と、店主さま。午後、歌舞伎座(「陰陽師」)。主役は、源博雅が奏でる名笛「葉ふたつ」。個人的感想なんじゃがの。
2013/8/27. Tue. 晴れ
魂が、音楽を聴きに出かけている、よう。羽根のように軽い。わからない。
蝉が鳴かない。あさって、飛行機旅行、9月はじめの週まで。きょうは、郵便局のついでに、弦巻商店街のパン屋さんまで「シベリア」を買いに行こう。夕方、銀座をまわって、飯田橋、古屋先生。
2013/8/26. Mon. 晴れ
杉山其日庵の浄瑠璃(『浄瑠璃素人講釈』上下岩波文庫)の先生は、竹本摂津大掾、三世竹本隅太夫、名庭弦阿弥、読まねば。福岡市博物館のページによると、博多に常設の歌舞伎小屋ができたのは、明治になってからです。明治10年頃、西門、金屋小路(現御供所町 =聖福寺の辺り)の小屋は教楽舎(のち〜社)、櫛田神社の芝居小屋は聚観舎と呼ばれたそうです。教楽社は1907(明治40)年、解体され、博多座になります。もう一つ、東中洲の永楽舎(のち〜社)、こちらは、1874(明治7)年建設され、1903(明治36)年明治座になったそう。
井の口トシ子(『押絵の奇蹟』)が生まれたのは1880(明治13)年12月29日です。博多では押絵は「置上(おきあげ)」。他の地区と異なって、明治大正期に流行したとも。
2013/8/25. Sun. 曇り
昨日、神田の稽古は先生がお留守。どうして、こんな所で、また、今、と思うようなことが突然、記憶から襲って来て、心を苛む。このところ多い。日暮里を回って横浜へ。今日は、永福町。お見舞いに、焼き魚二種。じゃがいもを牛乳で煮て、チーズまぶしたの作りましょう。
2013/8/24. Sat. 晴れ
アップルマンゴー先輩から送っていただいた、婿殿「水野仁輔カレー鍋」で、早速、夏の煮物に挑戦。動物性蛋白質源、どうしてか、この夏、鼻に近づけるだけで、ダメになってしまっています。それで、茄子を焼いて、おアゲと一緒にキノコと蒟蒻と合わせて煮つけてみました。ま、カレー粉入れたらカレーなんだけれど、バターじゃないし、お酒と、ダシが和風、お醤油味。付属の木べらは、大変いい感じ。カレー番長に、拍手なのです。
2013/8/22. Thu. 晴れ
少し涼しい朝。ゆうべは、長い時間、雷。光ってから、音が鳴るまで数えて、そのうちに眠ってしまった。
2013/8/19. Mon. 晴れ
人間と暮らす猫や犬は、気持ちが通じ合います。鈴を付けたまま「天国」に。祈りましょう。
九十九島三年ヶ浦
2013/8/18. Sun. 晴れ
佐世保、九十九島巡り。聞こえてくるのは中国語。隠れキリシタンの里「黒島」は、その近くにもいけなかった。次に機会があればぜひ。「五足の靴」の一行が泊まった京屋旅館跡を確認。今もある夜店小路。新幹線車中の字幕ニュース、エジプト、、、。桜島噴火。音楽サロン復活してくれない、か、しら。
2013/8/17. Sat. 晴れ
昨日から、博多。櫛田神社、箱崎宮。香椎宮。夢野久作の言葉「何故に草の芽生えは光を慕い 心の芽生えは闇を恋うのか」(『猟奇歌』1928-1935)。まあ、そうか。言葉とマイナスの感情、結びつきやすい。夕方、佐世保アルカスで音楽。
2013/8/15. Thu. 晴れ
母と姉にお土産、梅酒、生姜のケーキを焼いて、実家。いつもの蒲菊。
2013/8/14. Wed. 晴れ
終日歌舞伎座。三階席。第一部「野崎村」「春興鏡獅子」、第二部「髪結新三」「かさね」、第三部「江戸土産狐狸狐狸話」「棒しばり」。「鏡獅子」は、初日から13日まで勘九郎さん。14日から中村七之助さん。細身で精悍な獅子の精、涼しげで素敵でした。お囃子連中、すばらしく、胡蝶の精の二人に拍手。「野崎村」は好き、でなくても、大切な義太夫狂言。がまん。字幕ガイド借りてもよかっぱ。
「髪結新三」(河竹黙阿弥)は、いや〜らしいお話。それでも、初夏の江戸を表して随一。浴衣、すてき。思い出の中では、初代尾上辰之助さん。男性の芯の強さとか、もっと適当な表現あるかもしれないけれど、すかっとしたワルの「純情」があった。下剃勝奴に勘九郎さん。この役好き。新三は、三津五郎さん、三階席の遠目には、菊五郎さんと重なる。「狐狸狐狸話」(北条秀司)愉快、又市役の勘九郎さん、お父さんの声によく似ておられ、思わず耳を澄まして。牛姫の片岡亀蔵さんもそうだけれど、伊之助役の中村扇雀さん、現代人に思えなかった・・。拍手。
「棒しばり」は、昭和時代の八十助さん、勘九郎さんで、歌舞伎にのめり込んだ忘れじの演目。観なければいけなった、けれど、まだ、悲しい。思い切って帰路に。成駒屋さんのお二人「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」(四世鶴屋南北)は、型で魅せていく、南北の世界、たいへん、とても、よかった。拍手。成駒屋!
2013/8/13. Tue. 晴れ
昨日、職場。連日、学生のレポート、修正+コメント。ようやく、半分。まだ・・ある・・。中上級のクラスの作文集にやっと手がついて一気に仕上げ。仕事のことは、英語以外、シコシコやって、あまり書きたくない。そうそう、梅を干している。25個ある。梅酢も干す。ピンクの塩の結晶に挑戦。雨さん、きょうは、降らないで。
これも昨日。八千代座から、キャンセル待ちチケットの連絡。うっき〜。正午の公演を楽しめる。アップルマンゴー先輩を誘ってみる。いまさらながら、見逃したらの不安で、別府の劇場分を確保したのが恨めしい。学生が心配で、川口リリアでも見ることに。欲張りにも程がある・・。21日、別府、22日、船で八幡浜、できれば二木屋で話題になった「寅次郎と殿様」の舞台大洲、水の都伊予西条、23日、鉄路で熊本八千代座。イザ、イキメヤモ。
午前、雑司ヶ谷散歩、コンドルの墓、日の出町優良商店会。紅茶用に有田のポット、半額で1,000円。す〜てき!
2013/8/11. Sun. 晴れ
暑い夏。始められないことばかり。中央線遅延、夜まで。八ヶ岳。昨年はリゾート施設を歩いた。烏骨鶏のいる神社。こちらは、何かの始まり。
2013/8/10. Sat. 晴れ
日本で、日本語を英語で教える・・、譲れない。言いすぎた・・。昨晩、青山。銕仙会に灯りがついている。
2013/8/8. Thu. 晴れ
学生のレポート添削。シメキリ前に1回提出すれば、添削して戻す。シメキリあとは直さない。それで採点。目の前に重なって行く白い残映。降り積もっていく、夏の雪。読書『小説家の休暇』、30歳の三島由紀夫。うむ。
2013/8/7. Wed. 晴れ
言いたいことがたくさんある。それは、言わなくてもいいことかもしれないし、そのとおりかもしれない。・・魂で感じたい。つぶれていく時間。言葉が行き倒れていく。言葉が死んだあと音楽がある、、。そう、なの。
もう、何年も前。小間か寄付の花入れにどうかと手に入れた、小さな火薬入れ。夕顔の実を漆でざっくり、いい感じに細工。滑らないよう、ギザギザがつけてある。種子島に使ったか。ステキ。花入れにしたら、火薬の匂いが消えてしまうんじゃ・・で、ときどき、鼻を当てて、戦国時代を味わう。。変態かしら・・。
2013/8/5. Mon. 晴れ
朝からお洗濯。夏の幸せ。最後の甘夏やまもり。朝顔は、桔梗咲き2日まえから。肥料止めていて、葉っぱに元気ない。もうすぐ、立秋。そんな朝。
2013/8/3. Sat. 曇り
中上級クラスの授業評価アンケートのまとめ。テキストから離れない授業が不評。テキストは家で読めるというのがその理由。もっとも。作文、プレゼンテーションの希望、多くあり。細部の読解を希望、う〜む、実行していたつもりでも、足りないか。読解文の一文を引用、自説を述べる練習の希望あり。これはいい。型の文型練習もいいけれど、早速来期から取り入れることにしよう。
テキストの質と、教員のダイナミックな授業形態が求められている。読んでいると、短くても、いろいろ勉強になる。手書きの英文の小文字の読み込みに一苦労。このレベルで、日本語で書かない。アンケート、瞬時に読まれたくない本音もあるか。学生の言葉、私にとって「宝」、と思う。教え方を教えてくれる、大切な先生。
夜、矢来、牛込、神楽坂、音楽の友社、赤城下、また渡邊坂。散歩。お風呂にお湯をはっている間に、ソーダで一息。ドライアイスロンに挑戦せんか・。ソーダの方・・。命がけさ!
2013/8/2. Fri. 曇り
少し涼しい朝。眠たい朝。アップルマンゴー先輩と、もう、9月の約束。吉右衛門さん「沼津」別府で巡業公演。八千代座はキャンセル待ち。多分無理。初秋の四国路も。た〜のしみ!。9月まで山あり谷あり・・。神さま!
2013/7/31. Wed. 曇り
朝、路地づたいに大塚方面、30分。大家(たいけ)の老夫人、門の前で箒と塵とり。大学の西門、正門、東門。ひったくり、チカンに注意とある。大塚警察、普請中。7月、さようなら・。
2013/7/30. Tue. 晴れ
洗濯。午後、散歩。早稲田、渡邊坂あたり。万願寺唐辛子、生姜、蒟蒻、鶏の煮付け。米茄子は冷製にしよう。ワイン、2センチ。夏の夕暮。束の間の一日。
「おもしろ博物館」にあった押絵雛(一部)9月に改装のため一時閉館とのこと
2013/7/28. Sun. 晴れ
午前中、伊豆高原。なんとなくボタンが掛け違ったような不思議な1日。無事に感謝。
2013/7/27. Sat. 曇り・
「日本文化ナショナリズム」は今年も開講。後期のことを考えると頭が痛い。「ナショナリズム」が愛国心ということなら普通。これは違う。私の関心は日本の近代。近代国家を目指した「日本」が、「日本」になろうとした時、無意識でもくっきりと姿を見せた「日本文化」。そして「外国」。「怪しい」というより、関心はその力を生みだす構造と形成過程。「日本」自身へ、そして国外へ向けて、さらに、外国から、意図された固有文化の形成。「茶の湯」(衣食住は茶の湯に入る)「歌舞伎」「武士」「音楽」「日本語」「日本近代文学」「自然=富士と桜」「ジェンダー」、今なら「漫画」。今のところ、ミイラ取りがミイラになって、どうしようもない・・。呆れた。学問なんてぶっ飛んでる。あまりに魅力的。
朝の散歩30分。鼠坂から小日向へ。いつものお豆腐屋さん、今日の幸せ一包み。勘三郎さんのお屋敷に敬意を表し、小日向神社、服部坂、水道、大日坂。志ん朝師匠の菩提寺還國寺の前を通って、鷺坂、八幡坂へ。師匠の名演「お見立」に似て、どれが師匠一門のお墓かいまだに見分けがつかない還國寺。ご住職にうかがえば、済むのだけれど。志ん生師匠の「黄金餅」、あれは麻布のお話。・・美濃部氏、元旗本・・。鷺坂の石碑は堀口九万一氏の揮毫。大好きな文字。久世(京都と奈良の境)大和守の下屋敷趾にある坂。八幡坂、この上に、石川啄木が一時仮寓。今日は見上げて終わり。
歌舞伎見物、昼の部、行かずばなるまい。
2013/7/26. Fri. 曇り・
朝の散歩30分、音楽学校寮と書いてある看板のある急な路地を、目自台へ。熊本のお殿様の江戸旧宅跡を眺めて、ママタルト、もう、デーニシュを並べている。奥に窯の灯りが見える。N美術館を横目、聖堂の前のラジオ体操に1分だけ参加。目白通り、関口を小日向方面へ下って、フランスパンの店はまだ暗い。町の人が買えば、この時間、開けてもいいかな。ドルフィンは営業を続けているらしい。左折、谷になってる道を北へ。肉屋さんが肉をさばいている。このコース、お豆腐屋さんがない、残念。ソーダを3本抱えて、陋屋。今日に幸いを。
2013/7/25. Thu. 曇り・
歌舞伎踊りに三味線が加わったのは、いつのことかしら。『阿国歌舞伎図屏風』(慶長期末)、男装の麗人のそばにいる道化役が持っているのは何か。もう一つ、『四条河原遊楽図屏風』(江戸前期)の左隻、遊郭「道喜」が催した歌舞伎舞台図には、舞台中央で虎皮を配した椅子に腰掛けて三味線を演奏する女性が描かれている。まわりを、揃いの豪華な衣装で遊女たちが舞いを・・。地謡の席にも椅子で三味線を弾く6人(?)が居並ぶ。
朝から、石垣の三味線音楽を聴いている。津軽三味線とはずいぶん違う。仲宗根氏の歌声がすばらしい。竹本か。爺々さま「好いて好かれた仲なれど、ままにならぬが人の常」(「車屋サン」)・・。楽しい。メタリカのカバーバンドがキャンパスで演奏するらしい、米国の学生がニュース、と言って入って来る。ふ〜ん。2013年の夏。
「芸者ワルツ」父の十八番だった、と聞く。娘たちの前では唄わなかった。「どんな子供でもいいから、産んでごらん。立派に育ててあげるから」・58歳の父の言葉。「仕事と子供は両立しない、もう、子供はいいな」・父64歳の言葉。「結婚」と言わないで「子供」と言ったところ、謎。明るくて、楽しい人だったけども。学生たちと竹本住大夫で「沼津」。義太夫、胡弓の音色に父娘の心があった。今日は、おじさんたちに拍手の日。
2013/7/24. Wed. 曇り・
常用漢字2136字、音読み2352、訓読み2036。これだけの漢字を、いつ、どう勉強したのか、苦労の覚えがない。先生に感謝。A5くらいの横長、書き順と用例が記された薄い冊子(当時は当用漢字)での一夏の勉強を記憶。現代、大きな書店には、まんがで飾られた分厚い本や学年ごとの練習帳が並んでいる。中国は、この倍の数を学校で勉強。激動の明治、外国語に対応し、日本語改革を支えたのは、漢語の素養じゃなかった?
2013/7/22. Mon. 曇り・
雅楽、T・H氏のドライ・アイスロ(マ)ンが、すごい(笑)。暑さが飛んでしまう、楽しさ。トシ(ドジ)だから真似しないけど・。ま。
週末、富士山に登ったという学生が、日焼けで顏が炎症、腫れている。米国人。他校の学生5人と行って、全員「外人焼け」と。無謀。日射し対策、知らなかったと言う。本人、「Sunが近かった」。病院には行かないと言い張るのを、強引に。。。
短期交換留学、遊び半分の学生が多い、頑固に、英語で日本語を習いたがる。辛抱強く、教え続ける。先生方には脱帽。情けは無用か、付き合うか。1年、語学が上手になっても知れている。日本人も英語で話したがる。英語ができてそんなに偉いか、情けなくないか。古文書読めてもだれも、偉いなんて思わない。
外国人だけのグループもできている。帰国後、母国で、どんな箔がつくのだろう。親戚や友達が来ているといって、世話を焼いている。すこしうんざり、かな。未来と日本人学生を思うことが、投げやりの歯止めに。
2013/7/21. Sun. 曇りか・
悪夢。どういうって、また難しい。幸せになる部品が○○さんには、あったから、と、知り合いの工務店主に見せられている。あなたには、ない、と言われている訳でもない。嫉妬とも違う。何かが手遅れというのでもなく、なにか、自分では気付かない、大きく足りないものを教えられている、というような。それが、目の前の棚にある、と暗に言われているよう。茶の湯の先生の「道具」で表されていたように思える。資産とも、経験とも、学問のようにも直感。午前2時の夢。どうも、眠れない(笑)。
江戸時代のおせんべ屋さん・・、葵煎餅の創業は明治2年、慶喜さんが隠れていた頃
2013/7/19. Fri. 晴れ
アップルマンゴーな朝。ごちそうさま〜。姉は、たっぷり味わって、そんなに急いで、お礼なんか、しちゃだめ、と言う。うむ。ついでも、なかなかないん・・私が食べたくってガマンできない。
昔から、何かというと進物は「葵煎餅」で、また〜・・と、もったいないことを言って・・。好物の駿府太鼓の地はカステラと同じ。南部煎餅に似ていても、煎餅汁には向かない。水戸でも紀州でも尾張のでもない、賤の里の葵煎餅。キルフェボンは、青葉通りに店を構えて、甥たちが子供のころだったから、、1980年代の終わりと思う。蜂蜜パイは、何か入っているんじゃ・・と思うほど強い蜂蜜の味。食べこぼすから苦手でも、このパイ、大好き。17日、母が1日だけの手術入院、蒲鉾屋の練物でお見舞い。薬をもらうとき、検査のとき、お食事をもらうとき、フルネームを言う。かわいい。母でもなくなる(「私」は、「私は」●「○○だ」、というその間の<●>に存在する)。看護婦さんたち、なつかしき静岡弁。
学生たちと小泉八雲で「雪おんな」。スウェーデンの学生「年上の人、それも、何百年も・・」なんていう。八雲のは武蔵の国、多摩川のほうの話。子供を10人も授かっている。「うちの祖母も」と、スウェーデン。雪おんなは、日本の妖怪でも、よく似た話、世界に。歌舞伎「雪女五枚羽子板」(今年2月に紀尾井町であった朗読、逃した)は近松門左衛門作・・1896(明治29)年に近松叢書で出版。
2013/7/16. Tue. 曇りか・
昨晩からの東風、涼しいというより、冷たい。めまいと雑務。遠出見送り。残念。明日午後、母を見舞いに、実家。公務の一部、一つずつ、閉じて行く夏。ありがたく、、・・。
2013/7/15. Mon. 曇り
湿度が高い。大気が煙っている朝。きっと、よい日に。
2013/7/14. Sun. 曇り
散歩、雨で湿った土にところどころ穴があいている。脱皮前の蝉が這い出た跡と思う。褄黒豹紋(ツマクロヒョウモン)蝶が蜜でお食事中。氷の国でペンライト観戦の楽しみ。とっても、よかっぱ。午後、神楽坂散歩。いつものチーズ、秘密の、小松菜ときな粉ドーナッツ。塩加減絶妙。地上から眺める、にわか雨、下のお蕎麦屋さんに客なし。お酒充実。お酒で売る気か、しら・・。越前蕎麦の頃なつかしい。神田の薮のツユ、ときどき無性に・・。お盆。BS-T、三つの顔で構成。すてき。
2013/7/13. Sat. 曇りのよう
楽譜が見える、黒い。美しいピアノの構造。舞台上の天井桟敷。初めて拝聴したモーツアルト。サンサーンスってこう。どうするの・・の感じ、乱調、大好き。プログラムで違うかしら。聴く場所・・か、11日は、1階、3列。みなさんの音楽。昨日は、最初の曲からお城で聴きたいようだった。わからない・・できれば、もう一度・・。全員のサイン、何と贅沢な。カルメンで睡魔に・・気持ちよかった。。大阪、どっち。。・・心配いらない、、、歌舞伎も、Aプロ、Bプロ、Cプロを通しで観ても足りないくらい。馬鹿だからわからない。馬鹿だということだけがわかる。教えていただくことは、山ほどある。
2013/7/12. Fri. 晴れ
リラダン伯爵の短編「ポールとヴィルジニー」は、初恋を懐古する「私」(たち)が、もう一つの初恋を目撃する構造になっている。若い二人の修道院の柵越しの逢瀬にうたう、小夜啼鳥。うむ。サン・ピエール(18世紀の植物学者)が残した悲恋小説「海の嘆きボールとヰ"ルジニイ」が下敷き。「海の嘆き・」、生田春月がこれを翻訳したのは1917(大正6)年。青鞜の女性解放家と結婚、、38歳で海に投身している。
『津田梅子』(大庭みな子、朝日新聞社1990年)と『押絵の奇蹟』(夢野久作、1929年)を同じ日に読んで混乱。津田梅子さんが「壇浦兜軍記」の押絵、歌舞伎役者中村半次郎の「阿古屋」になっていた。寝ぼけの朝。昨夜、紀尾井町。古典を、バイオリンとピアノだけで。あっさりしたアンサンブル。蹴鞠か・・簡素で力強い。素敵な音楽。モナリザさんと遭遇、どうしてまた・・。
人間のことば、悪意なくば、人間に伝わるようになっています。ご遠慮なく「母国語」で。
山百合、涼しい木陰
2013/7/11. Thu. 晴れ
お誕生日、おめでとうございます。よい一日に。
2013/7/7. Sun. 晴れ
いつもの朝。この夏、初めて聞く蝉の鳴き声・。読書は三島由紀夫「アポロの杯」。野尻抱影のギリシャ神話のお話が見返しにある。雷と夕立がおさまるのを待って、目白台まで。神田川の水かさが上がって、流れがはやい。
地蔵通りにあるスーパーに、赤紫蘇と旬の夏大根があった。梅干は、梅酢が出るまでは成功、早めに赤紫蘇をいれておくと、色がきれいかも。また、紫蘇にお塩・・。晴天に3日干す、、、ちょっと無理。今年は、月曜対策で、15日の海の日は勤務。そろそろ土用。
1キロつけたと母に言ってみたら、梅酒にしなさいと言ったくせに、嬉しそうに、1キロじゃ、なんぼもない、、、。・・姉は、「えらい」、・・著書が先なのにね〜、だって・・。そのとおり。あ〜、梅干半年、著書1年・・。そんな馬鹿な・・苦労しない。
根津美術館庭 茶事の中立ちに舟遊びか。邦楽、聞こえるか。
2013/7/6. Sat. 曇り
読書。いつもの朝。昨日、教育学部棟。いい香りがする。何の花・・。どなたかの香水・・・。院生の日本語単位、あれで、解決したのかしらん。。石垣島の三線と民謡のCDが届く。午後青山。関東地方梅雨明け。夕方群馬。「荒城の月」とタンゴの宵。ふ〜ん。
2013/7/4. Thu. 曇り
歌舞伎研究? 見なくっちゃお話にならない。文学研究? 読まなくっちゃお話にならない。図書館にも銀座にも出やすい場所にひっこして、最善の態勢。文系、、、著作にまさる研究はないけれど、経済的にも、その手段も、インターネットの恩恵は、計り知れない。お金かけなくてもできる。
この数日、トゲのように胸のあたりに刺さっているのは、お金のこと。資金調達と、その「浪費」が、研究をしているしていない、の基準になっている。わずかな研究費に縛られる。使っている、使っていない、家計簿チェックするシャイロック夫(いないけど、たぶん)なら、スケール大きくったって、しかし、木っ端役人。疎ましいけれど、私にはお薬・・。それが愛なら、なお嬉しい。少し昔の話、美学専攻の研究者、学内の書店に私費100万円単位の未払いがあった、立派な話と思う。この分野の本は高かろう。少ないくらい。真価と評価が一致しない。とかくこの世は住みにくい。
人に使われる、人を使う、それが嫌だから、この職業についたんじゃなかった? ささやかれている陰口が、しかと聞こえたよう。15分の約束が90分、本音を聞けただけで、雑談の意義はあった。
動き始めなければ、意志は続かない。お金の使い方を含め、あまり器用な方ではない。トゲさん、、痛い。
2013/7/3. Wed. 曇り
喩えは適当ではないけれども、百夜通いの苦しみ。火が点きそう。すごい。すばらしい(2013/7/3)。それぞれが、全部・・。すてきな、個性的な一夜。息をのむ。特に、表題曲と、2013がついた2つ。拍手。これ以上あるかしら。龍神伝説、楽しい(2013/7/4)、「As Time Gose By」も楽しい(2013/7/7)。海の上の曲・・いいかな、まっすぐな風みたいに(2013/7/6)。忘却、、美しく暗い生命の底(2013/7/10)。「黒い瞳」の華やぎに、拍手。屋外?、屋内?、翻る裾、緩急いっぱいに見えるよう(2013/7/11)。「瞑想曲」思ひ出・・(2013/7/16)。最初の一声から、素敵、情熱がある。これからも、きっと「更上一層樓」。大好き(2013/7/19/20)。(尾張玉音堂から)
元禄髷の女性 オダリスク・・手紙にしては大きな巻物・・ 実物は部分彩色 大戦前の絵はがきから
2013/7/1. Mon. 曇り
7月の朝。靄がかかっている。長谷川伸『日本敵討ち異相』(中央公論、1958年3月)傑作。
2013/6/30. Sun. 曇り
さようなら、6月。
2013/6/26. Wed. 雨
雨。座敷も十畳間なら、脇息にもたれて草双紙。わが長屋陋屋、そうはいかず。とはいえ、初朝顔と古畳、江戸を想う一日。音楽が聴こえる。よい、お仕事を。
2013/6/25. Tue. 曇り
六本木に移った政科研の遺物で宿舎が3棟残されている。当時、海外の官僚が学位のために在籍、勉学した研究科。宿舎に落ち着きがあったように・。今の住人の多くは、短期留学の若い学生たち。恩恵は多いはずでも、問題を解決できないまま。快適とは言えない。
2013/6/24. Mon. 曇り
週末、神田。茶箱の稽古。夏の風炉点前。小さな箱に道具一式、清潔第一。潔癖性には耐え難い。「命あずけた」の信頼関係。
新橋にあるパナソニック美術館で、松下幸之助氏が蒐集した茶道具を3期に分けて展示中。目立つのは、骨董ではなく、現代の名工の逸品。裏千家宗匠が見守る幸之助氏の写真もあり。お人柄が写真に表れている。昭和後期、道具で言えば、屈指の茶人。道楽として、茶の湯の道を早い時期から楽しまれたら、現代の茶の湯が違ったかもしれない。奢侈に傾く「道楽」、この方の哲学と相容れない。今の世代の留学生でも「経営の神さま」と即答。技術者としては、二股ソケット、自転車ランプの発明家。どの分野も最後は後継者の育成。
足がもてば、老後の茶の湯三昧、魅力的・・。茶事、茶の湯にこれ以外の道、残されていない。不況で、思ってもみなかったほどの道具を扱える。それを思えば、不況も悪くない、と、は知り合いの道具屋さん。長谷川伸『日本敵討ち異相』静岡の古書店から。よい、お仕事を。
2013/6/23. Sun. 曇り
徳川家康の墓所がある有度山は、太平洋の潮の流れで東に削られた半円形の形です。この土と、安倍川からの砂によって、三保の松原ができたと聞かされています。ここからの富士の眺めは抜群です。海上がりの富士の魅力。年に一度、ここで薪能が催されます。「羽衣」。催しとしては風雅です。演者も観客も風音で大変かと・・。在住市民は見物に行かない。
私には、由比ケ浜からみる富士の眺めも素敵です。こちらは、曾我兄弟。海水浴場・・三保の松原の内海は穏やかでも、外海は太平洋の荒波。葉山の辺り、かつての都、鎌倉文化をひかえた湘南の感じとも違う。「いや疑いは人間にあり、天に偽りなきものを」(「羽衣」)人間を超えての天然。太宰治の「富士には月見草がよく似合ふ」は、山梨からの富士(よく言うわ)。そうだった、「羽衣」・・7月12日(金)はいつもの銕仙会「雨月」「鏡男」「花筐」。楽しみが続きます。
家康の墓所の久能山は、有度山の南側、日の出から、日暮れまで、太平洋の上の空を渡っていく太陽を見ることができます。家康の墓の相は明るくて、、さすがの盤石。妖怪も「ここはちょっと・・」と思うような静岡・市、かも知れない。今川焼、静岡市にありません。そっくり同じ物は「黄金饅頭」という名。それから、昔、市民なら誰もが知った、駄菓子屋さんのきんつば。焦げ目がついて、少しうどん粉のにおいがして、三本指で押さえた痕のある、それが刀の鍔とすぐわかる姿。あのお店はまだあるかしら。
シズ(賤)、、京のミヤビ(雅)の対極、したがって、美に気づかず、また郷土愛を口にしにくい矛盾。日本平は、ヤマトタケルの草薙の剣の伝説の地。ここからの富士の眺めは、あんまりできすぎて、東京の銭湯の壁絵のような姿。見慣れた市民は、他府県のお客さまを案内するとき、「こんなものでいいのでしょうか」と、たじろいでいる・・たぶん。薩長土肥のようなわけにも行かない。「お引き受けしやす」は次郎長。昨日、ユネスコ世界遺産登録決定。
2013/6/22. Sat. 晴れ
梅の実が出回っています。祖母も母も梅を漬けていましたので、まあ、挑戦せんか。梅干し屋さんが言うには、今のうちに塩梅を伝授してもらっておくように、と。梅は、色が黄色やオレンジになったもので、果肉が柔らかいのがよく、塩は控えめにするとカビが出る、多めにすれば辛すぎて家族に嫌われます。
母は、昨年から漬けなくなって、、今年、漬けてみたいと言うと、やめた方がいい・・。カビが出ると、食べる気がしなくなってしまう。その信頼できる店で、買った方がいい。梅酒なら、うっちゃっておいてもできるから、買ってしまったのなら、梅酒にするように。お前さんには無理、という婉曲なご忠告。あたりまえのように食べていた梅干し。梅干しに蜂蜜、少し違う。焼酎入れて、消毒して、塩梅したら、カビでないんじゃないかしら。土用の頃、むしろの上に梅を干していた祖母の姿(立派な息子を戦争で国に差し出した、二人も・・喪服は白、「迎火を焚いて誰待つ絽の羽織」何度も引用。。漱石の句・・)、忘れられない。母は、もっと合理的。姉は、さらに合理的。
和服用の肌着の縫い方を教えてもらった時、おかしかった。結局、練習で何枚も作ることになって、気がついたら、もうこれだけあれば、当分作らんでも・・になってしまって。役に立たない物ばかりに夢中になる我が子、女として恥をかかせまいと、実家に帰るたびに、何か、可愛い物の手づくりを教えてくれようとして・・。不出来なわが身が辛いばかり。
母娘の会話、二十一歳で家を出た私には、あまりなかったようにも。勉強が面白くなって(苦しくなってか?)、思えば、もったいないような立派な男性はいつも傍にいたけれど、三十路の盛りを越えても、ちっとも艶めいた話になっていかない。東京に何度か見舞いにきて、デパートの甘味屋さんかどこかでの話。男性は、妻以外に目が移る時がある。それは、妻や家族とは別の話。そうならないことを祈るが・・、そうなった(そうなっていた)ら、おかしなこと(うわなりか・・)を考えないで、生きている間にシボリトルのだ・・。しぇ。男はつらいよ! まっぴらごめんなすって。
2013/6/21. Fri. 曇り
予定が立て込んで、そういう中でも、職場、来室の方があると、片付ける、けっこう、格好つけてしまう。で、さっきまであったところに、なくなっている。昨日、夜9時10分からの探し物は、鍵の束。自宅にも入れない。鍵屋さんを呼んで、、開けてもらうまでに、どれくらい時間がかかるかしらと、ぼんやり思いながら、最後に使った講義室まで、行って確かめたくなってくる、、、管理棟の灯り・・、点いている・・。ため息で、無謀を止めて、積み上げた箱を動かしたら、めでたく登場。
8月末から、知人たちと、ひさしぶりの飛行機旅行。7月、8月、9月楽しみ。何がって、、そりゃもう、研究(勉強)一筋。息抜きは、このごろファンになった、あの氷上のスーパー香合たち。14日に観戦(?)。不在も楽しい。
フランスの古いクロモス 「PERLES DE CEYLAN」とある トルコのセイラン、インド洋の「CEYLON」どっち・・よく見えぬ・・・そうか、フランス語で「CEYLAN」はセイロン。やっぱり、ビゼーのオペラと関係あり 画質悪い。勉強せねば・・
2013/6/20. Thu. 曇り
真珠とりの「トリ」って、取りか、獲りか、捕りか、穫りか、採りか、、撮りじゃない、盗り、じゃない、録りじゃない、最後の、トリじゃない。「真珠とりのタンゴ」・・通っていた中学校、放課後のお掃除、放送部が選んだその時間の音楽だった。違ったか・・60年代のはず・・。「エーゲ海の真珠」「オリーブの首飾り」、違う、これは70年代。思い出の中、空はいつも青い・。梅雨の晴れ間のひととき。
2013/6/19. Wed. 曇り
実は、ずっと気になっている足の爪。どう気になって、って・・難しい。桜桃忌。
2013/6/16. Sun. 雨
豚角レモン煮。まずまず。次は、杏で・・。ゆで汁は、ざるうどんツケ汁。おいしいこと。レモンピール、チョコは、期待ほどじゃなくて、腕のせいか・・。甘夏の香りと皮の厚みや煮た柔らかさが好きなよう。きのう、クリーニング屋さんの徳割ハガキ。待てば海路の日和あり。今度はきっと逃さない。父の日。私が知っているすべてのお父さんへ、ありがとう。
2013/6/15. Sat. 曇り
アップルマンゴー先輩からいただいた、かわいい白いハート形の模様のあるフウセンカズラの種。今年、梅雨入りの頃に蒔いて、立派な葉が出てきました。期待は夏の緑のカーテン、、、風が強めの12階、心配。朝顔と同じ行灯形が、いいかも。
昨晩、銕仙会。「蝉丸」。醍醐天皇の第四皇子(?)。まんがで知られる「陰陽師」、安倍晴明の親友、(1)源博雅に秘伝「流泉」「啄木」(琵琶)を伝授(銕仙会当日番組解説文。ただし、グーグル先生は逆・・源博明が蝉丸に)。(2)「皇室にまつわる異形の者を描いているがゆえに戦時中はこの曲の上演を自粛した」とは、番組の解説文(同)。(3)「放浪の芸能者が出自を仮託した」(同)。ま、両方に決まってる・。
姉君「逆髪」との逢坂山でのめぐり逢いと別れが切なかった・・。逆髪の面は「孫一」(初めて拝見)、臥牛氏郷氏作。蝉丸の面は「弱法師」。ほかに「羽衣」、狂言は「腰折」。満席。
2013/6/14. Fri. 小雨
レモンの皮は、甘夏や夏みかんより硬い。いつものチョコレートじゃなく、細く切って、乾燥に念を入れた方がよかったか、しら。朝は、きんぴら牛蒡で玄米のおむすび。「日本の形」(ラーメンズ アスミックエース 2007年)が、まだ好評。そんな(学生に受ける)つもりで視聴しているのはなくって・・。しかたがない・・、探偵物、手品師みたいなDVD作品もこっそり勉強することにしよう。ラザール・ベルマンの巡礼第3年。美しい。作曲家は、憂鬱に・・。よいお仕事を。
リンゴ ドイツの古い袖珍本植物図鑑から 1904年 Stuttgart.Verlag von K.G.Lutz.
2013/6/13. Thu. 小雨
外国人学生と、今年2月に脳科学者が出版した本(『幸福になる脳の使い方』PHP新書)を読む。経済、「一定量以上あると徐々に減っていく」法則。原因は「ありがたみは薄れる」・・。そんなことはないといって、学生は「欲」の議論をする。若い。ジェネレーションギャップ。ゼロから一を生む、後はバランス、幸福の条件らしい。もう一つ日本文化、「鮨」の方は、この学者の鮨職人を紹介した番組を使っておしまい。この先生、どこへ行こうとしているの、かしら。仕事の話、企業秘密・・聞かれてないのに話すの、好きじゃないかも。自分でこんなこと言う、逆説で、結構好きかも。これは、私の場合。で、、つぶやき。まあ。
20世紀前半、ドイツの古書から
2013/6/12. Wed. 小雨
長谷川伸、生前に出版された最後の本、初版、急ぎの用。古書サイトで注文。。「在庫切れ」の連絡2店、もう1店は「紛失か、盗難」で手元に無しの連絡。掲載ありながら、4店目も在庫なしの返事だったら、考えてしまう。この1週間のできごと。。。さて、昨晩は名古屋。とても立派なホール。「シャコンヌ」(部分)の素晴らしい音色に拍手。私には、贅沢。いつまでも拝聴したい。ダイアモンド、ドミノ、パバーヌの流れが素敵。・・あの爆音・・。風の音も出る・・。うむ。「愛しみのチャルダッシュ」、そうだったのか。ピンカラ兄弟、東京ロマンチカ。どうも、読書がはかどると思った。午後、牛込で無農薬レモンを入手、またピール。懲りない。果肉はお砂糖漬け、夏の味覚。うっし〜。豚角と煮付、いけるかも。酢豚ってくらいで。西洋料理のスパイス、未知。スリランカで食べたの、いろいろおいしかった。
2013/6/9. Sun. 晴れ
毎日が速くて、追いつけない。衣替えも、もうとっくに済んで。クリーニング屋さんの徳割サービスは春から3回も見送り、片付かない。家族いなければこそ。読書15センチ、目の前(あぁ)。甘夏の皮を、煮て、また、日干し中。私には、おいしく、味見ばかりするから、あっという間になくなってしまう。今日のは、静岡の松崎産。近所のオーガニックのお店の。
20世紀初頭、Bon Marcheのカード 少しお酒が入った朦朧がいい 飲まないけれど・・
2013/6/8. Sat. うす曇り
あれだけ活動、その後のチャルダシュ。特に、ピアノとのピアニッシモ、拍手。素晴らしかった。家・・人の生活の入れ物。7月のアルバムを楽しみに。わが陋屋、東南、夏の日当り対策、目に朝顔。いまどきのツル、一日で10センチ伸びる。若者たちに幸あれ。気になる日本語文化はさておき・・。
2013/6/6. Thu. 晴れ
「つちのこ」は「土の子」じゃなくて「槌の子」・・「野槌(のづち)」、『古事記』『日本書紀』にも記される日本の古い妖怪、山の精。コロポックル(アイヌと交流していた草に住む小人の妖精)が、気になっているか・・。
昨晩、歌舞伎座。十二代目市川團十郎に捧ぐ「助六」。かんぺら門兵衛。むかし、十七代目市村羽左衛門さんが舞台で教えてくれた「助六」。たった今、お風呂から飛び出した来た、一大事な浴衣がけ。
懸案の「伊賀越道中双六」、仇討物。この間でかけた「村国座」の奉納芝居でときどき演じられるとのこと。幕末、近代になって重なった仇討禁止令、占領軍も禁止を命じて。大歌舞伎では三大仇討以外は演じられなくなったよう・・。「助六」も仇討が基本。日本人が磨きをかけた曾我兄弟。谷崎潤一郎の「お国と五平」も仇討もの、でもお腹抱えるくらい軟弱・・。
2013/6/4. Tue. 晴れ
三大仇討の一つ「伊賀越道中双六」の「沼津」の段を考えていて。・・映画「暁の血戦」(1959年 東映 荒木又右衛門=市川右太衛門)、渡辺数馬、荒木又右衛門の二人は、街道の茶屋(東海道沼津あたりか)で、川合又五郎ほか36騎の行き先を聞きます。この情報で、伊賀で待ち伏せる事を決めるのですが。これを教えたのは又右衛門の柳生流門弟、岩本孫衛門・・。「沼津」わからない、ああ、どうしょう・・。
史実は、1630(寛永7)年岡山藩(池田藩)のお話。武士の意気地、旗本と外様大名の争いに発展するんです。幕府は、池田藩の鳥取への国替え、川合又五郎の江戸追放を決定して事態の収拾を図ろうとします。ですが、誰かが動かなくては(仇を討たなくては)、武士の社会的面目が立ちません。史実の発端は、藩主の寵愛を受ける美少年の小姓渡辺源太夫殺し・・男性同士の三角関係、うむ・・。「伊賀の水月」(1953年 大映 荒木又右衛門=阪東妻三郎/1958年 大映 荒木又右衛門=長谷川一夫)も観なくては・・。万事休す。
2013/6/2. Sun. 晴れ
宮沢賢治。妖怪、精霊といえば、そのさまざまが一堂にその時そこに現われるオーケストラな。オペレッタな(たとえば・・「水仙月の四日」「かしわばやしの夜」「月夜の電信柱」)。歌舞伎舞踊の土俗、初源・・少し違うような。
音楽の話、実はあぶない(・味覚に似て言葉にできない、、、それに、味覚変かもしれない、じゃん)。
2013/6/1. Sat. 晴れ
朝ごはん、甘夏やまもり、蜂蜜がけ。夏のはじまり。うっきー。
宮沢賢治の文学には愛がいっぱい。ですが、相性が悪いのか、私には体のどこにも溜まっていかない作家、なので・・。どうしようもない・・(宮沢賢治がそう書いているのか・・)。研究者の発言もそれなりに理解はできても、、。浮世絵のコレクターリストに名前を見つけて、知人の研究者に確認して驚愕。枕絵の蒐集家としても名を残した・・。子供たちへの性教育に使ったそう。
昔〜っし見た映画、教え子に、海岸の砂の上にその絵を書いて教えてくれた先生がいて・・。素晴らしい先生。その教え子、大人になって、スパイに(「Another Country」1984年イギリス)・・。女性を愛さなかった。記憶が遠い。なぜか、せんだっての臍下丹田トークショウの○藤先生で思い出して。この作家、語るものではない、けれど、宮沢賢治の話、またいつか。
ササユリ(日本原産)。20世紀初頭、100年前のイギリスの本から。
2013/5/31. Fri. 曇り
入梅。6月、魔の水曜日。歌舞伎座と会議の時間が不経済に重なる。痛恨。歌舞伎座、チケットがよく売れている。執念で「助六」なんとか。「土蜘」は週末の幕見席に並ぶ楽しみができた。さようなら、5月。
らっきょうおたふく酢成功。今宵は、甘夏ピールをこしらえよう。
2013/5/30. Thu. 曇り
学内便、首相官邸HPに公表された「教育再生実行会議」提言及び関係資料 (平成25年5月28日付)の回覧。 憂鬱。
2013/5/29. Wed. 薄曇り
「伊賀越道中双六」に登場する荒木又右衛門を映画化した「暁の血戦」(1959年東映 市川右太衛門)を観なければならない。困ったことに手元にあるのはVHS版(自宅の再生機は捨てて・・)。ネットレンタルを利用すると1週間で367円、なんと便利。これで、予習バッチリ。美空ひばりさんが、何人もの剣豪を詠み込んだ歌謡曲を素敵に唄っていた・・。題名が分からない・・。ちょっと待ってよ車屋さん・・。丹下左膳、でなくて、臍下丹田、ゴールドで書いたから(ご著書にサイン大書)効き目ある、って・シェ、、その明るさに乾杯。どうも、、音楽の方は、立派なストーカーになりつつある・・。私には先生。言葉ではなく、そこにある、言葉の。つきあってくださいね。
2013/5/27. Mon. 晴れ
母の愛に涙腺が敏感になっている。Web版『朝日新聞』(2013年05月27日18時26分)大阪天満の、お母さんと坊や・・つらかったろうと・・。新聞購読、紙版の方は春で断って、ストレス一つ解消。デジタル版を個別に頼むか・・。図書館を利用するかの方法が残っている。知らないほうがいいこと、多いかもしれないけども。
2013/5/26. Sun. 晴れ
らっきょう漬け、後半。あすはいよいよ、おたふく酢の段。暑い一日。3代目猿之助さんのお芝居のとき、奈落から花道の下を鳥屋に向かって駆け抜ける音がしていた、か・・。まさかの花道。「出があるぞ」。ボディパーカッションは、花道の真骨頂。めちゃ気が利いて、楽しかった。新曲、また、古典がよく似合った、村国座。拍手。次は、床に座って参加したい。修行なのだ。椅子と違うん。
2013/5/25. Sat. 晴れ
神田の帰りに神楽坂。お祭りの練習のお囃子が毘沙門さんの境内から聞こえる。朝顔の苗とらっきょうを買った。らっきょうは、芽と根を切って、塩で一晩漬けて発芽を止め、真水で塩抜き、ザルに上げて、熱湯をかけて火照りが消えたら、おたふくの専用酢で漬ける。蜂蜜とか入れなくていいらしい。プロ中のプロが吟味して作った専用酢だからさ、と、オヤジが言った。もしかして、ショウガの若旦那も、これでできるか・・。明日は遠出。
2013/5/23. Thu. 晴れ
昨日、月一度の歯医者さんのあと、歌舞伎座第二部。5月5日、終日で舞台を楽しんで・・、第二部「先代萩」は、睡魔に。最初と最後だけ・・中は飛んでいる。見直し。一階席。坂田藤十郎さん「伽羅先代萩」、「廓文章」仁左衛門さん玉三郎さん。「廓文章」は、男性の恋。舞台でくるっと、一回転、なんたる楽しさ・・。拍手! ぜひとも観なくては。仁左衛門さんが、丁寧に演じられて、ご両人にうっとり、、できるのは、まだ「お若い」と、外野席ご夫妻。小泉純一郎氏8列目中央で観劇しておられ・・。客席で人気。いっしょに歌舞伎・・しあわせな国。。常磐津と竹本。素敵。。
ビートたけしさんの『間抜けの構造』茶の湯のことが出てくるのでぱらぱら。ネタが古い、か。読解問題作成を試みん。
2013/5/21. Tue. 霧雨のち晴れ
夏みかんピール、そのままだと、舌が痺れるような味わいの白い所を残す。家庭で短期完全乾燥は難しい。一日おいて、よし、速攻。コアントローを少し振りかけて、溶かしたチョコレートとココアをまぶし、泥鰌すくいみたいに、ぱ、ぱ、ぱ。うむ。まずまず美味しい。チョコレートなし、オレンジの皮の部分(白いところ取ってしまう)だけのピール、たぶん美味しい。夏も近い、冷蔵庫の隅のココアの缶を片付けたかった、だけ・・。
2013/5/19. Sun. 晴れ
小鳥の声が聞こえる。ホオジロか・・。夏みかんの皮を煮て、夏みかんピール作らんと、さっきから干している。見張ることにする。範ちゃんのCD、ベートーベン「月光」第三楽章がすごい。正午をすぎて、太陽が西に移ったから、夏みかんの皮は、部屋の中に・・。味見ばかり。小鳥より食べた、たぶん。先々週マンゴー先輩と渋谷デパ地下フードショウ。生鮭から塩鮭にするそう。真似してみる・・うむ・・。いつもは、塩鮭を買っていた・・。時鮭は今が旬、とグーグル先生。
和菓子屋さんに鶴の子餅のお礼、切り方を教えてもらう。鳥と香合で暮れた日曜日。テレビ、3時間以上つけていたのは、1年半ぶり。さようなら、、きょう。
2013/5/18. Sat. 曇り
井花範子ちゃんのピアノのCDを引っ張りだしてきて聴いている。お母さんお手製のデリカビーズのお城の意匠の織物のジャケットの。素敵。人柄が見えると共鳴が速いか、しら。子供時代、水泳も県代表だったり、勉強もできる優等生。感受性が強すぎて、楽しいことばかりをいっしょに。腕力があって。ショパンのノクターンが始まったところ。範ちゃんは、朝型じゃないよう。きょうは、読書、思い出したように片付けと掃除。バラは病気と虫との戦い。と、苗木屋さん。去年までそんな苦労なかった。たぶん、欲張り過ぎ・・。教えてもらった通りに、看病を頑張ってみよう。
2013/5/17. Fri. 晴れ
ポール・セザンヌが開花して、さわやかな五月の朝。他のバラは、病気にかかって看護が続く。3月、忙しさにかまけて、乾燥気味にしたのがいけなかったかも。ごめん、ね。
2013/5/15. Wed. 晴れ
3月末から、ずっと気が重くて手をつけられなかった学会の作業。1時間もかからないでできることが、50日も引きずって、じこけんお。やっとのことで第1便。引越と新学期の運営、人事で困憊していたか・・。お許しを。6人の科学者へのインタビューで構成されている『知の逆転』(NHK新書)を面白く読んだけれど、学生たちの反応はそれぞれ。「ぼくら理科系じゃないから」・・が〜ん。あ、、そ。昨日、「巡礼の年」(ラザール・ベルマン、1977年5月ミュンヘン録音)がアマゾンから届いていた。頼んだん、だった・・。幼なじみ、井花範ちゃんが出したCDで親しんだように。
2013/5/13. Mon. 晴れ
「ういろ」のこと。飯田街道にある店の品が、好物。もちもち食感はトレハロース(グルテン? マンナン?)。この店を知る前は、紀州虎○のが好物。もちもち食感は小麦粉を使うよう。葵の菊○は米粉と浮粉。どれも好き。地元の方のお好みはいかが。小田原のういろうは、蒸し羊羹に似ているよう。米粉をつかったお菓子、うんぺい、鶴の子、スアマ、かるかん、ういろ、の味を探訪。・・く、苦しい。タベスギ。馬鹿だ。
兄弟の誕生日に送られたカードのよう 鉛筆書き 消印なし アメリカ 20世紀初頭
2013/5/12. Sun. 晴れ芸術家ハ「永遠」ヲ追ヒカケテイルダラウ。永遠トハ、到達点ノ可能性ノコトダ。美ハ愛、愛ハ美、カモ知レナヒ。シカシ、美ハ愛ヲ思フ。愛ハ美ヲ思ハナイ。愛ト美ハ異ナツテイル。美ハ形ヲ取ル、愛ノ形ヲ真似ル。スナハチ、愛ガ美デアルコトヲ証明シテイル。愛ハ難シイ・・ガ、有ルトコロニ、ハ、タシカニ有ル。美ニハ値ガツケラレル。形カラ入ル、ワカル。情熱ノ問題ガ残ル。愛デアル。悪魔ノ誘惑ヲ見極メナケレバ。愛ハ蝋燭ノ炎ノヤウニ静カデ、小サイ。束縛しない、そこにある。
昨日、雨の夜半、母が杖を使って傘を傾けながら一人で歩いてくる。親戚のお通夜の帰りらしい。雨の向こうにはっきり見えた、見えるはずのない影。明るく、猛虎のごとく思えても、心の軌跡は、誰にもわからない。今日は母の日。愛ハ涙ニ似テイル。「忘却」という悲しい物語を持たない私は、傲慢だと思う。千利休が削った最後の茶杓、名は「泪」だった。古田織部に解き放っている。到達点、永遠、自由、サウカ。愛ハ生命ノコトデモアル。
鳥の子餅、鶴の子餅は、材料が違う。三笠山と、どら焼きは、丸の端っこの処理が違う。お祝いのとき、お土産に添えられた鶴の子餅、このごろは、あまりない慣習かしら・・。和菓子屋さんに頼むと作ってくれる。電子レンジでもできるよう。ドードー鳥の子餅になったらいけない。タノモウ。美は愛を思うことができる。
2013/5/11. Sat. 雨
北東エキサイティング。東北の応援「大漁旗」をもったオバサマたちとスタンディング拍手。なんと優雅。男子は力強い見応え。陶磁資料館で型物香合番付展。美しい香合の数々に選手の姿が重なる。薮内家に伝わった青分銅型香合(織部作)。絶句。
2013/5/10. Fri. 晴れ
下の枝から順に若葉を出し始めた銀杏。2013年1月7日にスズナリのぎんなんでご紹介。見ツメテイル人他ニアリヤ・・、ヤガテ・・梢マデ生命息吹カム。銀杏に誓った、そのとき、酒風呂を使い、うどんを食べよう。
2013/5/9. Thu. 晴れ
きのう午後、さくらホール。佐藤隆太、佐々木蔵之介、市川猿之助さん、男性三人のシンプルな朗読劇。こんな風に日本語に触れる、新鮮。影絵よい。音の効果音演出は、なくてもいいかしら。朗読で感じる。目をつぶれば、姿と影絵は見えない。宮部みゆき「お文の影」「野槌の墓」。開演前から、読者投稿のミステリー朗読会サービス。夏、浴衣姿でお願いできたら、、、きっとお似合いのみなさん。
2013/5/6. Mon. 晴れ
月曜対策で連休最終日でも勤務先。ゴールデンウィークおしまい。新緑、素晴らしい。朝、伸びたビオラ、切り戻して、落とした花を花瓶へ。すみれに似たにおい。
2013/5/4. Sat. 晴れ
朝から片付け(つまらないものばかり集めている・・)、あいまいな記憶が怖くって(愛しみのチャルダッシュ)の速さで『役者の青春』読みなおし。リドやクレイジーホースの芸人のことを書いておられる、・・1987年初版。いろいろ面白い・・でも、知りたかったこと、書いてない・・まずい・・。どこで読んだか。あっちか、こっちか、乱歩、三島版「黒蜥蜴」を「バーレスクな」と発言(初演プログラム)、ああ、昨日よりもっと散らかって、力尽きる。明日に幸いあらん。学問せねば。
2013/5/3. Fri. 晴れ
もらって困るお土産の上位を誇る「わさび漬」。白い食パンにジャムのようにぬって、サンドイッチにしたのが好物。3ヶ月に1度くらい、とても食べたくなります。旧東海道沿いの○尻屋、呉服町の○丸屋、茶町の□桜屋の3店が味を競っています。明治の鉄道駅の開通のとき、気の利いた樽に入れて駅のお土産として販売、全国区になったと伝わります。画像は、大正期の味の復刻版に付けられた紙。のすたるじー。高校生の頃、城の内堀の「葵文庫」の近くにわさび漬けの碑ができたのですが、アオイ○ンコだと、かなり評判が悪かったようです。傑作といえば、依頼者が一瞬絶句するような、傑作。
2013/5/2. Thu. 晴れ
「名前は『祝詞(のりと)』と書いて『しめ(七五三)』と読む。今度はいい男だぞ!」・・父の祥月命日。冥界からの無線電話。あぜん。
20世紀初めころの絵はがき。消印はローマ。
2013/5/1. Wed. 曇り
朝からブラームス。グレン・グールド。バーンスタインの演奏前のスピーチが入っている。少し前、日本の作家と指揮者の対談集で引用された西洋の音楽集。
2013/4/30. Tue. 晴れ
町まで散歩。風に乗って、ツツジの花のにおいがする。子供のとき、学校の近くの城址の石垣に満開。蜜をなめたことを思い出した。「ミツバチのささやき」を観たことも思いだした・。さようなら、、4月。
2013/4/29. Mon. 晴れ
今日が、無事で素敵な一日になりますように。
2013/4/28. Sun. 晴れ
休みでも休めない連休。当たり前になってしまって・・職場のベニバナトチノキ(マロニエ)の花が咲きはじめると、野趣にとんだ池のある庭が華やぎます・・。教育学部、美術専攻のアトリエがめでたく新築竣工。木部は、埼玉の木材をふんだんに使った造り。旧師範の伝統、鎌倉文士、浦和絵師(士)をひきついでか、なんとなく空気が違う。もうずっと前、伝説のピアノ室とアトリエが建っていたところに、旧校舎の廃材に交じって、何体かの石膏像が・・。ああ、ブルータスお前もか・・。
駿河台のマロニエは花をつけるかしら・と昨夕散歩。白もピンクの花も見えない・・うむ。男坂(階段)から、明治の探偵小説に出てくるような堀の橋をわたって、牛込へ。
歌舞伎座千穐楽。2階ロビー、豪勢なことに、勘三郎さんワイン「ありがとう」が振る舞われている・・。。銀座のマロニエ通はピンクの花。駿河台は・・大木、目が届かなかった? 競馬親父がコーヒー飲んでいた店、もしかしてドラッグストア・・・筋ヲ一本間違ヘテイル。?。。連日、道ニ迷フ、、トシノ迷宮ト老婆。
2013/4/27. Sat. 晴れ
お馴染みの新幹線駅でもはじめて歩く町。昼に近い朝。遅刻したけれど、親切な会場案内。わくわくの南エキサイティング。素晴らしかった。暗転で中央への出、西南への移りに花があって、中央で終焉、退場までも、揺らぐところ、一つもなし。拍手。質量。素敵なバランスと存在感。渋い。無事是貴人。大好き。Riverdance (Garden )に、もう一度、拍手。すごい。とっても、素敵。生きた演奏、会場で興奮できたことに感謝。美のために日々があるような皆さんの演技。キュ、ィーン。肉体の波が押し寄せるようだった。
2013/4/26. Fri. 晴れ
カーペットの上で、体重計に乗ったら、体重が多めに表示されて、がっかりしたことがある。自分の体重の他に、柔らかなカーペットを押す力がかかった、からかしら。平らなら、石、鉄の上、氷、雪の上でも、体重計は変わらないかしら。雪も氷も、水より軽い。なぜ滑る・・。スキーは斜角で滑る、スケートは体重の移動で滑る。重力、推力、接触面の面積で滑る。雪道の車は・・・。むにゃむにゃ。・・見に行かなくっちゃ。
2013/4/24. Wed. 雨
この雨じゃ、昨日の牡丹もきっと難儀している。
2013/4/23. Tue. 晴れ
『骨董集』の記事も絵もびっくりするほど明るく、知的な笑いがあります。安心して楽しんでいますが、ときどきコワイ絵かな、と思うものもあります。このページ4月21日と、23日のものは、舞台の下で芝居見物する人物です。小さく描かれたものですが、よく見ますと・・。山東京伝のいたずらでしょうか。気のせい、でしょうか。
2013/4/21. Sun. 小雨
「一つの部屋だけ使えば散らからない」・・ああ、驚愕の母の意見。どうして娘がこんなのか。物が多くて捨てられない。古いタオルを雑巾にしたのだって、30枚もあれば、先週みたいに、水が出たとき役に立つかも・・。バスタオルはよく水を吸っても、絞るのに力がいる、繰り返し吸い取るには向かない。雑巾、捨てちゃえばなんて、お一人もおっしゃらなかった、次のために洗ってまたとっておいたらいいわ・・。が〜ん。よそのお宅から、古新聞さえ出て来なかった・・。まいった。賢夫人たち。
ポテトサラダ・・。ハムじゃなくて、しっかり味のついたボロニアソーセージを使ってみる。ウイーンではフランクフルト、ドイツではウインナって言っていたような・・。ボロニアは、イタリア? イタリア語はローマ語じゃなくて、メディチ家拠点のフイレンツェ・語。ボロニアに行ったら、ベロナソーセージと言うのかも。ウインナワルツのヨレ・・、なんだらう。ソーセージもハムも自分ではあまり食べない、塩辛食べる。
昨年、夏と冬に出かけた大泉から小さな「CD」が届く。マドリガルのふるさと。感激。
2013/4/20. Sat. 曇り
Facebookの妖怪紹介のページ、4月から再開。3月は忙しくて消えてしまった・・楽しい思い出もできたけれど。春らしくと思うばかり・・。このあいだまで、700円もしていた筍が半分の値段、今盛りなり・・。ヌカで下茹で。ぬるぬる昆布とカツオだしで煮てみよう・・。そろそろ、学問せねば・・。その前に掃除せねば。神さま。
チョコレートのおまけクロモス 天使と小鳥(スズメ? 羽冠ないもの、ヒバリじゃない、らしい)たち
2013/4/18. Thu. 晴れ
古いiPod、故障の気配もなかったのに、突然使えなく・・。愛聴していたので、ちょっと残念。さみしい・・。そうそう、新しい音楽も少し前の音楽もたくさん入るように、新調することにしましょう。
2013/4/17. Wed. 晴れ
「こうして、寝たままになって、自分では本のページもめくれない。静かに、何もいわないで、ページだけをめくってくれる人って、ありがたいですよね。ですけど、、一人になりたいと思う。そんな自分の気持に苦しんでいる」。歌舞伎や古典芸能を一緒に楽しんで、導いてくれた知人のことば。14日の日曜日にお見舞い。
2013/4/15. Mon. 晴れ
文句なしのお天気。月も出ている。
2013/4/13. Sat. 晴れ
朝一番、淡路島地震のニュース・・高松、琴平は事なきや。8時過ぎ、住んでいる階の、あの猫のいる部屋の洗濯機の蛇口から廊下に流水騒ぎ。雷鳥クンの後見人ご夫妻はお留守。お向かいのご夫妻、理事の皆さんが、チリトリで水を集めて大奮闘。及ばずながら、助太刀致そう・・うむ、ちがった・・、わが家への床上浸水の危機を皆さんが助太刀してくださった、が正しい。有り難い。美容室では、20分間の停電に巻き込まれてしまった。なんだか、災難の日・・。地震のあった土地のみなさまにもお見舞い申し上げます。あしたが平和でいい1日でありますように。
2013/4/12. Fri. 晴れ
新しい組織引越、新しい学生。スタート準備は一段落でも、油断禁物・・。夕方宝生で銕仙会、1月、2月、3月のチケット、手元に残ったまま。今宵こそ。お仕事は楽しみですが、お仕事なんかしなくっても、だらけても素敵。
2013/4/11. Thu. 晴れ
しばらくぶり、兵役に行っていたという韓国の学生が2人。覚えていてくれて・・。ベニバナトチノキは、咲いたかしら。
マーガレットで花占いをするわすれな草の妖精。1902年ベルリン宛。
2013/4/10. Wed. 晴れ
協定校からの学生の小さなクラス。「農作物」の説明。大切なことはわかるけど、自分はその仕事したくない、と言う。アメリカ、スウェーデン、台湾、リトアニアからの学生・・・。昨日の話。
今日の話。お昼は、小川町、地下鉄の階段を上がったところにお蕎麦屋さん。こっくりしたそば湯。あまり出あえないように思う。七味をぱらぱら、お蕎麦の余韻を楽しむ。夕方は、自宅近くのらーめん屋さん。実は、ひさしぶりの平日の午後、ぜひ美味しいらーめん作ろう、と、材料を買い込んだ帰り、、、つい。ふらふ、らーめん、1年ぶりくらい。今日は新月、月は見えないらしい。少し元気になった・・。
2013/4/8. Mon. 晴れ
週末金丸座。素晴らしい初日。ごっきげんな天井桟敷席。外は、間歇的に猛烈な風雨の気配。春の嵐。天保時代のものともいう立派な芝居小屋。板戸を閉ざせば、別世界。狐忠信、言うに及ばず、青森善知鳥神社見学が役立った、哀切極まる「奥州安達原」を鑑賞。雪の効果。
男性的な、ラブリンの安倍宗任、猿之助さんの安倍貞任に拍手。いつもは袖萩と愛娘お君の演技に目を奪われているけれど、金丸座では、復讐の物語がくっきり。息のあったお二人の力。拍手。
20世紀初め、たばこのおまけにつけられたクロモスのよう。水に濡らして、転写するシールになっている。裏面の説明に、アイルランドとイギリスの名がある。
2013/4/5. Thu. 曇り
3月末日から今日まで、自分も人も、その真価が見えるような、2週間。3年ほど老いたように疲れた。走馬灯のように人生の危機が続く。週末は金丸座。中止するべきや。花がなぐさめてくれる。魂は蝶のようなものかもしれない。愛は変わらない。
2013/4/4. Thu. 晴れ
神秘体験は、一度だけ、はっきり。茶の湯の先生のお通夜はご自宅で3日。手を合わせたら、すぐにでも失礼するつもりが、成り行き、なんとも断ち難く、深夜の灯明と香の番を3夜勤めることになった。
3日目が過ぎた朝、先生がいよいよご自宅を離れる朝、連れそった内弟子の先生がお風呂を使うとおっしゃり、私も少し仮眠を、、うとうとしたところで、電話がなる。お風呂では電話には出にくかろうと、階下に降りると、電話が鳴り止んだ。下りたついでに・・お線香を継ぎ足そうと、先生が横たわる枕元の香炉に向かうと、いままさに、線香の最後の灰が落ちようとするところ。。。
1本のお線香が自身の燃える力で、香炉の灰の上に円を描いていって、点線の形で灰を順に落とし、完全な円ができたところだった。お線香の赤い燃え芯が灰の中に小さく見えた。
仏壇を前に、何度も試し、考えるけれど、同じことは起こらない。
2013/4/4. Thu. 晴れ
真夜中。壁をとおして音楽がかすかに枕に響く。こんな時間にどこかのお宅? 迷惑な。耳を澄ます、、雨傘〜ジョンさん・・おや・・見に行くと、いつもいる部屋の再生機に自動でスイッチ・・。そんな・・。夜明けは、電話1コール。なんだらう。虫の知らせ・・母。何でもない。
1912年 Charletonの消印
2013/4/3. Wed. 雨
ちょっとした大雨。掛軸でも替えて、座敷で夢見て過ごすなら、ロマンチックな誕生日か。元気が出る熊野の音色が聴こえる、大好きな朝のひととき。
2013/4/2. Tue. 小雨
引越の次の試練は、人事。夏までの長丁場。かなりきつい、かしら。皆さんによくしていただいて、その上、ご苦労ばかりおかけして・・・悲しい。私に力を、と思うばかり。外国からの学生、来日にさくらが、まにあった。。「いい、景色だね〜」。それにしても、あわただしい春。どうか、いつも素敵で、よいお仕事を。
歌舞伎座こけら落とし、初日。雨の木挽町。華やかなロービー。豪華なお客さま達。客席内はこのあいだまでのと、あまり変わらない。昭和の名優が磨きあげた舞台。二階席(観やすくなっています)で二部「弁天小僧」を鑑賞。菊五郎さんがいる。うれしかった。公務、常磐津の名曲「将門」は見送り。
復活祭(昨日)を祝う菫と魚 消印は1909年 フランス
2013/4/1. Mon. 晴れ
4月の朝。東側のベランダ、冬の間、ちっとも花をつけなかったビオラが、今ごろになって鉢にあふれている・・。手入れもできないのに、バラもゼラニュームも若い緑が生い立った。日本の暦では、別れは、昨日。今日は新しい出会いの日。お花をお願いした。素敵。
ガブリエル 1902年ベルギーの消印 フランス宛
2013/3/31. Sun. 曇り
さようなら、3月・・。引越荷物の置き場所を伝えた床が、ヒノキの舞台になって、、、勘三郎さんが、忠信を踊っていた。夢の中で「吉野山」。
2013/3/29. Fri. 曇り
さくらが散りはじめている。煉獄のような引越が続く。人間がわかる。自分が見える。
2013/3/27. Wed. 曇り
引越さわぎで、歯医者さんの予約をキャンセル。人任せにしていた所に27個の段ボールがでてきた。オソロシイ。昨日12個潰し、4個を若い方に頼む。〜時代のもので、その方に、ゴミにして残した責任はない。頭の中、仕事に細かな区切りができていらっしゃる。伝えなければ、スイッチは入らない。見かねた他部局の職員の方、学生にバイトを頼めば、、この時期じゃ・・。ホコリ避けにマスク。自分で自分の匂いが気になる。神様がくださった試練かもしれない。御心にかないましたら、お召しください・・。
ゴミ集積所は、時期ですごいことになっている。業者さんと遭遇。請け負いの入札のこと、他校のゴミの捨て方、面白いお話が聞けた。ゴミは捨て方も含めて生活(知的)文化の水準。青森の遺跡で書いたか。明日は、運び屋さん業者にどこまで任せられるかしら。外出できない。つまらない。
2013/3/26 Tue. 晴れ
昨日の話。朝の美術館、人影まばら。イヤホンガイドの声も一緒に。中村座の展示が多い、かな。慶長期、17世紀歌舞伎踊り風俗屏風はいずれも一見の価値。会場の奥に、小さな歌舞伎小屋を再現、トリック空間を楽しんだ。しげしげと見つめ、気がついて後ろをみると、警備員さんと会場担当者の方が二人も。うむ、撮影禁止をアピールしたか、トリックを教えてくれようとしたか・・にっこり笑って、両方。遠近法、江戸時代は「浮絵」と言ったらしい。浅野屋でアップルマンゴー先輩に教えてもらった、おいしいチェリーパイ。。ご一緒したかった。いつものように乃木邸コース。連続でこの地のさくら。
神保町の裏道。霧雨。ビルの裏口で一服する編集系サラリーマンの殿方たち。あきれた、どのビルにも・・。わんや書店は、カレー屋さんに、、、通り過ぎる所だった。営業は2階に移っている。勤め先は引越、週末も・・。いやらしい・・。
2013/3/25 Mon. 曇り
江戸時代萩藩毛利家下屋敷、近代は旧陸軍駐屯地、昭和時代は防衛庁。桜は特別な意味をもつ。地獄でも助けてもらえそうな代言さま。一期一会の花。このあたり、住民が少なく、ご近所に音の迷惑がかからないと、鳴り物の師匠が選んで住んだという。音にも花にも、拍手。
2013/3/24 Sun. 曇り
なぜか、朝からテレビをつけている。新旧二人のローマ法王が肩を並べて祈り、語っている。なんというか・・。桜が満開。春なればこそ。
『松助藝談』の口絵を飾る手摺の木版画。「島千鳥月白浪」から。4代目松助は、車夫野州徳を演じている。
2013/3/23 Sat. 晴れ
『松助藝談』は、読んだことを秘密にしたくなるほど勉強になる本。わが身、恥ずかしくなって、正座して読んだ。明治20年の井上馨邸の天覧芝居に「吉野落」が演目に入っていたとか。一方で、この井上馨が、茶道具集めに権力を振るったとか。『白州正子自伝』と平行して読んだら、二つの影絵(歴史に語られていないこと)から近代も楽しめる。「最近はゆっくり遊ぶ余裕もなくなり、忙しくなったので、役者も優等生になるほうに熱心になっているらしい。優等生になるのだって大変なことだが、世間にはそのほうが通用する」(白州正子「芝居見物」から)・うむ・・。白州正子さんを動かした津本陽『薩南示現流』(文藝春秋1983)。
日本旅館をとっている。顏は見えないけれど、恋人といっしょらしい。話に聴く駆落ちか・・。ままごとのように、何か大小の紙のようなものをのんきにテーブルに並べていると、3人の知り合いの女性が突然入ってきて、一同、仰天する。このごろ、ぎょっとする夢で目覚めることが多い。何の危機だらう。
『松助藝談』(大和書房1928年初版)から。中扉。美しい木版画(『島鵆月白浪』新富座1881年)が口絵に付されています。版権は切れていると思いますが、、地味めに中扉。福岡の古書店で購入。
2013/3/22 Fri. 晴れ
「玄冶店」で蝙蝠安に扮した4代目松助(1843-1928)のよれよれの舞台衣装は、40年前の妻の寝間着だったと記されている(邦枝完二編『松助藝談 舞臺八十年』大森書房1928年)。白州正子さんは、「芝居見物」(『白州正子自伝』新潮文庫、単行本は新潮社1994年刊)でこのことを引用、すっきりした15代目市村羽左衛門の与三郎にまとい付くような小悪党、蝙蝠安の魅力を名文で教えてくれる・・。亡き「つま」の衣を着る・・。日本文学では常套の表現、なんだか、コワイ。
白州正子さんは、1922年アンナ・パウ゛ロウ゛ァの「瀕死の白鳥」をご覧になっていて、同じ本で、友枝喜久夫の能とともに、この世のものならぬ美の真髄であると記す。モイラ・シアラー主演の映画『赤い靴』のモデルは、アンナ・パウ゛ロウ゛ァであったか、とも書いておられる。「芸術と生活の相克」「神韻縹緲」、、うむ・・。この言葉、誰もが使える言葉でもないし、このような舞踏家や演奏家にも滅多に出会えるものでもない・・。
2013/3/21 Thu. 晴れ
昔の同僚が訪ねてきて、著書を手渡される。赤のハードカバー。「出版おめでとう!」。二つ折りになったしおりを挟んでくれる。「津田左右吉賞」と入っている革製。金文字、まぶしくて目が覚める。夢か。Google先生で確かめたら賞の存在ある。津田左右吉の大部の著作『文学に現われたる我が国民思想の研究』(洛陽堂1917-1921)は、書棚の奥で眠ったまま。熊楠じゃなかったん。
2013/3/20 Wed. 晴れ
朝からぶり大根。お土産にしたの、お醤油が尖っていた。今日は少なめにしてみよう。雑務が・・。怠惰で、時間が消えていく。理系は大学紀要を相手にしない。理系の学問のことはわからない。ネイチャーに掲載するほうが効率がいい。熊楠の妖怪論、掲載を断られていたか・・。うむ。うろ覚え、、都合のいいよう覚えたり、脳天気・・。
朝からメールを12通も書いている。明日の仕事を増やしている。つまらない・・。サリン事件から18年。あの日。上野にいた、かしら。
20世紀初頭フランスのクロモス マールバラ公爵の扮装で遊ぶ少年
2013/3/19 Tue. 晴れ
坪内逍遥が近松研究会(=「巣林子研鑽」)を発足させたのは、明治23年の秋です。構成員の詳細は、菊地明「近松研究に挑む逍遥と若き研究者」と『楼門』の採譜者東儀鉄笛」(「演劇センター紀要III」2004.1)に記されています。
饗庭篁村、綱島梁川、水谷不倒、関根正直、大西繰山、後藤宙外、伊原青々園、土肥春曙、東儀鉄笛、金子筑水、島村抱月、水口薇陽、綱島梁川、五十嵐巴千、後藤迷羊、渋谷桃居。
東儀鉄笛(てってき)氏(1869-1925)は「都の西北」(作詞は相馬御風)の作曲者。「音楽としての義太夫節」(『早稲田文学』明治29年2月)、「『国性爺合戦』楼門の場浄瑠璃楽譜」「音楽上から見たる『国性爺合戦』」(『早稲田文学』明治30年2月)を発表、「楼門」の浄瑠璃を五線譜に残しました。俳優として、シェークスピア劇の、シャイロック、マクベス役。ご専門は日本音楽史研究。『女殺油地獄』の義太夫復演に関わったか、この範囲で不明。
古代錦紋 「奈留美加多」から
20世紀初め ドイツで印刷 東京のさくら開花
2013/3/17 Sun. 晴れ
3月16日のダイヤ改正にあわせて、楽しみにしていた、新幹線の専用局クラシック音楽のサービスがおしまい。自分では聴くことのない曲とも出会えていたのに残念。
昨日は、実家。地震と津波の話。母も姉も、海と安倍川が同時に襲ったらね、生きているのが不思議。自宅の屋上に逃げてもダメなら、あきらめればいいと、あっさり。あんまり呑気だから、東北地方の震災は、何しろ千年に一度起こるような災害なんだからと言うと。登呂遺跡の発掘で、洪水の痕がないっていうんだもん、それが起こるんなら、千年どころじゃないと思う、と母。このごろ、もう10年以上前に母に送った杖、今ごろになって使うといって、その使いぶりを見せてくれた。姿勢もよくなったでしょ・・。しぇ・・。
『父を語る−柳田國男と南方熊楠』谷川健一編(富山房インターナショナル2010年刊)を読んで、半年ぶりにこのページを更新。アップルマンゴー先輩、ありがとう。
「雷鳥の里」日本のクロモス? 昨年、軽井沢で。
2013/3/16 Sat. 晴れ
3月10日は東京大空襲があった日です。大学の教養科目で知って『東京大空襲−昭和20年3月10日の記録』(岩波新書)を読みました。永井荷風『断腸亭日乗』もこの頃に知って。大空襲の日のことは、知人たちからも聞いたことがあります。焼夷弾が炸裂、燃えたゼリーのようなものが、無限に飛び散って吸着し、逃げ惑う人々の衣服や肌を襲ったそうです。命があるのは、運としかいいようがない、と。逃げ場を探した方々、明治座なら大丈夫、、、そこで何人もの方が命を落としたそうです。お芝居を観るとき、ときどき背筋を伸ばします。今日は実家・・。お土産にと、ぶり大根を煮ています。上手にできるといい。明日は横浜。アップルマンゴー先輩と・・。
住んでいる部屋のドアの前は内廊下です。同じフロアの方が、猫を飼っていて、ときどき廊下に放しています。私のドア、お魚の匂いがするかしら、どうかするとドアの前にいます。雰囲気は雷鳥に似て・・。遊びましょうと、お腹を見せて、誘ってくれます。束の間のアバンチュール。猫も犬も嫌いではありませんが、動物との愛の絆を作ったことがありません。生き物には、畏れというか「尊敬」の気持を抱きます。命、わかちあう。動物のほうが知っているようにも。
2013/3/15 Fri. 薄曇り
府中の外語大で会議。午後から。夕方ワンコイン情報交換会あり。出席。
『女殺油地獄』の話。いくつかの争点がある。一つは、ここで扱われた殺人事件が、実話に基づくかどうか。・・近現代人には解らない、江戸時代人の感性も、事実を言うときの「文法」もある。
もう一つは、作品中、道頓堀中之芝居で、この殺人事件が「歌舞伎に仕立てられている」、ということの虚実。「ハムレット」に似た劇中劇。殺人者、河内屋与兵衛に当てて、後家のおかめが言うセリフ「油のつい手に油屋の女房ころし。酒屋にしかへて幸左衛門がするげなころしては文蔵にくいげな。与兵衛様まだ見ずか。小ぎく様つれましてちとお出」(『女殺油地獄 出世景清』岩波文庫P57)。幸左衛門は、ニ代目竹島幸左衛門、文蔵は、佐川文蔵。『近松浄瑠璃集下』岩波書店P214参照。
事件の事実、事件まもなく道頓堀中之芝居に歌舞伎に仕立てられたかどうか、この2点、井口洋先生の解説(新日本古典文学大系『近松浄瑠璃集下』岩波書店1995年P166)が、一つの答えを出している。
2013/3/14 Tue. 薄曇り
朝から、3月28日、29日の引越の割り振り表を作る。こんなことを、教員がやっていると、世の人が知ったら、呆れるだろう。ある教員ができないと、言う、では、他にできる先生はいませんか、と職員が言う・・信じられない。公務員勤めの影響かく所まで、ソラオソロシイ・・事務管理棟やその管理の部屋の引越の段取り、それって、事務職の仕事なんじゃないだろうか・・。京都は中止・・、残念。
『女殺油地獄』の初演は、享保6(1721)年7月15日竹本座。作者は近松門左衛門で69歳の時になります。作中、事件が起きたのは5月4日。作品の中の台詞で、この事件が実際に起きたこと、この事件の数ヶ月後、道頓堀の中の芝居に脚色上演されたことが語られますが、詳細は不明。事件そのものと、歌舞伎にかかったこと、そのものが、そもそもフィクションである可能性もあります。平成10(1998)年、片岡仁左衛門さんの河内屋与兵衛でこの舞台を観ましたが、豊島屋油店の段の床の語りと三味線に魅了されました。忘れることができない舞台。
明治42(1909)年、大阪朝日座で、復活で際し、脚色しなおしたのは、三世河竹新七(本名菊川金太郎)の門弟の竹柴華七とされます。新派の間無声と同一人物かと戸板康二先生は記しています(『名作歌舞伎全集』第一巻 解説「女殺油地獄」東京創元社1969年)。与兵衛に實川延若、お吉に中村成太郎(魁車)、徳兵衛に尾上卯三郎。明治43(1910)年に新富座公演、實川延若のあたり役。大正14年9月に本郷座でもかかっています。戸板康二先生は、「与兵衛が和事だけでは表せない役だけに、上方芸の伝統には残らなかった」と記しています。
明治期か、日本の商標、紀州産物「土橋織紅所製造」から。和歌山捺染と関係あるかしら。とても素敵。
2013/3/13 Wed. 晴れ
豊竹咲大夫『女殺油地獄考』(講談社2011年)によると、元禄時代の大坂は、船場と島之内のこと。豊島屋主人、七左衛門が掛け売りの集金に出かけた池田町(現在の天神町筋六町目、・・逸翁美術館のある池田市ではないん・・)は、北の果て、という。
文楽で『女殺油地獄』が復曲されたのは、昭和27(1952)年NHKラジオの「豊島屋油店の段」。作曲は、八世竹本綱大夫(1904-1969)と十世竹澤弥七(1910-1976)とある。歌舞伎では、坪内逍遥が関わって、関東では、明治43(1910)年新富座で復活。河内屋与兵衛にニ代目實川延若で絶大な人気を博したとある。このお芝居のあの音楽、やはり近代・・。豊竹咲大夫氏は、上演が途絶えていた理由として、油の株仲間からの反対によるか、と推察なさっている。
20世紀初頭 フランスのクロモス
2013/3/12 Tue. 晴れ
1年のうち2回も引越。1回目の引越は、去年(2012年)8月。耐震工事で改修の建物に業者が入ったのは、11月。遅いのでは・・と口にしたら、被災地土建屋さん事情の影響と、理事から説明があった。2回目の引越は、今年3月28日、29日。まだ、シートがかかっていて、進行が見えない。4月からの使用を危ぶんで・・。きつい引越スケジュール。立ち会いは、重大業務。楽しみにしていた京都、見送る、しかない・・。とても、、哀しい。ウナセラディ・KYOTO・・。昭和の名曲。
街はいつでも〜
このページは、1997年の開設時から。東京藝大と東京医科歯科大、埼玉大、北関東にある大学の大学院に進学する外国人の学生の日本語教育を実施する部署に異動があった年です。「Book Review つぶやき集」。読み飛ばしている本の備忘に書こうと思っていたかしら。当時から備忘の日記でも、書き込みは、あまりなかったと思う。「心」の事件にかまっていられなかった? 探せばどこかに残っているでしょう。
後ろ姿の・・じゃなくって、これは、未来を見つめる、紙のお雛様
異動によって、研究というか、勉強に集中できない立場に置かれたよう、苦しかったか・・。気持を支え、一人でも立とう、と決意して起こしたホームページだったかな。日本政府の方針、留学生10万人計画をさらに推進、外国の協定校からの短期交換留学生を受入れた頃から、ますます繁忙をきわめ、、1日がやっとの日々。ページの更新も滞り、10年で沈んで・・。研究も水没。科研という、ばかばかしい研究の権力。手を合わせて拝んでいるのは、お金じゃないかしら・・情けない。日本語研修を終えて、送り出した学生は、500人くらいかも・・。震災後の放射能、昨年の領土問題で、誰も彼もの時代ではなくなったよう。30万人計画、皮肉にも・・。あたりまえだけれど、日本の若者のことを考えなければ、ね。20年先の目と意志持たざれば、まあ、国に未来はない・・。
2011年3月11日の震災の日、つくづくの思いで再開したのが、このページ。ブログの隆盛、Facebook、Twitterの時代。・・このページは、つくづくの「心」の大切な記録、限られた人(誰って・・ア、とか、ン、とか)以外、外からは、見られていない、と思う。たぶん。活躍中の方の個人名は、ほとんど書かないので、ウワサの検索にもかからない。他人の端末、調べたことないけれど。このページを再開して、まもなく、なにかの約束みたいなタイミングで、「心」に入ってきた音楽家への恋文に。魂に関わることだったら、奇跡。このページが愛にみちているなら嬉しい。妻帯者かどうかを、「この耳」で確認するまで、1年半。残念なことに、告白するタイミングを逸した、、。楽しい。身の程を越えずによかった、よかった。隠者の如き修行が続く。・・つぶやきすぎた。